• 更新:2024年07月05日

地域コミュニティの未来を共に創るパートナー企業を募集します。 私たちのデジタルプラットフォーム「my groove」は、多様な市民の地域参加を促進し、新たなコミュニティづくりを支援しています。皆さまの地域に根ざした事業基盤やリソースと組み合わせることで、地域のニーズに応える新たな価値を共に創造できると確信しています。 地域コミュニティの活性化に向けて、共に歩みを進めていただける企業様からのご連絡を心よりお待ちしております。

株式会社Groove Designs

  • 地域活性化
  • スマートシティ
  • Govtech
  • 自治体
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 外資系企業
  • 地方発ベンチャー
  • テストマーケティング
地域コミュニティの未来を共に創るパートナー企業を募集します。
私たちのデジタルプラットフォーム「my groove」は、多様な市民の地域参加を促進し、新たなコミュニティづくりを支援しています。皆さまの地域に根ざした事業基盤やリソースと組み合わせることで、地域のニーズに応える新たな価値を共に創造できると確信しています。
地域コミュニティの活性化に向けて、共に歩みを進めていただける企業様からのご連絡を心よりお待ちしております。
地域コミュニティの未来を共に創るパートナー企業を募集します。
私たちのデジタルプラットフォーム「my groove」は、多様な市民の地域参加を促進し、新たなコミュニティづくりを支援しています。皆さまの地域に根ざした事業基盤やリソースと組み合わせることで、地域のニーズに応える新たな価値を共に創造できると確信しています。
地域コミュニティの活性化に向けて、共に歩みを進めていただける企業様からのご連絡を心よりお待ちしております。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

Groove Designsの強みは、都市デザイン・まちづくりの専門知識と実践経験を活かした、地域エンゲージメントプラットフォーム「my groove」の開発・運用にあります。

同社は、従来の地縁型コミュニティの担い手不足と、若い世代の地域参加機会の不足という課題に着目し、「動き出せば、まちは変わる」をコンセプトに、多様な人々の地域参加を促進するソリューションを提供しています。

my grooveは、リアルな場とデジタルの場を連動させ、持続的な地域への関わりを生み出す新しいコミュニティづくりを支援するプラットフォームです。全国30以上のプロジェクトでの実績があり、特に20-40代の若年層や女性の参加を促進する効果が確認されています。

Groove Designsのメンバーには、行政DXの専門家や都市デザイン・まちづくりの専門家が含まれており、地域の特性や課題を深く理解した上で、効果的なソリューションを提供できる点も強みです。

提供リソース

私たちが目指すのは、「多様な市民が自らの地域のまちづくりへ参加し、参加を通じて地域とのつながりが深まり、自ら地域社会のために動き出す人が増えていく社会」です。

my grooveを運営する私たちGroove Designsは都市デザイン・まちづくりに取り組む会社としてスタートしており、全国で多様な地域・住民主体でのまちづくりや、そのコミュニティ形成に携わってきました。その中で感じてきた課題として、多くの地域で、従来型の地縁型コミュニティの担い手が高齢化・減少し、新たな担い手が求められている一方、これからの地域を担う若い世代は、興味関心があるテーマで地域に関わることには意欲があるが、参加機会を十分持てておらず、参加を通じて活動が生まれる連鎖が起きづらい状態である、ということがあります。

そこで当社では、「動き出せば、まちは変わる」をコンセプトとし、若い世代や子育て中の方など、これまで地域に関わる機会を持ちづらかった多様な人々の地域への参加を後押しする、地域エンゲージメントプラットフォームmy grooveを開発・提供しています。これを用いて、リアルな場とデジタルの場を連動させ、持続的な地域への関わりを生み出す、新しいコミュニティづくりに取り組みます。

解決したい課題

以下のニーズに応えるパートナー企業との協働により、効果的な地域活性化を実現したいと考えています。

・地域拠点の提供:ワークショップやイベント開催のための店舗や施設

・地域ネットワークの活用:企業の顧客基盤を活用した広報協力

・リソースの共有:イベント実施に必要な備品や専門知識の提供

・持続可能な運営モデルの構築:地域貢献と企業活動を両立させる新たな取り組み

・多様な参加者の巻き込み:従業員や関連企業の方々の地域活動への参加促進

共創で実現したいこと

地域コミュニティの未来を共に創るパートナー企業様へのお誘い

私たちGroove Designsは、地域エンゲージメントプラットフォーム「my groove」を通じて、新たな形の地域参加を実現しています。しかし、真の地域活性化には、地域に根ざした企業様との協働が不可欠です。

貴社の持つ地域拠点、ネットワーク、そして専門知識と、私たちのデジタル技術を融合させることで、より多くの市民が参加できる持続可能な地域活動が可能となります。

店舗でのイベント開催、広報協力、リソース共有など、様々な形での連携を通じて、地域貢献と企業価値向上の両立を目指しませんか?

共に地域の未来を描く新たな挑戦に、私たちも関わらせてください。

ご連絡を心よりお待ちしております。

オープンイノベーション実績

山梨県甲府市官民連携でのまちなか再生の推進。甲府市が主催する取組みです。地域の熱量ある市民や事業者の方々を探し、まちづくりに取り組む組織として立ち上げました。my grooveを用いて、その人々の思いや取組み状況も発信しつつ、より多様な市民からの声を集め、双方向で取り組みを進めています。


local innovation challenge hokkaido 2022への採択。札幌市との共創プロジェクトとして、札幌市宮の沢において冬のウォーカブルなまちづくりを考える、体験型プロジェクトを実施。my grooveを用いて地域の多様な住民を巻き込んで取り組みを推進しました。最終的に、地域の人びとの思いをビジョンとして形にしました。


私たちの活動の考え方は以下の動画をご参考ください。

https://www.youtube.com/watch?v=GZFaLMoR4cA&t=3074s

企業情報

企業名
株式会社Groove Designs
事業内容
所在地
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社テイラーワークス

テイラーワークスは、多様な人々と共感やビジョンでつながり、世界を変えるアイデアを実現する共創コミュニティプラットフォーム「 Tailor Works 」を提供しています。大手エンタープライズを含む事業会社、省庁・自治体、金融機関が運営するコミュニティ運営を支援しており、オープンイノベーションを実現する産業エコシステムの構築や公民連携、地域内の多様なステークホルダー同士の交流による新規事業創出、大学発スタートアップ創出、社会課題の解決などを、コミュニティで生まれたアイデアやソリューションに共感した多様な人々との共創や社会実装により実現していく仕組みを創造します。1ID/PASSで様々なコミュニティに参加できる仕様のため、ユーザーはプラットフォーム上で複数のコミュニティを回遊でき、オーナーはコミュニティを横断したマッチングによる共創を促進できます。さらに、メンバー同士が活発にコミュニティ活動へ参加し自走するコミュニティとなるために、コミュニティ運営の知見が深い当社のカスタマーサクセス担当がオーナーに伴走し、活性化を見据えたコンサルティング支援も実施します。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社テイラーワークス

ためま株式会社

世代や国籍を越えた多様な住民の生きがいや社会的成長の場でもある地域活動は、地域に貢献するというコミュニティ・エンゲージメントそのものであり、それらへの参加や、知るだけでも精神的に安定するといったウェルビーイングでもあります。住民の個々別々の生活サイクルやライフステージの必要とするタイミングで、ちょっとした困りごとの地域内の共助、地域の人とのつながりが、社会規範を守り、社会的成長、生きがいを得られ、新たな仕事を作り出してでも住み続けたいと思えるものになります。 さらに、コミュニティ・エンゲージメントの発信は、インバウンドも含めたリピート観光や第2のふるさとといった関係型観光においても、平たい観光マップ情報ではなく、「ディープな地域情報」として、他とは違う体験価値を生みます。ウェルビーイングの地域毎、期間ごとの分析にシステム的な数値化を可能とし、生活と両輪である地域経済の活性化も可能となります。 私たちは、これらを実現する多世代の地域参加に特化した簡易に利用できる地理認識型ICT情報基盤を、運用体制と共に社会実装をしています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • アイディアソンの実施
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
ためま株式会社

