• 更新:2025年05月29日
  • 返信率:100%

企業の北極星を策定し、あるべき姿実現に向けて伴走型で事業成長を支援するビジネスデザインファーム「funique」。

合同会社funique

合同会社funique
  • 地方創生
  • コンサルティング
  • デザイン
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • NPO・NGO
  • スタートアップ
合同会社funique

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

funiqueが定義するビジネスデザインとは『ビジネスの好循環をデザインする』。企業の北極星を定め、存在意義やあるべき姿を明確にするためのフレームワークで、クライアントと共に可視化・言語化いたします。北極星を定めたのち、戦略立案、新規事業、ビジネスモデル再構築、組織変更などを行い、マーケティング、クリエイティブ、コミュニケーションデザイン、ブランディングといった施策を考案します。前職は「株式会社電通西日本」でビジネスデザイナーとして活動。2018年10月にビジネスデザインを専業とする会社として「funique」を創業しました。香川と神戸の2拠点ですが、クライアントは全国にあり、ボーダレスに活動しています。熱意ある経営者と一緒になって伴走するスタイルで、事業承継した中小企業やスタートアップなどの企業が主なクライアントです。また中小機構四国本部のマーケティングアドバイザー、スタートアップメンターとしても活動しています。(公社)日本パブリックリレーションズ協会認定PRプランナーです。

提供リソース

ビジネスデザイン 新規事業創造、新商品・サービス開発、サプライチェーンの再構築、マーケティング全般、市場調査、ブレイクスルーアイデア創出、既存ビジネスモデルの再構築、既存商品・サービスの再構築など。 マーケティング戦略立案 コミュニケーションデザイン、カスタマーエクスペリエンスデザイン、ウェブマーケティング、戦略PR、CSVアイデア創出など ブランディング 企業ブランド定義構築、CI VI定義、ブランドの育成、ブランドの社内外への浸透プロデュース、事業ブランド、商品ブランドのポートフォリオ構築、既存ブランドのリブランドなど

解決したい課題

これから100年先の未来に向けて、自社をどのように成長させていけばよいか?という問いに対し、未来のあるべき姿=北極星を策定し、あるべき姿実現のための事業成長ロードマップを作成します。今の従業員と一緒に未来を描き、みんなで成長したいと考えている経営層の皆様、スタートアップとしてこれから世の中をもっとよくしたい!と希望に燃えるアントレプレナー、現業のビジネスモデルを見直したいといったニーズがある経営層の方はぜひお気軽にお問い合わせください。

共創で実現したいこと

初回ヒアリングで課題把握、解決の方向性の提示、プロジェクトの進め方の方針を定め、その後実施プログラムをご提示し、ご賛同いただけたら本稼働を進めるといった流れとなります。基本スタイルとして「伴走型」でプロジェクト支援をさせていただきます。初回ヒアリングのための打ち合わせや訪問に関する費用は発生しませんのでご安心ください。

求めている条件

〇推進にあたっては意思決定権がある方とやりとりすることを前提とさせていただいております。 〇初回のオリエンテーションにつきましては、オンラインでお話でも結構ですし、直接お伺いさせていただいてお話を伺うことも可能です。その費用は一切必要ございません。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 漁業・水産
  • 農業
  • 小売
  • コンサルティング
  • 観光
  • マーケティング
  • 伝統工芸
  • フードロス
  • インバウンド

オープンイノベーション実績

◆中小機構 四国本部 マーケティングアドバイザーとして四国の50~300億円規模の企業の新規事業立ち上げ、新商品開発などをすでに取り組んでおります。 https://www.smrj.go.jp/regional_hq/shikoku/sme/adviser/akn4gh0000005d0j.html

企業情報

企業名
合同会社funique
事業内容
中四国初のビジネスデザインファーム。「ビジネスの好循環をデザインする」ため御社の北極星を導き出し、あるべき姿を明確化した上で新規事業開発、新商品・サービス開発、既存ビジネスの再構築を御社メンバーと共に行います。企業規模に関係なく、夢や志高きアツい人を支援することを目的としています。
所在地
香川県高松市扇町1-1-8
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

