• 更新:2022年04月28日

ミチビク株式会社

ミチビク株式会社
  • コンサルティング
  • クラウドサービス
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
  • テストマーケティング

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社(ミチビク株式会社)は、これまでDX対応の空白地帯であったコーポレートガバナンス領域を埋めるベンチャー企業です。


具体的には、取締役会の品質向上と運営効率化を実現する取締役会DXサービス「michibiku」を提供する会社です。

招集通知、議事録、電子署名まで、取締役会に必要な業務をワンストップでサポートします。

これにより、多くのアナログ運用をデジタルに置き換え、分散していたデータの一元管理が可能になり、煩わしい業務の負担を減らしながら、本来注力すべきコーポレートガバナンス体制の強化の実現を支援します。


取締役会以外にも監査役会や監査等委員会、CGコードが要求する領域もカバーしております。

提供リソース

監査法人出身の代表(公認会計士)をはじめ、上場企業・ベンチャー企業でコーポレート部門を管掌してきたCOO、ベンチャー企業にて開発に携わってきたCTOが創業経営者となっております。

そのため、経営企画・財務領域におけるリアルな知見と、スピーディーな開発体制が社内リソースとして存在します。


また、現在あるプロダクトはグループリスク管理やESG等、コーポレートガバナンスが広くカバーする領域に発展可能です。


外部の顧問も招聘しており、より高度な専門性の担保も図っています。

オープンイノベーション実績

現在、一部の上場企業とプロダクト発展と業務の水準向上を目的に連携をとっています。

弊社にはエンジニアも多数ジョインしており、コーポレートガバナンス領域のDX化について、外部交えて開発を推進しています。

企業情報

企業名
ミチビク株式会社
事業内容
取締役会や監査役会などの重要会議をDXするソフトウェア「michibiku」を開発・提供しています。
所在地
東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ガバナンスクラウド株式会社

役員会運営SaaS「Governance Cloud」を運営するスタートアップ企業です。役員会は企業活動を方向づける重要機関で、迅速で適切な判断が求められるにもかかわらず、多くの役員会の運営は属人的で、情報の適時性や安全性、業務の効率性の面で課題を有しています。さらに、適切なコーポレートガバナンスへの社会からの要請の高まりにより、役員会運営の難しさは増しています。「Governance Cloud」は、役員会の運営に特化してこれらの課題を解決し、会議の充実、会議体の最適化、業務の効率化、情報セキュリティ強化を図る新しいクラウドサービスです。コーポレートガバナンスに関心の高い上場企業ご自身でのご利用はもちろん、上場企業のグループ会社、金融機関の出資先、貸付先のガバナンスにもご利用いただけます。モニタリングやガバナンスのコストを低減し、取引機会の増加をもたらします。「Governance Cloud」導入を条件とした出資や貸付スキームの構築、既に取引されている会社の取締役会への出席の代替や補完的利用などにご活用いただけないかと考えております。また、DX推進ソリューションに関連する技術の実証実験の場として、既存顧客へ提供する付加価値としてなど、様々なニーズでご検討いただけますと幸いです。ぜひお気軽にお声がけください。何卒よろしくお願いいたします。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ガバナンスクラウド株式会社

インテンス・アンド・アソシエーツ株式会社

■私たちの使命クライアントが目標を達成するために足りないピースを埋める事、それが私たちの使命です。目標を達成するためには様々なピースが必要になります。ナレッジや経験、リソース(工数)、変革の盾や推進力、変革に必要な原資の調達や協業パートナー、そしてデジタルテクノロジー。私達は、ピースを埋めるためのプロフェッショナルサービスを通じて、組織、業務、人、ビジネスモデルの変革・革新をドライブし、次の世代にバトンを渡せるより良い社会創りに貢献します。■私たちの約束関与するクライアント、関係を持つ全てのメンバーに対して強烈な思い入れを持ち、エッジの効いたユニークなサービスを一心不乱に提供します変革への抵抗や困難に直面しても、目標達成までクライアントと共に走りきります。自前主義にこだわらず、価値観を共有できる内外のプロフェッショナルとファーム(強固)なネットワークを築き、クライアントが必要とするプロフェッションをタイムリーに提供します。押しつけでもなく評論でもなく、クライアントと協創・協働することで成果とリスクを分かち合う同志・仲間としての関係を築きます。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
インテンス・アンド・アソシエーツ株式会社

