• 更新:2024年10月07日

三菱UFJ信託銀行株式会社

三菱UFJ信託銀行株式会社
  • FinTech
  • 銀行
  • 投資
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
  • 6カ月以内の提携希望
『Mitsubishi UFJ Trust and Banking Open Innovation Program2022』始動!
各テーマ担当とプログラムの事務局メンバーが、パートナー企業さまとの共創を強力に推進していきます
プログラムの参加メリット①
プログラムの参加メリット②
6/29(水)を最終締切とし、4月末、5月末にも〆切を設けています。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

AUBAからのメッセージ

土谷勇太郎

三菱UFJフィナンシャルグループの中核企業である三菱UFJ信託銀行様のオリジナルプログラムです。三菱UFJ信託銀行が持つ金融領域におけるサービスや技術を活用しながら、パートナー企業様の技術やアイデアを掛け合わせ、新たな顧客価値創出を目指すプログラムとなります。参画事業部からはオープンイノベーション推進担当がアサインされ、各プロジェクトの実証費用も確保し、グループ全体のリソース活用も見据え、事業化推進を協力にバックアップします。
皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。

自社特徴

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、商業銀行、信託銀行、証券会社をはじめ、カード会社、資産運用会社など、主要金融分野でトップクラスの企業が一体となり、さまざまな金融サービスを提供しています。私たち三菱UFJ信託銀行は、このMUFGの中核を担う信託銀行です。

提供リソース

以下のように、各種リソースの提供や支援体制を構築しています。


■各事業部がコミットし、必要なリソースを全社横断で支援

各部門のオープンイノベーション推進担当がアサイン、実証や事業化に必要な顧客接点などのリソースを部門横断、グループ会社とも連携しサポート


■信託銀行が培ってきた専門ノウハウが活用可能

信託業務を専業として、法人・個人問わず、多くの顧客に提供してきた様々な投資・管理ノウハウや商品組成力を活用


■実証費用サポート

本プログラムでは、選考企業との実証実験に向けて1テーマ最大で500万円の支援を予定(※1)


■資本提携の実績

過去のアクセラレータプログラムでは、採択企業への出資実績有り(※2)

※1、2:実証費用の負担や出資を必ずしもお約束するものではございません。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • VR
  • AI
  • シェアリング
  • EdTech
  • インターネットメディア・アプリ
  • ドローン
  • HRtech
  • ロボット
  • デジタルトランスフォーメーション
  • デジタルマーケティング

オープンイノベーション実績

【AVILEN×三菱UFJ信託銀行】

ディープラーニング関連ツール開発に強みを持つ企業と、誰もがAIの開発・検証を行える「AI Seed」を共同開発


【アスタミューゼ×三菱UFJ信託銀行】

オルタナティブデータを保有する企業との共創で、SDGsなどに貢献するグローバル企業の選定と投資を開始


【ORPHE×三菱UFJ信託銀行】

2018年度MUFGアクセラレータにて採択。情報銀行サービスの拡充に向け、ヘルスケア領域のスタートアップとの共創を実施

企業情報

企業名
三菱UFJ信託銀行株式会社
事業内容
リテール業務、法人業務(資産金融業務、不動産業務、証券代行業務)、受託財産業務、市場業務
所在地
東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
設立年
1927年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社三菱UFJ銀行

◆MUFGについて三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、商業銀行や信託銀行、証券会社、資産運用会社、リース会社、カード会社、消費者金融会社など、主要金融分野でトップクラスの企業が一体となり、様々な金融サービスを提供する、世界有数の総合金融グループです。*ご参考:https://www.bk.mufg.jp/houjin/senryaku/startup_support/index.html◆『Rise Up Festa』について『Rise Up Festa』とは、新規性・独創性を有する事業や既存の事業領域を超えて新たな事業に取り組んでいるベンチャー企業に対し、MUFGのネットワークや経営支援等これまでに培ってきた豊富なノウハウを最大限活かし、今後の成長が期待される3分野で、新たな事業にチャレンジする企業をRise Up Familyとして中長期的にサポートしていくプログラムです。第11回は、2025年大阪・関西万博に向け、最終審査会を大阪で開催します。https://www.bk.mufg.jp/houjin/festa/index.html※ページ右上「応募する」ボタン:オープンイノベーションプログラムへの応募はこちらから無料で可能です。(チケット消費なし)◆スケジュール①エントリー/応募申請書提出期限~2024年1月31日(水)②1次審査(書類審査)2024年2月③2次審査(プレゼン審査)2024年3月④最終審査(プレゼン審査)2024年7月◆主催等①主催株式会社三菱UFJ銀行②後援公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、近畿経済産業局、大阪府、大阪市、大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム、一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会③運営協力三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、三菱UFJ信託銀行株式会社

  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • 大手企業
株式会社三菱UFJ銀行

株式会社アンバー・アセット・マネジメント

私たちはIFA(独立金融アドバイザー)として資産運用にお困りごとをお持ちの個人投資家へ独立・中立的な立場から資産運用のアドバイスを行っております。「正しい仕事で人を幸せにする」を社是に、ノルマ商品の販売等ではなく「家族に勧められる商品サービスだけをお客さまに提供する」という理念のもと証券金融サービスのアドバイスを行っています。お客さまの85%以上が60代以上とシニア世代のお客さまを中心に信頼を集めております。証券を取り扱う会社としては珍しく、お客さまが顔出し名前出しでインタビューにも応じてくださっており、お客さまの信頼をもとに全国へ支社を拡大しております。日本では証券資産運用といえば証券会社が中心ですが、アメリカでは私たちのような独立系のアドバイザーが主流となっております。特定の金融機関に属さず、公平中立な立場から資産運用のアドバイスを行う点がIFA(独立金融アドバイザー)の特徴です。証券業界を変革したいという想いで大手金融機関出身の社員が集まり顧客本位の金融サービスの提供を行っています。創業10年で弊社が仲介する預かり資産は900億を超え、5,000名以上のお客さまにご相談いただいております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
株式会社アンバー・アセット・マネジメント