- 更新:2021年08月10日
20代に特化した事業を展開中!20代をエンパワーメントすることで世界を変えていくスタートアップ!
株式会社OVER20&Company.

- 働き方改革
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- アイディアソンの実施
- 3カ月以内の提携希望
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
■ 法人事業
〜「もったいない!」20代を生かせていない企業を1社でも減らし、「もっと!」20代がエンパワーメントしている企業を増やす〜
・20代の活かし方に悩んでいる企業様と提携し、そのノウハウやメソッドを移植
20代の頭脳集団でもあるプロフェッショナルメンターは、従来の数値分析重視のコンサルタントではなく、EQを活用したマネジメントを得意とし、その確かな実績(東証一部上場企業とのプロジェクトでは、定着度10%向上を実現 / 電通グループのメディア関連会社では1年後の定着度100%、22歳〜35歳の若手社員のプロジェクト満足度97%達成)で、従業員のエンゲージメント向上、生産性向上、定着度向上に繋げています。
・企業が堂々と従業員のプライベート支援に乗りだせる「ラビットマム」サービス
「従業員のモチベーションが落ちている」「従業員のメンタルがおかしい」などの原因ですが、若い層に行くほどプライベート起因のものが増えています。ところが、上司がプライベートに踏み込んで話を聞き出そうとすると、「○○ハラスメント」のようにプライバシー侵害と訴えられるケースもあります。そこで、「ラビットマム」の登場です。プライベートや家業(家事、育児、介護など)の経験豊かなラビットマムたちが、企業の従業員のプライベートな悩みの相談相手となります。育休中や産休中のサポートを検討している企業の課題解決にも役立ちます。
■ カスタマー事業
〜20代のエンパワーメントを通じて、世界で起こる社会問題に取り組む〜
・「一人ひとりにメンターを」
「やる気がない若者」「自殺率の高い若者」などの課題に対して、国がアクションを起こすのを待っているのでは遅すぎます。現に、4年前に発表された経産省のレポートで「若者へ投資を増やす」「若者に活躍の場を提供する」(経産省若手キャリア「不安な個人、立ちすくむ国家」)などが今後必ず必要になり「提言は、これが最後のチャンスだ」とありながら、4年経った今、国からは何もアクションがないまま過ぎています。OVER20&Company.では、仕組みや制度ではなく、一人ひとりを支援することで、これらの課題解決に取り組みます。一人ひとりの「やる気」に着火します。
・「井の中の蛙から脱却」世界中の情報網から20代が知っておくべきニュースや情報をピックアップ
世界中の情報から20代が人生設計をする上で、また日常の選択をする上で知っておいた方が良い知識やデータをストリーミングで学べる学習サイトtwenteland(トゥエンタランド)を運営しています。twentelandは全部で6つの島「人生」「自分」「お金」「起業」「転職」「学習」から構成されており各島にはテーマに沿った短いビデオコンテンツがあり、視聴することができます。
・【計画中】「日本から世界へ、世界から日本へ」世界中の20代と繋がるコミュニティ
20代がネット上で繋がることのできるコミュニティを運営します。
コミュニティマネジャーには、現在ケンブリッジ大学に在籍中の現役大学生を任命しています。
コミュニティのテーマは、「link(繋がる)」「love(愛)」「共創(co-creation)」「発信(outgoing)」を掲げています。
■ ソーシャル事業
ソーシャル事業では、OVER20&Company.が直接、社会問題の解決に取り組んでいます。
・スポーツ業界
幼少期からスポーツ一筋で、学業を不得手と感じる方が多いですが、一方で彼らが持つ継続力や忍耐力、精神力などはビジネスパーソンにとって強みとなる能力です。ところが、長年異なる業界にいたことによるビジネスパーソンとしての自身の欠如、高いプライドなど、一般のビジネス業界に移行する際に障壁があります。OVER20&Company.のメンターは、セカンドキャリアに向かう選手の皆さんを、クラブと提携して、セルフブランディングやビジネスマナー、メンタル面などから支援しています。
提供リソース
望む人生は、1ヶ月60分で手に入れられる。
私たちの元を訪れた20代が、毎月1回60分のメンタリングにより 1 年を待たず次々と変貌を遂げています。
・10回目 全国若手社員の中で年間優秀社員に選出された / 証券・営業
Before:入社直後、同期と比較し自信喪失。転職を考えていた。
・1回目 嫌気がさしていた人間関係がまったく気にならなくなった / 不動産・事務
Before:陰口・暴言が多い職場に上昇志向が萎えはじめ、転職を考えていた。
「占いよりよほどいい」とクチコミが連鎖。2017~2021年現在までに1,000人に上る20代を開花させてきました。
■ トレンドで根本は変わらない 本物で、日本を変えていく
“カウンセリング”というとメンタルケアの印象が日本ではありますが、本来は、さまざまな固定観念や情報により凝り固まってしまった脳内を整理し 解きほぐすコミュニケーション技術であり、海外のメンターは カウンセリング技術をベースにビジネスマンの自己実現支援を行っています。
海外では、各企業にメンタリングルームが存在し、まるでジムに通うように積極的に活用する場所になっています。エリートと呼ばれる人たちほど自分の専属メンターを数名持っていたりもします。
その本格的なメンタリングメソッドと仕組みを日本型にアレンジし、さらに20代に特化した独自のメソッドに昇華させたのが「OVER 20 INITIATIVE (20代からの自発力に火をつける)」です。
