• 更新:2024年10月22日

医療の地域格差を無くし、日本のどこに住んでいても安心して子育てできる世の中を作りませんか?

株式会社ノーススター

株式会社ノーススター
  • ヘルスケア
  • 遠隔医療
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
医療の地域格差を無くし、日本のどこに住んでいても安心して子育てできる世の中を作りませんか?
医療の地域格差を無くし、日本のどこに住んでいても安心して子育てできる世の中を作りませんか?

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

小児向けのオンライン診療サービス「キッズドクター」とペット飼い主向けのオンライン診療サービス「ペットドクター」の開発・運用を行っております。


弊社は総合商社とベンチャーの出身のメンバーが揃っているため、UI/UX(オフライン/オンラインオペレーションを含む)の最適化と事業開発力に強みを持っております。


2022年7月よりオンライン診療の提供開始に際しては、看護師チャット相談や往診、オンライン診療のマネジメントも弊社にて一元管理できる体制を構築した上で小児科医に医療面での顧問として参画して頂きました。

また小児救急でトリアージナースとして活躍していた看護師がオペレーション部門を統括することで医療の質を担保しております。




提供リソース

・キッズドクターを活用した実証実験

・チャット相談/オンライン診療/往診に関するノウハウ

・医師/看護師ネットワーク

※実際に提供するリソースについては協議の上でのご相談となります。

解決したい課題

少子高齢化が進む日本で、現在の医療体制を維持することは大変難しくなってきます。

小児科医の数は今でも少ないですが、今後更に数は減ってくることでしょう。

パパママが安心して子育てできる世の中にするため、オンラインを中心とした新しい形の医療体制を構築していきたいと思っています。


オンライン診療はまだ始まったばかりで、

・オンライン診療における検査のあり方

・地域の病院(かかりつけ/救急病院)とのあり方

・自治体や医師会とのあり方

・地方における薬の処方のあり方


など、まだまだ整えていく必要があることばかりですが、是非一緒に今よりも少しでも良い未来を作っていければと思います。

共創で実現したいこと

・都市部と地方の医療格差の是正

・信頼できる医師とのマッチング

・安心して子育てできるまちづくり


今より少しでも子育てしやすい世の中をぜひ一緒に作りたいと考えています。

求めている条件

・子育て世帯が利用するサービスをお持ちの企業様

・まちづくりを行っている企業様

・自治体様


上記以外でも子育てしやすい世の中を作りたいと考えている企業様からの連絡をお待ちしております!

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 介護
  • 遠隔医療
  • 医療機器
  • 病院
  • メンタルヘルス
  • 臨床診断・検査
  • 予防医療

企業情報

企業名
株式会社ノーススター
事業内容
子供向けのオンライン診療アプリ「キッズドクター」を運営し、看護師による健康チャット相談や往診、オンライン診療など包括的な医療サービスや、ペット向けの獣医師によるオンライン相談・診療サービスも提供している。
所在地
東京都中央区日本橋久松町4-7グリームス日本橋8F
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

一般社団法人看護教育支援協会

看護学生からマネジメントをする看護師に至るまで、看護教育に特化した事業をしています。 今後、看護師は、病院の中にとどまらず、子どもからお年寄りまで生き生きと健康に暮らすことを支援していく職業にシフトしていきます。そこで、キャンプナース、キャンプインストラクターの資格を取ることを同時に取得できる仕組みを作りました。キャンプナースの資格と言うのはそもそも存在していませんでした。資格もなしに看護師の資格だけで、キャンプや修学旅行、イベントなどに参加することができていました。しかし、細分化された医療現場で、何もかもを理解しているわけではありません。キャンプの時に起こりそうな知識を身に着けて社会のニーズにこたえていけると嬉しく思います。もう一つの特権は、キャンプインストラクターの資格も取れるということです。この資格とキャンプナースの資格があれば、キャンプの企画/運営をすることができます。新人社員のキャンプ、高齢者の方、障害者のある方、在日外国人の方など、さまざまなイベントに知識をもった看護師が引率することができると思います。

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 地方発ベンチャー
  • NPO・NGO
一般社団法人看護教育支援協会

