• 更新:2024年12月25日

京都と江戸を結んだ旧東海道「名古屋市緑区鳴海有松絞り(伝統工芸)とスポーツによる共創」を基盤に地域産業の活性化から世界進出を目標に新しいイノベーションへチャレンジしていきます。 スポーツの「する」「観る」「支える」の観点から ①スポーツでの社会課題の解決に繋がる新しい人材・サービスが創出される社会 ②スポーツの場から、他産業、他業種の価値が高度化される社会 ③スポーツの価値が多角化し高度化され投資促進を円滑にする社会 などスポーツと親和性の高い街づくりに貢献することをビジョンとし、スポーツ市場の裾野拡大の実現を目指します。

一般社団法人ワンネスファーム

一般社団法人ワンネスファーム
  • 伝統工芸
  • 地域活性化
  • ハンドメイド
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 地方発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • 教育研究機関
  • NPO・NGO
  • スタートアップ
スポーツの場におけるオープンイノベーショを促進しスポーツや健康と親和性の高い街づくりに貢献することをビジョンとしています。
名古屋市緑区有松絞りとサッカーコラボ企画
名古屋グランパス×SIBORI 横断幕お披露目式
伝統工芸デザインユニフォームを着用した中学生サッカー「街クラブ合同チーム」での活動

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

☆特選事業☆ 京都と江戸を結ぶ旧東海道(名古屋市緑区近辺)

◆日本遺産「伝統工芸有松絞り」のマイスター佐藤貴広氏によるオリジナル製品の製造及び販売企画

「フットボールを中心とした趣味趣向」 × 「伝統工芸品」の立案・企画・製造販売

・フットボールウェアのデザイン企画

・Jリーグクラブの横断幕のデザイン企画


☆スポーツ事業☆

◆サッカー指導者の派遣

◆Jリーグ・海外プロ経験者によるサッカー指導

・一般社団法人TRE2030ストライカープロジェクト

・J2リーグヴァンフォーレ甲府フィットネスダイレクターとのコラボ企画

◆地域社会や行政とのまちづくり

◆教育機関との連携による事業提案

◆大型屋外運動施設のコンサルティング事業

・国内及び海外メーカによる人工芝、クレーサンド、防球ネット、弾性舗装、遊具など のコンサルティング

◆スポーツの見える化 デジタル技術を活用してスポーツ現場での見える化や数値化へのトライ

提供リソース

☆「有松絞り」マイスター佐藤貴広氏による伝統工芸品のデザイン及び製作及び販売☆

・布製品

・革製品

・木製品


☆スポーツ事業☆

■サッカーを中心とした地域イベントの補助

■サッカーのプライベートレッスンの実施

■サッカー指導者の派遣及びサッカークラブのコンサルタント業務

■愛知県豊明市中間支援団体との共同活動 「親と子のスポーツ講座開設」

■愛知県知多郡美浜町で任意団体設立スタートアップ事業への共創及びサポート業務

多世代参加型、社会福祉団体との連携、補助金活用など

■新しいスポーツツールの開発(設計中) ヘルスアップ事業で安心安全なツールの開発を模索

解決したい課題

昨今は地縁型のコミュニティの形成が減少しテーマ型のコミュニティが増加する中、環境の変化による「人工の過密化、空洞化、高齢化、国際化、障害の有無など」様々な問題が多発しています。 こういった状況を打破すべく「スポーツの力」でより強固且つ柔軟なコミュニティの形成を促すべくたくさんの情報をよりスピーディーに届けることが重要になってくると思います。そのひとつとして「伝統工芸」×「スポーツを中心とした趣味趣向」をテーマに世界進出を目標に新しいイノベーションを起こしていける知識・人材・ノウハウを構築していきたいと考えています。

共創で実現したいこと

AI化が進む中、人の役割や繋がりが重要となる将来に向けて「年齢・性別・国籍・障がいの有無」だれでも将来的な健康不安や突発的に発生する自然災害・・・地域との関わりを改善するためには「健康維持活動」としての「体力づくり」「仲間づくり」「ストレス発散」など社会活動支える根源が必要不可欠。また街づくりとして「衣食住」も人々の健康が無ければ成り立ちもせず、より住みやすい環境があってこそ人々の暮らしをより豊かしてくれるはずです。 またスポーツへの苦手意識を払拭するようなDXの活用… 「IoT×スポーツ」「飲食×スポーツ」「防災×スポーツ」「医療×スポーツ」「街づくり×スポーツ」などで持続可能な明るい社会を創出できるアイデアや共創の機会ご縁をいただければ幸いです。 少しずつですが、各方面のいろいろな企業様との繋がりも増えてきております。 何卒宜しくお願い致します。

求めている条件

伝統工芸×趣味趣向を基に新しい商品の開発及び販路拡大(国内・国外)の共創相手を求めます

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • スポーツ・フィットネス
  • 格差社会
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 伝統工芸
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

◆Jリーグクラブと地域活性化への企画・作成の伴走型支援

https://nagoya-grampus.jp/news/orcinus/2024/0601-shibori.php


◆行政中間支援団体との共創によるスポーツイベントの立案及び開催

(愛知県豊明市)

https://sow-seeds.com/


◆民間フットサル場でのスポーツイベントの開催及びサッカークラブへのスタッフ派遣

(愛知県刈谷市、愛知県岡崎市)

https://fc.joyfut.com/about


◆任意団体設立のスタートアップ支援及び補助金申請業務

(愛知県美浜町)

https://r.goope.jp/private-camp

など

企業情報

企業名
一般社団法人ワンネスファーム
事業内容
「スポーツを中心とした趣味趣向×伝統工芸」をテーマに掲げて2025年より新しい分野をスタートアップしていきたいと考えております。競技サッカーを中心としたスポーツ及び健康維持活動を軸とした専門法人としてスポーツヘルスケア事業を展開しており、主な活動内容として「テーマ型と地縁型のコミュニティ形成と防災防犯活動」「子どもを中心とした運動機能の改善QOL(生活の質)向上」、「持続可能な健康寿命」、「国民医療費の削減・介護費用の削減・ソーシャルキャピタルの向上」、などスポーツと親和性の高い街づくりに貢献することをビジョンとしています。そのビジョンをスポーツの力(感動、手軽さ、一体感、ハブ機能など)を活用し具体化に向けて邁進していきます。その中で、地域課題や産業との連携を高めて世界への発信を進めていきたいと思います。
所在地
愛知県名古屋市緑区境松二丁目317
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ

私たちは、日本最高峰のフットサル全国リーグ(Fリーグ)に所属するフットサルクラブ『湘南ベルマーレフットサルクラブ』の運営を中心に、事業を展開しています。(サッカーJ1リーグ所属「湘南ベルマーレ」総合型地域スポーツクラブのフットサル部門) スポーツが持つ「つなぐ力」を中心とした知的財産を活用した社会課題解決/地域創生へ取り組んでおります。 急速に変化する現代社会、トップレベルの選手やアリーナ、地域の企業・学校・住民・行政との連携といった強みを持つ私たちだからこそできること、期待されることは 「社会課題の解決に対して具体的なアクションを起こすこと」 だと捉え、社会課題解決事業を推進するプロジェクト『Chance&Empowermen』を発足し、5年かけ160のプロジェクトの立ち上げを目標に活動を続けています。<取り組み実績>◎社会課題解決事業を推進するために立ち上げたプロジェクト『Chance&Empowerment』を中心に活動し、2024年度は34プロジェクトを実行https://www.bellmare-futsal.com/club/chance-empowerment.html◎2024年経済産業省中小企業庁より公募が出された「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(地域実証事業)」採択事業者。関東圏で唯一、スポーツクラブとして唯一選定され、ソーシャルビジネスの開発を期待されています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ

鎌倉インターナショナル株式会社

鎌倉インテルは「国際型サッカークラブ」として、単なるスポーツ団体の枠を超えた“まちづくり”の実践に取り組んでいます。 ①【サッカー×地域×国際】のユニークな事業構造 鎌倉を拠点に、Jリーグ参入を目指す社会人サッカークラブとして活動する一方で、国際教育・地域共創・次世代育成を融合させた独自モデルを展開。アカデミーや国際交流プログラム、地域密着型のイベント運営など、サッカーを軸にした複合的な事業を行っています。 ②スタジアムを起点とした「共創型まちづくり」 自前で2つのスタジアムを建設・運営しており、現在は「ゴールドクレストスタジアム鎌倉」を拠点に、ウェルビーイング教育やヘルスケアイベント、地域の防災・福祉との連携などを推進。スタジアムを“地域の実証実験フィールド”として企業と共創を進めています。 ③Web3やトークン活用による革新的コミュニティ設計 1億円超のクラウドファンディング実績(地域リーグ最高水準)や、ブロックチェーンを活用したトークン発行など、ファンや市民とともにクラブを育てる「共創経営」を実装。参加型エコシステムを構築し、継続的な熱量と支援を集めています。 ④多様な収益構造と社会的インパクト サッカースクール(360名超)、ジュニアユース設立、物販、電力・飲料提携、健康増進イベントなど、地域との共創による多角的な収益源を確保。社会的インパクトと事業性の両立に取り組んでいます。 ⑤第三者評価と連携実績 ・スポーツ庁「INNOVATION LEAGUE」ビジネス・グロース賞受賞 ・国連「Football for the Goals」公式メンバー登録 ・三菱商事・武田薬品・NTTデータなどが参画するヘルスケア領域のコンソーシアムに所属

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