日本独自の“下積み”文化につぶされてしまいがちな 20代の潜在能力をメンタリングによって解放し、若手から企業活性化を図る斬新な人事戦略として、現在企業に展開中です。
解決したい課題
① ハートのインフラを皆んなの手で街中に! / インフラ3.0
OVER20&Company.では、街中に若い人たちが気軽に相談できる場所を設置する計画を立てています。
モノが豊かになるにつれて、目に見えない私たちの「ココロ」に焦点が当たる時代が既にやってきているのにも関わらず、「ココロ」を焦点としたインフラはどこにも整備されていません。事実、欧米では「孤独」が社会問題となって「孤独大臣」というポストが誕生するなど、さらなる豊かさを求めて人々は目に見えないものに投資を始めています(コロナによって社会が分断されたいま、なおその重要性が増しています)。私たちは、誰でも相談できる店舗を街中に設置します。
OVER20&Company.は人の心に着火するメンタリング技術を持っています。インフラ店舗の第一号店は東京・渋谷を計画しています。そのほかに店舗を完成させるために、様々なパートナーを募集しています。
・店舗の提供:不動産
・家具の提供:家具屋
・マスコット:キャラクター運営会社
・カフェ:飲食店
・モニター、予約システム:IT
・その他:アメリカのカウンセリングに保険が適用されるように、今回のメンターにも賛同いただける企業から寄付をいただき、個人の負担分を少なくする取り組みを実施したいと考えています。寄付いただいたスポンサー企業は、代わりに広告として予約システムや配信メールに支援企業として掲載される予定です。ESGやCSRの取り組みを強化している企業の方と前向きに話を進めていきたいです。
②③④に関しては、字数制限のため記載ができません。
共創で実現したいこと
〜若者を育てる「インフラ」を、私たちの手で〜
国の若手キャリア官僚が、「若者に投資をしないと日本は終わる」と話してから数年が経ちますが、国は何一つこの分野に関しては進歩していません。そして同じレポートで、「官」がすることを「民」がする必要性について説かれていましたが、OVER20&Company.では、まさにそれを多くの企業や行政、団体、個人を巻き込んで、皆んなの手で20代/若者が活躍できる社会の創造を実現していきたいと考えています。
若者には、すべての人が自分で伸びる力を持っています。あとはそれを周りが信じてあげられるかどうか、活かしてあげられるかどうか、にかかっています。ラビットハウス(店舗)ができることにより、若者が自由に自分の夢を語り、悩み、背中を押してもらえる拠り所&ロケット台のような場所ができます。
私たちと一緒に、若者を社会の手で育てることに共感、協力してくださる企業様、ぜひ一緒にハートのインフラを創りましょう!
*②〜④の共創に関しては、字数制限の関係で、詳しくここに記すことができませんでした。
求めている条件
① ネットとオフラインの融合である店舗を開設するにあたり、様々なリソースが必要です。
・店舗の提供:不動産
・家具の提供:家具屋
・マスコット:キャラクター運営会社
・カフェ:飲食店
・モニター、予約システム:IT
・その他:上記にかかわらず、「自社のこんなリソースが使えるんじゃないか」などの提案も可能です!たくさんの企業さんの好意と想いが融合した店舗を作ることで、その想いが利用者である20代一人ひとりに確実に伝わる店舗をみなさんと一緒に作っていきたいです。
・その他:アメリカのカウンセリングに保険が適用されるように、今回のメンターにも賛同いただける企業から寄付をいただき、個人の負担分を少なくする取り組みを実施したいと考えています。寄付いただいたスポンサー企業は、代わりに広告として予約システムや配信メールに支援企業として掲載される予定です。ESGやCSRの取り組みを強化している企業の方と前向きに話を進めていきたいです。
② チャットボットやディープラーニングなどの学習機能を持ったアプリ開発が可能な企業様を募集しています。
③ 20代の若手社員への教育を一新したい、など20代のシナジーが必要な企業様に、私たちのノウハウやメソッドを提供できます。また、地域の若者活躍などを推進している行政への若者に対する講演会なども提供できます。
④ くるみんでは足りない、育休や産休の従業員をしっかりとフォローする体制を整えたい企業様に、ラビットマムを派遣できます。ラビットマムの活躍の場が広がることにより、潜在労働力であるお母さんの雇用に繋がります。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- AI
- 銀行
- ディベロッパー
- 通信インフラ・回線
- ソフトウェア・システム開発
- 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
- 課題解決No.10「人や国の不平等をなくそう」
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
- 広告代理店
企業情報
- 企業名
- 株式会社OVER20&Company.
- 事業内容
- 世界で起こる社会課題に対して、20代を成長支援することで解決に取り組むスタートアップです。 「20代人材のエンパワーメント」のために、20代が活躍できる環境の整備に取組む法人事業(間接支援)と20代個人に直接サービスを提供するカスタマー事業(直接支援)で構成されています。 法人事業では、若手活躍を推進する企業と提携し、生産性向上や定着率向上を実現するためのノウハウやメソッドを提供しています。 カスタマー事業では、20代をエンパワーメントするためのコンテンツの企画、運営などを行なっています。
- 所在地
- 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー27F
- 設立年
- 2018年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら