- 更新:2022年06月27日
株式会社エネルギーソリューションジャパン

- コンサルティング
- エネルギー・資源
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
400件以上のエネルギー診断で培った「脱炭素」の実践的ノウハウを活かして、日本全国の企業が2050年カーボンニュートラルを計画的に乗り切れるように支援する無料オンラインセミナー『2022年 脱炭素を加速する』を開催いたします。COP26「1.5度」および炭素税導入も見据えて、各社が自らCO2排出量を算定した上で脱炭素計画を策定し、設備投資を含めたアクションにすぐに取り組めるように、脱炭素の取組み手順を細分化し具体的かつ丁寧に紹介いたします。
今後、日本政府も具体的施策を打ち出し、大企業も取り組みの見直しや加速が求められるとともに、取引先との関係で中小企業・事業所も脱炭素を加速させる必要が出てくると考えられます。
今までの計画や取り組みに少しでも不安や心配を抱えている企業・事業所様がこの「脱炭素セミナー」をご活用下さることを願います。
一社でも多くの事業者が全体計画の策定・見直しに着手し、無理なく確実に脱炭素できる道筋と方策を手に入れ、2030・2050年を超えてさらに成長していけるよう懇切丁寧にサポートいたします。
提供リソース
脱炭素、カーボンニュートラルに取り組む自動車関連のティア1,ティア2クラス、および中小製造業を中心に、支援をしています。
その支援のために下記のサービスを提供しています。
【CO2排出事業者向け支援】
計画策定・ロードマップ策定のための「脱炭素診断」
中小企業の計画策定を支援する「中小企業のSBT支援」https://es-jpn.com/seminar/sbt/
生産設備を中心とした設備投資時の資金調達支援「補助金申請」
こらから脱炭素化に取り組む方々への情報提供を行う「無料脱炭素セミナー」https://es-jpn.com/seminar/
【CO2排出装置メーカー向け支援】
脱炭素化に関するノウハウを提供することができます。
具体的には、
①設備・装置の設計時に重要な脱炭素化の視点
②販売時における「脱炭素化」の訴求の仕方
③脱炭素化された設備を必要とする事業者の紹介
解決したい課題
共創で実現したいこと
求めている条件
【CO2を排出している事業者】
・自社だけでは取組みが難しい
・中小、中堅の製造業
・オンラインを中心にサービスを提供するため(地域は問いません)、※一部現地を訪問する必要がございます。
【CO2を排出する設備を製造しているメーカー】
・工業炉関係、生産ラインメーカー
・金属成形、プラスチック成型メーカ
・各種エネルギーを多く消費する設備を扱うメーカー
・これまで製品開発に脱炭素化、カーボンニュートラルの視点がなかったメーカー
企業情報
- 企業名
- 株式会社エネルギーソリューションジャパン
- 事業内容
- 脱炭素、カーボンニュートラルに取り組む自動車関連のティア1,ティア2クラス、および中小製造業を中心に、支援をしています。 その支援のために下記のサービスを提供しています。 計画策定・ロードマップ策定のための「脱炭素診断」 中小企業の計画策定を支援する「中小企業のSBT支援」https://es-jpn.com/seminar/sbt/ 生産設備を中心とした設備投資時の資金調達支援「補助金申請」 こらから脱炭素化に取り組む方々への情報提供を行う「無料脱炭素セミナー」https://es-jpn.com/seminar/
- 所在地
- 設立年
- 2015年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら