• 更新:2025年07月01日

ユーザー、クライアントが共にWINWINであるように 製品開発の本質を大切にする在日15年以上のフランス人デザイナー

IBUMARI株式会社

IBUMARI株式会社
  • デザイン
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 NoCode

弊社は広告の企画・デザインやパッケージデザイン・ロゴデザインなど。さまざまなデザインの制作を行うデザイン会社です。0から製品作りに携わっている実績が多く、例えばシャンプーの企画であれば、テクスチャー・香り・ネーミング等の製品作りから店頭展開の戦略立てまで行った上で広告デザインを行うなど、パートナー企業と深く関わり、事業を成功に導くことが得意です。<実績の一例>■ 赤城乳業:「濃厚旨ミルク」シリーズのブランド立ち上げから全体のブランディングに携わり、発売開始のその年のコンビニ新商品売り上げアイス部門1位を獲得。その後、10年以上赤城乳業のパッケージ制作に携わる。■ 貝印:「many many make」のコンセプト策定からネーミング・パッケージデザインなどのブランディング。『日本パッケージデザイン大賞』金賞『東京アートディレクターズクラブ』『ロンドンフェス』入選 他多数デザイン賞を受賞■ あらた:「cuamino(シャンプー&コンディショナー)」のブランド立ち上げから携わり、ネーミング・パッケージデザイン、店頭展開などのブランディング。■ YKKap:カタログの企画制作■ 日本ハム:「シャウエッセン」2000年〜2013年までブランディングに携わる。■ 東京都葛飾区:広報紙作成

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 大手企業
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社 NoCode

合同会社funique

funiqueが定義するビジネスデザインとは『ビジネスの好循環をデザインする』。企業の北極星を定め、存在意義やあるべき姿を明確にするためのフレームワークで、クライアントと共に可視化・言語化いたします。北極星を定めたのち、戦略立案、新規事業、ビジネスモデル再構築、組織変更などを行い、マーケティング、クリエイティブ、コミュニケーションデザイン、ブランディングといった施策を考案します。前職は「株式会社電通西日本」でビジネスデザイナーとして活動。2018年10月にビジネスデザインを専業とする会社として「funique」を創業しました。香川と神戸の2拠点ですが、クライアントは全国にあり、ボーダレスに活動しています。熱意ある経営者と一緒になって伴走するスタイルで、事業承継した中小企業やスタートアップなどの企業が主なクライアントです。また中小機構四国本部のマーケティングアドバイザー、スタートアップメンターとしても活動しています。(公社)日本パブリックリレーションズ協会認定PRプランナーです。

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • NPO・NGO
  • スタートアップ
合同会社funique

tangerine

tangerineは、英国を拠点とするグローバルデザインファームであり、幅広い業界でデザインによるイノベーション創出を支援しています。ユーザー調査から、課題抽出、機会発見、アイディア創出、プロトタイピングまでを一手に担うことができ、特にクリエイティブな発想を呼び起こすための、洞察力に強みを持っております。 最高のデザインは、ビジネスとその顧客に最高の価値をもたらします。しかし、その価値を引き出すためには、大胆且つ創造的な発想の飛躍が必要です。私たちは飽くなき探求心と、既成観念に囚われない想像力をあらゆる場面で駆使し、上辺だけでない、真の解決策と改善の可能性を探っています。それこそが、優れたデザインのあるべき姿であり、私たちの存在意義そのものなのです。 また、tangerineはこれまで、Appleの元CDO(最高デザイン責任者)のジョナサン・アイブをはじめ、世界的な有名デザイナーも多数輩出してきました。世界のデザインコンサルタント業界における先駆者の一社でもあり、30年以上に及ぶグローバルな実績と経験を持つ私たちだからこそ、安心してプロジェクトをお任せ頂けるはずです。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 外資系企業
tangerine

株式会社atsumari

株式会社atsumari(所在地:東京都千代田区神田小川町2-10-3 デュオスカーラ御茶ノ水403号室、代表取締役:木附 篤人)では2018年に創業。家に眠らせている楽器などを、これから始めてみたい方に繋げて、個人間で楽器を貸し借り(シェアリング)が出来るサービスを2020年12月にiPhone/Andoroid用スマホアプリでリリース致しました。atsumari:楽器シェアリングサービスとは?使っていない楽器を、人に貸し借りできるサービスです。楽器を貸す側・学生時代に買った楽器を眠らせたままにしている方。・買ったものの、時間がなく箪笥の肥やしとなっている方。・コレクションまたは在庫として楽器が余っている方。…etc楽器を借りる側・続けるか分からない楽器に気軽に楽器を試してみたい。・おうち時間が増え、新しい趣味を始めてみたい方。・ステップアップに向けてより良い楽器を試奏したい方。…etc弊社では「より豊かな音楽社会のための “機会”や “場” を提供する」コンセプトをもとに気軽に、手軽に色々な楽器に触れて頂きたいサービスを提供致します。【Webでのベータ版を経て、スマホアプリをリリースしました】約一年間のベータ版運用を経て、その間様々なメディアや公的文書にも取り上げていただくなど、想像していた以上の反響を頂いたことから、アプリ化へと踏み切りました。お客様からの様々なご意見を元に、機能やユーザビリティー面を最大限改善し、楽器だけでなく『音響機材』もシェアして頂けるようになりました。身近にある音楽の影響だったり、周囲の人に感化されて習い事を始めたり、さらには学生時代にやっていたことを再び始めたくなったという方もいらっしゃるかもしれません。最近では、withコロナによる“すきま時間”を利用して、習い事を始める方も増えているようです。楽器、機材も含めて出品は無料です。(売上の受け取り時に手数料が差し引かれます)相互評価や身分証確認、修理補償など安心・安全にご利用いただくためのシステムを採用しております。試奏後のシェア楽器の購入も可能です。利用登録はかんたんでソーシャルログインも可能です。出品時・貸出時には、個人情報の詳細の登録をお願いしております。貸出延長や中途買取も可能。お気に入りの楽器を見つけることが可能です。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ピッチイベント実施
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社atsumari