• 更新:2021年06月18日

弊社の得意は世の中に無い独自製品を開発することです。製品は全て自社開発で特許登録されたものです。そのため弊社単独では商品が市場に受け入れられるまで長期間かかります。しかし他社と協業することで期間が短縮されると考えています。

環境電子株式会社

環境電子株式会社
  • 地球環境観測・予測・影響評価技術
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

水道水、飲料水、食品水、等の原料は河川水やダム水、地下水、などです。これらの原料水を多量に使用する場合はサンプリング検査では間に合わず検査漏れが必ず生じます。弊社は小型魚類のメダカを装置内の水槽に飼育しており、ここに原料水の入水と排水を繰り返すことでメダカは常時原料水に暴露されており原料水に有毒物質が混入した時はメダカの異常行動を監視カメラと画像処理装置で解析し自動警報を出すバイオアッセイ(生物検査)装置の開発製造メーカです。水道法では原水を魚類で監視をしなければなりません。原料水の悪臭も臭いセンサで自動検出します。

提供リソース

魚類自動監視装置においては日本、中国、米国で特許と商標の登録がされています。国内市場では弊社で製造し販売と保守管理も行います。海外市場ではライセンス契約でメインの画像処理装置を供給します。もう一つの製品はTVセンサー安全監視システムです、この装置は国土交通省のNETIS認定を受けており危険工事の現場で使用してもらっています、工事期間が短さや装置の客先での保守管理の面倒さなどから工事期間だけレンタルでお貸ししています。

解決したい課題

海外市場においては多くの国や人たちに装置を認識してもらう伝達手段が必要です。協業できるパートナーを探しております。そのための手段として、この5年間でTETROの支援も受け米国の展示会に2回出展、オランダの展示会に1回出展、シンガポールの展示会に1回出展、中国の展示会に1回出展しました。ライセンス契約(通常実施権)は中国で1件でした。コロナがなければ数件の契約ができたと思いますがコロナで約1年半海外営業が停止した状態です。国内市場においては公共水道以外の民間の市場開拓のために中小企業基盤整備機構の支援を受け国内市場の調査を行い準備を整えていましたがこれもコロナで行動が抑制された状態です。

共創で実現したいこと

海外市場と国内市場の掘り起こしをコロナが落ち着いたら再開する予定ですが、安全な水が飲めない国々に当社装置を利用してもらうことで健康に貢献したいとの理念で協業できるパートナーを探しています。

求めている条件

上水道インフラ設備や飲料水工場、食品工場、機械・化学工場を国内外で建設するコンサルタントや設計事務所、エンジニア会社との初期段階からの連携ができる企業を求めています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 省エネ技術
  • 新エネ技術
  • 廃棄物燃料技術
  • 地球環境観測・予測・影響評価技術
  • 資源開発技術

オープンイノベーション実績

魚類自動監視装置の納入先は国内では公共水道、飲料水メーター、食品メーカー、機械・化学工場の排水監視、等に250台以上の実績があります。海外では営業年が少ないこともあり中国の公共水道に数台です。弊社ホームページは和文と英文があり紹介ビデもあります。パンフも和文、英文、中国語、を準備しています。http://www.kankyo-densi.com

企業情報

企業名
環境電子株式会社
事業内容
自社開発の魚類(メダカ)による水道原水の毒物監視装置の製造販売及び納入装置の保守管理業務。国土交通省のNETIS認定を受け危険工事の安全監視装置のレンタル業務。
所在地
福岡市早良区田隈2-17-1
設立年
2004年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社KEC

パワーエレクトロニクス、メカトロニクス事業ではハード設計、ソフト設計、現地調査、製作、各試験、現地据付他工事、ケーブル布設工事、現地試験等々上流から下流まで一貫して対応できる体制を整えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業
株式会社KEC

株式会社ファスマック

弊社は、日本製粉株式会社及び官公庁との共同開発による遺伝子組み換え食品や食物アレルゲンなどの「日本標準分析法」をもとに食品検査を行う会社として、2001年に設立されました。特にオリゴDNA合成や遺伝子組換え食品の分析ではリーディングカンパニーであり、日本の生命科学研究の促進や食の安全に大きな役割を果たしています。[当社の強み]①高水準の検査、製造技術 GM(遺伝子組み換え)作物検査においてISO17025認証、GM種子検査において民間企業としては国内初のISTAの認定、核酸合成においてもISO9001の認証を受けております。②研究開発への取り組み技術開発型企業として研究開発にも力を入れております。*主な開発実績・・GM食品標準分析法、GM種子スクリーニング技術、分子数担保DNA標準物質、CRISPR/Casにおける高効率ノックイン技術、ランダムインテグレーション解析技術、DNAクロマト(イムノクロマトのDNA版)③充実したインフラ受託サービスならではですが、様々なタイプの解析機器を保有しており、多くの技術者が在籍しているため、 様々な研究/分析サポートが実現可能です。④充実した販売ルート食品会社、種苗会社、製薬会社、大学、研究機関への販売ネットワークも構築済。インドネシアへの研究用の試薬などの販売ルートもあります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ファスマック

クラウドアドバイザー(TOWN株式会社)

クラウドサーバー 構築・運用のプロフェッショナルが、200以上のインスタンスを管理。AWS・さくらのクラウド等、13のクラウドベンダーを取り扱い。 自社サービスの運用や受託開発の経験を活かし、クラウド提案を支援します。従来のサービスでは、事前調査やサーバー移設に作業料金、期間を取られることが多く、なかなか検討、移設、利用に踏み切ることができない現状がありますが、弊社では無料にて対応しています。■弊社サービスの強み別料金になることが多い「調査・見積」「乗換・構築」「監視・復旧」「セキュリティ」 「監視・復旧」「バックアップ」「OS・ミドル保守」「カスタマーサクセス」をひとつにまとめたサービスのご用意や、切り分けたご支援ももちろん可能です。※従量課金制のクラウドサービスを「定額」にてご利用いただけます。 IT技術が高まるほど、サイバー攻撃などの手法も複雑化しており、このような攻撃からサーバーやその中の情報を保護するためには、高レベルのセキュリティに関する知識が今後ますます求められることになると考えられます。セキュリティに配慮した設計や構築、保守、監視を支援いたします。今後益々クラウドが普及することによって、クラウド型サービスの中から最適なサービスを選択でき、仮想サーバーや仮想ネットワークを構築するスキルは需要が高まり人材確保が課題とも感じています。アウトソースの選択肢をご提示いたします。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
クラウドアドバイザー(TOWN株式会社)