• 更新:2025年02月03日

エアクリーナーのフィルター技術およびその製造技術(樹脂の成形、加工、溶着、組立)を生かした新製品の開発

株式会社ヤマト製作所

株式会社ヤマト製作所
  • 製造
  • 部材
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
主力製品のエアクリーナーになります。設計、試作から成形、加工、溶着、組立等の量産工程、その後の品質管理まで一貫して対応しております。
医療業界向けにレントゲンに写る樹脂成形品を提供しております。 左は板状のサンプルのレントゲン写真です。造影剤の濃度を変えることにより、レントゲン写真の透過度を調整できます。 右(2つ)は、レントゲンに写る樹脂で作った骨接合疑似プレートです。 中央は、右のプレートを患者の手首に埋め込んで撮影したレントゲン写真です。プレートと骨のサイズや形状を比較できます。
赤外線溶着は成形品を部分的に溶融させ接合する技術です。樹脂と金属、樹脂とろ紙の接合も実施しています。
振動溶着は成形品同士を擦り合わせ、摩擦熱で樹脂を溶融させ接合する技術です。気密性を保ったり、複雑な形状の成形品を製造できます。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

AUBAからのメッセージ

速水 将平

浜松市主催の「はままつオープンイノベーションプログラム」。浜松のモノづくり企業との共創を目指すプログラムとなっています。本プログラムに参加するヤマト製作所様は、樹脂(プラスチック)製品の製造、フィルターと樹脂の接着技術に長年のノウハウがあります。フィルター関係の製品や、モビリティ、医療分野・介護分野などの企業と製品の共同開発を目指します!

自社特徴

輸送機器以外に新たな事業領域への進出を検討しています。二輪(オートバイ)のエアクリーナーで培った技術を活かし、医療関連分野などの他業種に対して、樹脂の成形~加工~溶着~組立や各種フィルタリング部品の活用提案を進めていきたいと考えてます。


【会社概要】

当社は、1966年より、大手オートバイメーカーにエアクリーナーを製造販売しています。

エアクリーナーは、エンジンに送りこむ空気から埃等の異物を取り除き、エンジンの寿命を延ばし、吸気音を低減する役割を持つ部品です。埃等を濾過する部分、それを格納するケース、空気の通り道の前後を繋ぐ部品等で構成されております。

エアクリーナーの開発、試作から成形、加工、組立、その後の品質管理まで一貫して対応しています。


【事業の特徴】

エアクリーナーを製造するにあたり、それぞれの樹脂部品の成形、加工、溶着、組立、その後の品質管理等の技術やノウハウがあります。

また、多品種に対応しており、少量生産が可能です。試作・開発から製品完成までの一貫した製造支援が可能です。

提供リソース

樹脂製品の設計から試作品の開発、量産(成形・加工・組立)、品質保証までの一貫生産に対応できます。


【用途・素材に合わせた溶着技術】

振動溶着機、赤外線溶着等を駆使し気密容器や複雑な成形品の製造が可能です。

保有設備 : 振動溶着機2台、赤外線溶着機1台、超音波溶着機3台等


【プラスチック成形に金属・金網などを一体化させて成形する技術(インサート成形)】

樹脂の射出成形の際、金型にナット等の金属部品、濾紙等をセットすることで複合化させることが出来ます。

保有設備 : 75~550t射出成型機18台保有


【多品種少量生産】

数が少ない製品もご相談ください。ニーズに合った方法を提案できます。1個から数十個、数百個等、それぞれの数量に応じた生産方法を提案いたします。


【フィルター関連技術】

通気抵抗テストやダストテスト等のフィルター機能試験機を備え、設計から試作~量産後の品質保証まで対応します。

解決したい課題

オートバイ業界に特化しており、今後、他業界の分野・製品へ広げていきたいと考えております。

フィルター関連の製品・溶着を行う技術、樹脂(プラスチック)関係の製造技術の活用方法を模索している段階にあり、他業界の企業様と商談・連携をすることで、その業界の課題を解決する製品を形にしていきたいと考えております。

共創で実現したいこと

既存のフィルター技術や樹脂製品製造技術を活用し、よりクリーンな社会を実現していきたい。オートバイ以外の業界にもネットワークを広げ、外部のリソースも巻き込んだ形で新規事業を構築していきたい。


(具体的な事業領域)

・医療分野、介護分野

・電動キックボード、ドローン

・農業機械、建設機械、産業機械 等


(具体的な共創イメージ)

・レントゲンのX線照射の時に、影が映る特殊樹脂を活用した製品開発(食品、医療業界の異物混入の課題解決につながるため)

・フィルターの溶着技術、樹脂の加工技術を活かした製品開発・共同開発

・機械・モビリティ関係の少量多品種の樹脂部品の製造・製品開発

求めている条件

・医療、食品分野の領域で事業を行っている企業様

・フィルターを活用した製品を製造、仕入れをしている企業様

・IT、AI、ロボット等の技術を保有している企業様

・新たな事業部への提案営業にノウハウのある企業様

・円滑なコミュニケーションを通じて協業できる企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品加工
  • 遠隔医療
  • 医療従事者向けサービス
  • 医療機器

オープンイノベーション実績

該当なし。

企業情報

企業名
株式会社ヤマト製作所
事業内容
自動二輪車、汎用機用エアクリーナー、オイルクリーナ、その他エンジン部品、合成樹脂成形品などの部品を製造しております。
所在地
設立年
1966年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

有限会社幸文化工

弊社の特徴 ・樹脂加工  ・樹脂材料の切削加工  ・折り曲げ  ・接着、溶接  ・成型品の2次加工 部品一つから承ります・設計  ・治具設計  ・組立  ・3Dモデリング  ・製図、ばらし 打ち合わせをしながらカタチにしていきます

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 中小企業
有限会社幸文化工

株式会社前田鉄工所

弊社は、高難度かつ高精度な歯車/シャフト/油圧部品/精密部品を生産する自動車サプライヤーです。量産時の早期立ち上げ、納期、品質、安定供給力を特に強味としており、常時200種程の部品を製造しています。完成品メーカーへの直納品を多く達成してきた、高精度 品質保証体制により、品質、納期面での御社の課題解決を実現します。また、技術力としては、治具の内製化率99%による早期立ち上げの実現をしています。さらに、試作時において、図面がない状態からCADを使用した図面作成~完成品メーカーへの複数連結部品の納入を行った経験が有ります。一度お取引いただければ必ず癖になる会社です。【前田鉄工所の特徴】・会社設立60年の経験を活かした高精度・高難度のモノづくりが可能・各種加工をワンストップで引き受けます。旋盤、マシニング、ホブ盤、歯切り、研磨など各種加工を一括で対応可能・トヨタ・ホンダ・コマツ・ファナックなどの大手メーカーの製品に使われる高精度・高難度の歯車・シャフト等の製作実績多数

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 買収したい
  • 売却したい
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社前田鉄工所

株式会社 共栄製作所

当社は1965年10月に創業し2020年に55周年を迎えました。金型の設計・製造から組み立てまでの一貫生産を特色として、量産から多品種変量に対する組立加工の実績を持っています。とりわけ、金型の受注生産に於いては自社内で試作(トライ)を実施し、調整・修正対応を短期かつスピーディーに進められます。「生産技術とは速度である」をモットーに顧客のニーズに応えていきます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社共栄製作所