• 更新:2025年09月09日
  • 返信率:100%

「察してくれる世界」の実現を目指し、感性・感情解析技術をベースに、身体や心の状態を可視化することにより、新たな製品・サービスを創造します。

Olive株式会社

AZAPA株式会社
  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス
  • SaaS
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
01FGR3961770GK31WGCMDMBJK4
01FGR3961770GK31WGCMDMBJK4

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ユーザーや顧客、地域住民や生徒等に対し製品やサービスを提供している企業や行政、加えて個人に対して『感情の見える化とその活用』環境を提供することで新たな付加価値の創出、施策決定、行動変容等を実現するプラットホームを提供するもの。

ユーザーや顧客、地域住民や生徒等の感情の見える化環境を実現することで、夫々に対して新たな価値体験や付加価値の提供、サービス等を提供することに因り、様々な新たなマネタイズポイントが生まれる。

提供リソース

 ヒトの感情を可視化する技術基盤「La Cause(ラクーズ)を提供しています。主要な生体情報として、心電図(ECG)、呼吸、表情のデジタルデータを様々なセンサーから収集・蓄積します。これらのデータ解析結果は、独自アルゴリズムとAIにより「ストレス」などいくつかの感情として出力されるため、自社サービスに感情分析機能を実装した際のシステムイメージを把握することが可能になります。また、自社サービスの要件に応じ、解析結果のパターン数を増やすことができるよう、個別開発にも対応しています。

解決したい課題

私たちは人の感情を中心におき、製品やサービスを考えることで温かな社会づくりに貢献できると考えています。

例えば、

■ あなたの感情を察し、気持ちよく働けるために気遣ってくれるオフィス

■ あなたのリラックスしてくれる環境を誰よりも理解し、提供してくれる自動運転車両

■ 離れて暮らす親の体調だけでなく、ココロまで見守る住宅

■ 授業の盛り上がりや生徒のつまずきなど授業のプロセスを可視化するティーチング・アシスタント

このような取組を行う上で、様々な業界、業種、業態のパートナー様と連携していくことが必要不可欠であると感じております。

共創で実現したいこと

私たちは「察してくれる世界」の実現を目指しています。感情解析プラットフォーム「La Cause」を軸に、自動車の安全やオフィス環境の向上、メンタルヘルスケア、コミュニケーションまで幅広い領域で、人や社会が健康で持続可能な幸福を実現するテクノロジーを提供していきます。これまで数多くの感情研究に触れてきた私たちは、「感情」の働きの重要性を確信しています。これからも様々な社会課題の解決に挑み、そして人々の潜在的な力を引き出す開発に弊社の感情解析ソリューションを提供したいと考えています。

求めている条件

人々のウェルビーイングの向上を目指し、共に心を揺さぶるような開発に取り組んでくださるパートナー様!

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • ヘルスケア
  • EdTech
  • SaaS
  • センシング
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • スマートシティ

オープンイノベーション実績

■Media 2020.12 日本経済新聞、感情分析に関する記事が掲載

■Awards and adoption

2020.12 Plug and Play Japanのアクセラレーター プログラム第9期に採択

2020.12 富士通アクセラレータプログラム第9期に採択

2021.2  SmartCityXに採択

2021.3  Plug and Play Japan, EXPO Startup Award 受賞

2021.7  富士通アクセラレータプログラム “Work Life Shift”に採択

2021.11 パナソニックアクセラレータプログラムに採択

2022.3  十六銀行ベンチャー助成事業にて最優秀賞受賞

2022.3   信州ITバレー構想における中核Ventureとして採択

2022.5  大分県別府市におけるSHINKIN INNOVATION PROJECTに採択

企業情報

企業名
Olive株式会社
事業内容
ヒトの感情の見える化とその活用に因り、企業の提供する製品やサービスを活用しているユーザーの感情の見える化をすることに因る新たな付加価値の創出を可能とするのみならず、従業員の感情の見える化に因る健康経営への取組や働き方改革への展開、生徒の感情の見える化に因る先生のサポートツールやギガスクールへの取組に対する新たな付加価値をつける等、様々な市場にて活用出来るものであり、弊社の取組のゴールは『察する世界の構築』であり、また"感情"をエビデンスベースのデータに昇華させることに因る企業でのDXへの取組や施策決定、個人では行動変容やウェルビーイングに繋がる様、プラットフォームを提供することでそれらの取組を実現可能なものとする支援を行うもの。
所在地
愛知県名古屋市中区錦二丁目4-15
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

第二ピアサービス株式会社

「社会地域課題解決型社会」の構築を目指します!地域密着型のアプローチ: 地域社会のニーズや課題に対して、地域の人々や団体と協力しながら、適切なソリューションを提供します。これにより、地域社会全体の生活の質を向上させることを目指します。持続可能なソリューションの提供: 短期的な利益追求ではなく、長期的に地域社会に貢献できる持続可能な事業モデルを構築します。これにより、社会的価値を創出しながら、企業としての成長も目指します。多様なステークホルダーとの協働: 地域の住民、企業、自治体、教育機関など、多様なステークホルダーとの連携を重視し、共に課題解決に取り組むことで、地域全体の発展に寄与します。社会的インパクトの最大化: 地域課題に対して実効性のあるソリューションを提供することで、地域全体にポジティブな変化をもたらし、その成果を測定・評価することを重視します​このように、第二ピアサービス株式会社は、単なるビジネス展開にとどまらず、地域社会全体の課題解決にコミットし、その結果として「誰もが安心して暮らせる社会の実現」を目指しています。

  • 共同研究
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
第二ピアサービス株式会社

株式会社COクリエイト

COクリエイトは、「ボーダーのない世の中を共創する」をビジョンとし、新たなマーケティング手法を使い、情報格差をなくし、誰もがチャレンジできる世界を作ることを経営理念としています。弊社が展開する会員制のクローズドサイト「はぴこ」は、従業員や顧客や地域住民等に大企業並みの福利厚生を提供し、生活改善や所得増を促すウェルビーイングプラットフォームです。また売り上げの一部を社会課題解決に寄付されるなど、2006年ノーベル平和賞受賞団体の日本の活動にもサービス提供を行うことになっています。このビジネスは、従来の1つのサイトを大勢が見るマスマーケティング的な手法とは異なり、非常に小さな人間集団単位に市場を分散させ、情報を伝わりやすくすることで、利用率向上と提供する情報の差別化を図る新たな仕組みです。この事業は既にビジネスモデル特許出願済みであり、日本そして世界においてもこのようなクローズドコミュニティを分散させる仕組みは例を見ません。2020年にサービス開始からわずか2年で520万人の延べユーザーに到達しています。現在日本最大の介護事業者団体が導入を決定し、日本有数のインフラ企業にも内定が決まっています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社COクリエイト