• 更新:2023年06月05日

地方創生×スポーツ×イノベーションを創出していきたいと思っています。スポーツテック、栄養、アスリートフード、ヘルスケア、AI、公共交通イノベーション、海外とのコラボなどを目指しています。

株式会社ザスパ

株式会社ザスパ
  • 環境問題
  • 少子高齢化
  • 格差社会
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • NPO・NGO
  • テストマーケティング
地方創生×スポーツ×イノベーションを創出していきたいと思っています。スポーツテック、栄養、アスリートフード、ヘルスケア、AI、公共交通イノベーション、海外とのコラボなどを目指しています。
J2リーグで戦っています
群馬県庁の共創スペースで毎月ザスパセミナーを実施しています
ホームスタジアムは前橋市にある正田醤油スタジアム群馬となります
多くの企業とともに、ザスパを群馬の誇りに、というスローガンで

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

群馬県で唯一のJリーグ参画プロサッカークラブです。群馬をホームタウンにし、今年20周年を迎えました。

群馬県の地方創生に向けて、またスポーツを通じたイノベーションに取り組んでいます。

群馬県、前橋市をはじめとした自治体とも様々な連携を組んでいます。

群馬県の社会課題の解決をベースとしたイノベーションやビジネス創出。

群馬県内企業との連携やパートナーシップのつなぎ役。

群馬県内での様々な活動がアクティブにできるように、我々の公式戦やアカデミーなどを活用することが可能です。

お気軽にお声がけいただけたらと思います。

提供リソース

プロサッカークラブ「ザスパクサツ群馬」、アカデミー、スクール、社会貢献活動など

解決したい課題

群馬県全体の価値向上、ブランディング

群馬県民の誇りと幸せの向上

群馬県への企業誘致

群馬県の少子高齢化対策

公共交通機関の弱さの克服(自動車社会問題の解決)

ドライバーの高齢化問題

駐車場の不足課題

栄養不足課題

地産地消が進んでいない問題の解決

など

共創で実現したいこと

地方創生×スポーツ×イノベーションを共に創出していきたいと思っています。すでに一部のスポンサー企業と様々な共創プロジェクトが進んでおりますが、より多くの企業にご参画いただくことで、win-winになるのではないかと思っています。東京から新幹線で1時間で到着する県でありながら、地方の課題が詰まった群馬県は、社会課題解決のイノベーションを起こすには絶好の場所と感じています。ぜひ共に未来を作っていければ幸いです。お気軽にお声がけくださいませ!

求めている条件

地方創生、スポーツへのレスペクト、win-winなどを大事にしています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 課題解決No.7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」

オープンイノベーション実績

群馬県庁32FにありますNETSUGENという共創スペースのアドバイザー、支援企業です。スタートアップとの協業や支援、勉強会、イベントなどを積極的に実施しています。

企業情報

企業名
株式会社ザスパ
事業内容
群馬県唯一のJリーグに参画しているプロサッカークラブ「ザスパクサツ群馬」の運営をしています。群馬の社会課題や群馬企業とのマッチング、プロサッカークラブの試合やアカデミーを活用したオープンイノベーション、実証実験などをつないでいきたいと思っております。お気軽におといあわせください。
所在地
群馬県前橋市千代田町4-12-4
設立年
2003年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ

私たちは、日本最高峰のフットサル全国リーグ(Fリーグ)に所属するフットサルクラブ『湘南ベルマーレフットサルクラブ』の運営を中心に、事業を展開しています。(サッカーJ1リーグ所属「湘南ベルマーレ」総合型地域スポーツクラブのフットサル部門) スポーツが持つ「つなぐ力」を中心とした知的財産を活用した社会課題解決/地域創生へ取り組んでおります。 急速に変化する現代社会、トップレベルの選手やアリーナ、地域の企業・学校・住民・行政との連携といった強みを持つ私たちだからこそできること、期待されることは 「社会課題の解決に対して具体的なアクションを起こすこと」 だと捉え、社会課題解決事業を推進するプロジェクト『Chance&Empowermen』を発足し、5年かけ160のプロジェクトの立ち上げを目標に活動を続けています。<取り組み実績>◎社会課題解決事業を推進するために立ち上げたプロジェクト『Chance&Empowerment』を中心に活動し、2024年度は34プロジェクトを実行https://www.bellmare-futsal.com/club/chance-empowerment.html◎2024年経済産業省中小企業庁より公募が出された「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(地域実証事業)」採択事業者。関東圏で唯一、スポーツクラブとして唯一選定され、ソーシャルビジネスの開発を期待されています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ

東洋製罐グループホールディングス株式会社

【100年以上続く総合包装容器メーカー】 缶・PETボトル・ガラス瓶・紙コップ・プラスチックボトル・キャップ・カップ・パウチなど、様々な素材や形状の容器を提供する世界でも珍しい総合容器メーカーです。 【東洋製罐グループだからこそ提供できる価値】 各素材毎の容器市場プレゼンスを持ちながらも、グループとして多様な選択肢を持つことで、お客様や消費者の皆様にとって最適な容器や技術、知見を提供することができます。 缶は耐久性や高級感を演出し、ガラスは見た目の美しさや内容物を選ばないこと、プラスチックは様々な形に対応できて軽い、紙は日本独自の趣や環境対応など、それぞれの素材と外部の知見を融合させることで新しい価値を創出できると確信しています。 【イノベーションの加速】 2019年4月より、国内にイノベーション推進室、シンガポールにFuture Design Lab.を新設しました。 国内外で積極的なオープンイノベーション、産学官連携を推し進めていきます。 【強固な顧客基盤】 創業から100年以上、様々なお客様と一緒に商品を消費者の皆様までお届けしてきました。そこで培ったお客様とのつながりは様々なイノベーションを行う基盤となります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
東洋製罐グループホールディングス株式会社