コミュニティパートナー株式会社

弊社は東京都千代田区を拠点に、地域社会の活性化と持続可能なコミュニティ形成を目指して活動しております。まちなかの多様なプレーヤー、住民、行政、自治会等とのネットワークを構築し、共感とコラボレーションを促進いたします。■コミュニティカフェの運営千代田区役所10階にある「カフェ&バー桜日和」の運営を受託しております。地元で焙煎されたコーヒー豆を使用したドリンクの提供や、姉妹都市の特産品の販売等を通じて、地域の魅力を発信しております。■フリーペーパーの発行フリーペーパーの企画・取材・編集・発行を行い、地域の人々や魅力を紹介することで、住民同士のつながりを深める活動を展開しております。■分譲マンション販売促進のための地域情報コンテンツの取材編集分譲マンションの販売促進において、物件そのものの魅力だけでなく、周辺エリアの暮らしやすさや魅力を伝える地域情報コンテンツの提供をおこなっております。エリアリサーチから地元の店舗オーナー、住民、自治体関係者へのインタビュー取材の実施、記事の編集制作をおこない、物件の魅力を補完し、購入検討者の意思決定を後押しとなるコンテンツを作成してまいります。■まちなかでのプレイスメイキング事業の企画・運営千代田区の募集する実証実験に採択され、区立公園でのイベントを実施しました。具体的には、焼き芋や地元団体の活動発表の場づくり、人工芝をもちいたくつろぎスペースの設置、キッチンカーなど。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • スタートアップ
コミュニティパートナー株式会社

株式会社ユニ・トランド

私たちは、地方創生のために地域コミュニティを維持・活性化するMaaS事業を展開する企業です。2011年の東日本大震災において公共交通の被災状況を目の当たりしたことをきっかけに、交通・人流・物流に関わる社会課題をICTを活用したソリューションで解決するために、2016年に事業を開始いたしました。事業開始以降、今後の地方交通の維持や街の活性化を考える上では解決すべき多くの課題があることを知りました。現在は「移動」分野において、ICT技術を活用し「ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる」ことにフォーカスし共創型まちづくりの基盤「Community MaaS(コミュニティマース)」を主力ソリューションとして展開しております。【Community MaaS とは】MaaSに移動の目的を促すサービスを連携させ公共交通と地域活性化を実現するとともに、収集したデータをダイナミックかつ柔軟に活用できるプラットフォーム。詳細はこちらまちづくりや地方創生においては、大小さまざまかつ複雑な課題があります。「移動」からのアプローチを軸としながら、パートナー企業様のリソース・ノウハウとの共創によって、ひとつひとつ解決を目指していきたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社ユニ・トランド

鎌倉インターナショナル株式会社

鎌倉インテルは「国際型サッカークラブ」として、単なるスポーツ団体の枠を超えた“まちづくり”の実践に取り組んでいます。 ①【サッカー×地域×国際】のユニークな事業構造 鎌倉を拠点に、Jリーグ参入を目指す社会人サッカークラブとして活動する一方で、国際教育・地域共創・次世代育成を融合させた独自モデルを展開。アカデミーや国際交流プログラム、地域密着型のイベント運営など、サッカーを軸にした複合的な事業を行っています。 ②スタジアムを起点とした「共創型まちづくり」 自前で2つのスタジアムを建設・運営しており、現在は「ゴールドクレストスタジアム鎌倉」を拠点に、ウェルビーイング教育やヘルスケアイベント、地域の防災・福祉との連携などを推進。スタジアムを“地域の実証実験フィールド”として企業と共創を進めています。 ③Web3やトークン活用による革新的コミュニティ設計 1億円超のクラウドファンディング実績(地域リーグ最高水準)や、ブロックチェーンを活用したトークン発行など、ファンや市民とともにクラブを育てる「共創経営」を実装。参加型エコシステムを構築し、継続的な熱量と支援を集めています。 ④多様な収益構造と社会的インパクト サッカースクール(360名超)、ジュニアユース設立、物販、電力・飲料提携、健康増進イベントなど、地域との共創による多角的な収益源を確保。社会的インパクトと事業性の両立に取り組んでいます。 ⑤第三者評価と連携実績 ・スポーツ庁「INNOVATION LEAGUE」ビジネス・グロース賞受賞 ・国連「Football for the Goals」公式メンバー登録 ・三菱商事・武田薬品・NTTデータなどが参画するヘルスケア領域のコンソーシアムに所属