株式会社ウィメンズ漢方

不妊治療専門クリニックのチーム医療として、東洋医学の活用し、治療効果を高めることで、患者様の治療成績や、満足度の向上に貢献して参りました。西洋医学だけでは補うことが難しいケアを、東洋医学が補う、二つの医学の融合による医療の質を高めることを目指しています。多忙を極める西洋医学のドクターの診療の中で、漢方を正確に処方することは難しく、東洋医学の専門薬剤師によるカウンセリングの実施、処方の提案を行うことで、コストをかけずに、クリニック運営が円滑に進むよう活動を行ってます。今後、オンライン診療が推進される中で、クリニックオンライン漢方相談を、拡大させていきたいと思っています。また、不妊治療も分野では、アンチエイジングが非常に重要な要素となりますが、漢方による体質改善を進める中で、ホルモンバランス、ストレス、自律神経の不調が改善することで、美容面でも、効果を感じていただけることが多くあります。このことから、アンチエイジングを通じた、美容分野のカウンセリングも実施しています。

  • 共創プログラム採択実績あり
  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社ウィメンズ漢方

天馬諮問株式会社

遠隔医療システム開発・販売。一般的な映像圧縮技術であるH.264の1/3のサイズにするオリジナル技術をもとに、僻地や山間部からでも3G回線を使って安定した映像伝送をできるシステムを救急車に搭載。現在200台が稼働中。長い録画時間が要求される手術室の術野映像アーカイブも1/3のコストでデータ流量およびサーバー逼迫を防ぎます。大学医学部付属病院等で現在54室稼働中。また現在いくつかの大学医学部や自治体と共同でダヴィンチ手術ロボットの3D映像リアルタイムライブ、コロナ禍における周産期在宅モニタリング、ICU遠隔モニタリングシステムを開発中。Tele Medicine本格導入に向けて基盤整備のお手伝いをしています。(国立研究開発法人日本医療研究開発機構AMEDに宮崎大学の地域周産期モニタリングシステム開発共同研究者として採択)災害現場ではドローン撮影映像を災害対策本部へSIMカードを使ってリアルタイム伝送する技術を開発。いくつか自治体の災害訓練等での実証実験では8ストリームを一つのブラウザーで同時閲覧させ、スイッチングできるシステムを確立しています。法整備との兼ね合いで現在はいわゆる「遠隔治療」(遠隔からロボットアームを操作し手術を行う)などは実現できないが、今後5Gインフラ整備が進むにつれて現実化していくものと考えられます。現在可能な領域は、遠隔医療教育、コンサルテーション、モニタリングです。今後弊社が目指す領域は、在宅遠隔診療、遠隔アセスメント、救急車内診療・トリアージングです。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
天馬諮問株式会社

株式会社ベッツジャパン

【EC事業部】楽天2店舗、Yahoo!、自社サイトにて、ペット用の商材(フードや医薬品等)をEC事業部にて販売しています。そして、私たちは動物の専門家(獣医師が所属している動物病院が親会社:株式会社松波動物病院)でもあり、ペットとそして飼い主さまへご提供させて頂く商材の目利きに長けています。良質な商材をご提供し、そして我々と飼い主さまとの意識を高めていくことに喜びを感じているのが、ベッツジャパンのフィロソフィー(哲学)でもあります。【経理・労務部】3社の経理・労務を担当しています。◆仕分/会計入力補助◆請求書作成◆書類整理◆売上チェック◆給与チェック◆決算補助◆人事◆労務◆庶務等…【マーケティング事業部】・ペットマーケットでの豊富な知見と、所属獣医師が持つ専門性を活かした、マーケティング支援サービス・ペット用商材(動物用医薬品や消費材など)や、ペットオーナーをターゲットとした一般商材(自動車など)の戦略立案・「事業・商品開発」から「流通開発」「プロモーション」までの幅広い戦略立案・企画運営【リサーチ事業部】・ベッツジャパンECサイト(松波動物病院通信販売部)や、動物病院ネットワークを活用した「調査パネル」を提供・本調査パネルでは、ユーザー(ペットオーナー)調査、テストマーケティングや、ユニークな獣医師向け調査【情報発信事業部】「人とペットのより良い関係」を目指し、ペットオーナーに対し、ブログ、SNSで情報発信【デザイン事業部】グループ会社の販促物作成を主に手掛けています。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社ベッツジャパン