富士ソフト株式会社

私たち富士ソフト株式会社は通信インフラ、社会インフラ、機械制御などの組み込み系ソフトウェア開発のほか、業務系ソフトウェア開発やネットビジネスソリューションなど、幅広くシステム開発の技術力を提供し、「デジタル技術でお客様価値の向上」に努めています。“人手不足、働き方の多様化‥ 働く現場が変化する中で、世代や職種を問わずITの力で誰もが働きがいのある環境の実現へ”本プログラムでは富士ソフトが多くの支援実績を有する製造業を中心に、これまで培ってきたシステム開発力で働く現場の課題を解決する「働き方改革」を実現したいと考えます。【営業DX】-営業現場の課題営業部門でも人手不足や働き方の多様化で生産性向上が求められている中、オンライン営業の広がりもありお客様の興味関心を察知することが難しく、提案内容・タイミングのズレや、リードタイムの長期化、受注率の低下が課題となっております。 【スキル伝承】-ものづくり現場の課題これまで日本の経済を支えてきた製造業を中心に、技能人材をはじめとした労働者の人材不足や後継者不足などが問題となっており、例えば価値観の異なる離れた世代へのスキル・ノウハウの伝承が課題となっております。 【デジタル適応支援】-DX導入現場の課題業務効率化を目的としたデジタル化が進んでいる一方、「デジタルアレルギー」と言えるほどの拒否感を示す方や社内に導入されたDXツールを実際には活用できていない方も少なくなく、デジタル化についていけない方への対応が課題となっております。 富士ソフトのソフトウェア開発力や製造業などの業務フローに精通した知識・現場のニーズを把握する力と、共創パートナーが持つアイデア・技術・サービスを掛け合わせ、「お客様との距離を縮める営業DXの仕組み」「スキルやノウハウの伝承」「デジタル化になじめる仕組み構築」というキーワードで、働き方改革の実現を目指します。◆共創アイデアをお持ちの方は、ページ右上「応募する」ボタンよりエントリーをお願いいたします(無料・チケット消費なし)早期締切:2024年 11月24日(日)最終締切:2024年 12月8日(日)※早期締切までにご応募いただいた企業様は、最終締切前に面談実施させていただく予定です

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 大手企業
  • 上場企業
富士ソフト株式会社

株式会社tacoms

tacomsでは、飲食業界向けにフードデリバリー・テイクアウトを始めとした「店外注文」にまつわる課題を解決する「Camelシリーズ」を開発・提供しています。多くの飲食店では、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を受け、イートインだけでなく急速に高まるデリバリー・テイクアウト需要への対応を進めています。また、女性の社会進出や単身世帯比率の向上などの社会変化に伴い、デリバリー・テイクアウトを含めた中食市場へのニーズは今後も高まると予想されます。私たちは、複数のデリバリー・テイクアウトサービスの一元管理を実現する「Camel」や、飲食店独自の自社注文サイト立ち上げを支援する「Camel Order」など、複数のサービスを提供しています。これにより、店外注文が飲食店様にとってイートイン以外の収益の柱となるよう、業界に貢献していきます。【Camel】タブレット端末1台で、注文を一元管理!連携する全てのデリバリー・テイクアウトサービスからの注文を1枚のタブレットで一括で受注することが可能です。お店のDX化/業務効率化/工数削減/売上向上に寄与いたします。【CamelOrder】飲食店独自のテイクアウト・デリバリーWeb注文サイト(モバイルオーダー)をノーコードで立ち上げ可能な「デリバリー・テイクアウト版のShopify」。テイクアウト・デリバリーに最適化した注文UX、事前決済機能などをオールインワンで提供します。自社注文チャネルの確立のより顧客のロイヤルカスタマー化に寄与いたします。

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社tacoms

グラハム株式会社

「オトコル」は、企業の電話発信業務を自動化するクラウド型ソリューションです。営業やカスタマーサポートの架電業務を、AIによって効率化し、作業工数と人的ミスを削減。スクリプト管理や発信結果の可視化にも対応し、少人数でも高品質なコミュニケーション体制を構築できます。「SmartSales AI」は、企業のWebフォーム営業をAIが自動で実行する革新的な営業支援ツールです。AIがリストに基づいてフォーム入力・送信を代行し、営業担当者の業務負担を軽減。独自のアルゴリズムで97%以上の送信成功率を実現しており、送信文面の最適化やターゲット選定も支援。スタートアップや新規事業部門でのPMF(プロダクトマーケットフィット)検証にも活用されています。【特徴・強み】電話営業とフォーム営業の両方をカバーする業務自動化プロダクトを保有現場業務に即した実践的なUI/UXと導入のしやすさAI技術と自社開発による継続的な機能改善とアップデートスタートアップや中小企業の営業DXを推進する高コストパフォーマンス高速な仮説検証を支援し、少人数でも成果を出す営業体制を構築可能グラハム株式会社は、「営業活動をもっと効率的に、もっと再現性高くする」ことをビジョンに掲げ、アナログ業務の最適化に挑戦しています。AIとクラウドの力で、日本企業の営業・コミュニケーションの未来を再定義する企業です。

  • 事業提携
  • スタートアップ
グラハム株式会社

株式会社ディアレスト・パートナー

【事業開発とイノベーションのコンサルティング】 ・VUCAの時代、社会環境や市場環境が大きく変化する中で利用者に新しい価値を提供するイノベーション、DX推進を共創するコンサルティングサービスを提供しています。 ・過去の価値観から離れて、最新の経営理論やフレームワークを道具として上手に使い自らが問題を発見することを大切にしています。 ・「本当はこう在りたい」経営者の想いを大切に、変革の時代の波に乗った経営改革、事業再編、DX推進を実現します。 【変革の基礎を築く人財育成と組織開発】 ・正しく問いを立てる「問題の発見」と「仮説の設定」を重視した研修を提供しています。 ・無意識の思い込みや思考の前提に気付いて「認知バイアス」を外すことの大切さをお伝えしています。 ・テクノロジー×ビジネスの専門家として、DX人財の育成を進めます。 【思いを形にするシステム開発】 ・顧客への想いから生まれたアイデアを大切に、アプリ・システムとして形にします。 ・テクノロジーとビジネス・マーケティングの両方を理解しているからこそ、間のギャップを埋めます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ディアレスト・パートナー

株式会社INJUS

2013年創業のシステム開発会社。国内におけるLINEの普及率の高さとAPIによる開発範囲の広さに早くから着目し、LINE公式アカウントの中を独自のシステムとして構築する事業を行う。ゼネコンや鉄道会社、地方自治体からスタートアップまで、新規事業開発や既存業務のデジタル化を手がけ、これまでwebやスマホアプリで実装していたシステムをLINEに置き換える。自社サービスにも力を入れ、建設業向け「ケンカツ」、買取業向け「ピクら?」、飲食や美容院向け「MORERU」、汎用的な公式LINE連携ツール「Lタグ」等、バーティカルなLINEベースのシステムをパッケージ製品として販売する事業や公式LINEに関するプログラミングおよびマーケティングのスキルを提供し、DX人材を内製化する教育事業「API BOOT CAMP」を提供。企業や自治体へ導入中。2018年にはLINE内で100言語同時通訳可能な翻訳アプリを事業売却。2023年8月「株式会社ケンカツ」を分社化し、光通信グループと資本業務提携。今後もシステム開発の受託事業を中心に0→1ベンダーとして経営を継続し、第二のケンカツを生み出す。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社INJUS