(有)ストロベリー・フィールズ

Strawberry Fields は、 湘南逗子に本社を置く、近江商人の「三方よし」を基本とした、人と人とをつなぐコミュニケーションでビジネスデザインを構築していく会社です。
地域や中小企業を中心とした企業や団体、自治体等のマーケティングやブランド・コミュニケーションの視点からビジネスをデザインし、クライアントのソーシャルグッドな活動の成長エンジンとなることを目指しています。
経営者、従業員、消費者、世の中といった、全てのステークホルダーに対してのアウター及びインナーブランド・コミュニケーションを戦略的にデザインし、企業や団体内部の課題や外部に向けての課題、地元地域を含む課題、日本全体や世界に向けての課題の解決等、クライアント企業の国内外でのサステナブルな成長をサポートしていきます。
大手総合広告代理店やマーケティング会社とは異なる視点で、地域や中小企業のニーズに合わせた「町医者的な」ビジネスデザイン、マーケティングデザイン、コミュニケーションデザイン等の戦略立案から実売につながるアウトプットまでを提供します。
また、地元のポータルサイト「逗子・葉山WEB」を運営し、地域の店舗等の広報活動のサポートを実施しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
Strawberry Fields co.Ltd

株式会社デジタル・アド・サービス 新潟オフィス

<p>弊社は、東京と新潟の2拠点にオフィスを構えるデザイン会社です。</p><p>&nbsp;</p><p>見た目を決めるデザインだけでなく、サービス全体のデザインや企業のビジョンデザインなど、各サービスや組織のありたい姿・あるべき姿の可視化/共有化から行い、上流工程から組み立てていくデザインにこだわっています。</p><p>&nbsp;</p><p>「商品をどのようにリニューアルするか?」「ブランドをどのように再構築するか?」「新規事業をどのように開発するか?」といった経営中枢の領域に入り込みながら、『こうあるべき』といった提案書まででなく、実際に目に見える“プロトタイプ”を提案できるのが強みです。</p><p><br></p><p>【最上流工程から取り組んだプロジェクト実績】</p><p>・食品製造・販売業のブランド再構築</p><p>・専門商社の製品コンセプト構築、小売業の店舗コンセプトメイキング</p><p>・福祉・介護関連サービス業の理念再構築 など多数</p><p>&nbsp;</p><p>今後は、利益シェアモデルでデザイナーと企業がコラボレーションし、デザインの視点を取り入れた新商品を開発するプロジェクトに注力していきたいと考えています。</p><p>&nbsp;</p><p>「デザインの部分だけデザイン会社に依頼する」という単発・受発注の関係ではなく、</p><p>利益シェアモデルで一緒に商品開発~販売PRまで行うことで、</p><p>企業は先行投資が少なくリスクが低い状態でデザインの視点を取り入れながら新商品の開発を行うことができ、デザイナーは自身の仕事や名前を広く周知し、活動のフィールドを広げることができるビジネスモデルです。</p><p>&nbsp;</p><p>また、地方のデザイナーが地元のお気に入りを紹介するメディア『ローカルデザイナーズマガジン』も今後リリース予定です。</p><p>東京・地方の2拠点を持つ弊社ならではの気づきですが、日本全国には素晴らしいデザイナーが多くいるにも関わらず、東京のデザイナーに比べ、地方のデザイナーの情報発信の場が限られていると感じ、このメディアの立ち上げを決めました。</p><p>メーカーなどの事業会社にとっては、ローカライズされたメディアの中で自社商品のファンをつくれるメリットがあります。</p><p>&nbsp;</p><p>『ローカルデザインマガジン』を活用しながら、利益シェアモデルで一緒に新商品の開発に取り組んでいただける共創パートナーを募集します!</p><p>&nbsp;</p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社デジタル・アド・サービス 新潟オフィス

KITネットワークス株式会社

<p>ビジネス・アナリシスをご存知でしょうか?自社のビジネスを変革(トランスフォーム)し、新しい価値を顧客に提供する活動であるDXの推進が今強く求められています。とはいうもののDXの実行にあたっては、ソリューション(DXのD)にフォーカスが当たり、ビジネス変革(DXのX)への理解が進んでいません。ビジネス・アナリシス(BA)は現在もしくは将来のビジネスの本質を明らかにし、必要なソリューションのあるべき姿を明確にすることで、ビジネスを的確にサポートするソリューションの在り方を提示します。BAはDX実行の唯一のグローバルで公式化されたアプローチです。国内においても先進的な大手企業では積極的にBAの導入を図っており、BAへの本格的な取組も始まっています。弊社代表は10年程前からBAの研鑽をつみ、BA普及団体であるIIBA日本支部の理事として活動しながら、の普及とお客様のデジタルソリューション構築をサポートする活動を提供しています。</p><p><br></p><p>IIBA®によるビジネスアナリシスのプロフェッショナル認定資格を持つコンサルタントが、貴社のビジネス変革のお手伝いをします。</p>

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
KITネットワークス株式会社