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ

株式会社つなげーと

私たちは「人と人を繋ぐ」をテーマに、趣味友作りのコミュニケーションプラットフォーム『つなげーと』を運営する企業です。『つなげーと』は、趣味仲間を見つけるイベントのサービスとして、国内最大に成長いたしました。スポーツ、食、音楽、文芸、ゲームなど、共通の趣味をもつ友達作りに特化したプラットフォームとして2015年に事業を立上げ、現在、累計ユーザー数50万人、コミュニティ数10万件、月間数万人がリアルイベントに参加しています。第一の強みは「リアル(対面)」の人の出会いの場を生み出していること。リアルならではの企業プロモーション等も積極的に行っています。---------------<事業立上げの背景>弊社代表の鈴木は、オンラインで終わらないリアルな人のつながりを生み出すことにこだわって、自身で「つなげーと」のプラットフォームを開発してまいりました。「好きなこと・得意なことを活かせる場で、人同士が気軽に緩やか繋がっていくプラットフォーム」で事業化に至っています。---------------弊社がアクセスできるリアルなコミュニティの価値は大きいです。思いを共有できる企業様とともにさまざまな共創の取り組みを目指していけたらと考えております。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社つなげーと

福島県楢葉町

移住市場においては自然・ハード面で本町よりも先進的な取組や魅力を持った地域は多数存在しているが、楢葉町では人を呼び込む力を持つシゴトや仕組みを充実させており、以下のような項目を地域資源と捉えている。●多様な人脈・専門技術を持った人材とよそ者と積極的な協働ができる地域性 地域課題解決に資する人的ネットワークや事業推進能力を有する多拠点居住者や移住者が多数存在する。 またこうしたよそ者を積極的に受入れ、一体的協働を行える地域の柔軟性が高く、地域外との連携事業やビジネスを 生み出しやすい環境がある。●チャレンジできるフィールドが多く存在 スマートコミュニティ運営や、地域高齢者に向けたケア活動など、先端技術社会実証からスモールビジネスまで挑戦できるテーマが多数存在する。またでのチャレンジを促進するためのプラットフォームとしてまちづくり会社一般社団法人ならはみらいが存在し、チャレンジをする方々が必要となる 財源の供給やネットワークの提供が一体的に行える体制がある。●チャレンジを支えるハードの充実 コワーキング・レンタルオフィスの立ち上げや、賃貸型移住促進住宅や、短期滞在(最大2年)型 シェアハウスなどが立ち上がっており、町内創業や移住、多拠点居住など様々な「真の関係人口」が求めるハード的な 受入体制が整備されつつある。昨年度以前では下記のような活動成果が生まれている・【地域企業の業務効率化】まちのDXを促進するエンジニア×まちづくり(デジタルラボならは)・【地域の人手不足解消】まちの人事部として地域の採用を支援する(サイドストーリー)・【交流人口拡大】まちの賑やかしを行い、街をPRする(オートラベス)・【環境問題解決】地域のGXを推進するかつ住宅整備も行う(GXラボ)・【地域企業の労働環境改善】地域企業の労働環境ホワイト化を目指す専門家(働き方改革総合研究所)・【インバウンド振興】外貨獲得を積極的に行うお仕事地域商社(Hama.st)・【資金調達】新興ベンチャーへの投資、経営支援を行うベンチャーキャピタル関連会社(ハックベンチャーズ)・【地域情報発信】地域生活情報誌を展開し地域活性化を目指す(WOWL)・【空き家空き地利活用】宿泊施設展開や不動産業に携わり土地の利活用を促進(ホステルイン)・【健康促進、余暇充実化】子供から大人まで楽しめるスポーツを展開(フロンティアゴルフ)・【フレイル予防】日常から健康管理習慣を身付け大きな病気を未然に防ぐシステム展開(AILE)・【地域事業者の業務サポート】大学生による一般企業向けOJT(DX)展開(SAAP)・【キャリア形成】一般市民が制作したデジタルアートを企業等へ展開(西武文理大学ベンチャー)等様々な業種の企業誘致、創業が行われている。

  • 自治体
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
福島県楢葉町