• 更新:2025年07月07日

株式会社BLANC COCO

株式会社BLANC COCO
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社BLANC COCOは、国内外の有名ブランドのプロダクトデザインを手掛けてきたデザイナー‟Yu“が、2017年にハワイ限定でスタートしたブランドを保有しているデザイン会社です。

東京・ハワイ・ニューヨーク・ロサンゼルスと、広い活動拠点を強みに女性デザイナーを主軸に過去の多数の経験や海外生産フローの知識活かしながら、これからの時代に寄り添ったブランディングや環境に良い影響を与えるクリエイティブを行ってます。

プロダクトだけでなく、グラフィックやクリエイティブ全般、トータルディレクションまで幅広く手掛けるデザイン会社です。

提供リソース

・ブランド立ち上げノウハウ

・デザイン及びディレクション

・海外での製造ノウハウ

・商品企画からデザイン・生産まで一貫した商品作りのサポートが可能です。

解決したい課題

国内外問わず、これからの時代に寄り添ったブランディングや環境に良い影響を与えるクリエイティブを必要としている企業を探しています。

求めている条件

プロダクトの企画・生産を検討されているプロジェクト

女性向けのブランディングやデザイン統一を検討中のプロジェクト

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 卸売

オープンイノベーション実績

主にB to B案件/ご提案回数:800件以上


主要取引先: 

KDDI株式会社 ( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000102316.html )

フォルクスワーゲングループジャパン株式会社、

 ブラウンフォーマンジャパン株式会社、

ハワイ現地ツアー会社 他多数

企業情報

企業名
株式会社BLANC COCO
事業内容
企画デザイン事業、 ブランディング・デザインコンサル事業、 自社ブランド製造小売事業
所在地
東京都葛飾区東水元4-5-3
設立年
2023年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

IBUMARI株式会社

<p>代表取締役はフランス、イギリス、日本で長年プロダクトデザイナーとして経験を積んだ「ものづくり」エキスパート。楽器、医療機器、自転車、眼鏡などの装身具…など、これまでに様々な製品の開発に携わってきました。工学分野でのバックグラウンドを持ち、感覚だけに頼らないロジカルなセンスと、創造的なアイディアで、クライアント、ユーザーともににご満足いただける製品開発のお手伝いを致します。</p><p><br></p><p>創設者プロフィール</p><p>1998年:仏リヨン大学卒業機械工学を学ぶ。</p><p>2000年:Istituto Europeo di Design卒業。プロダクトデザインを学ぶ。</p><p>2000年: 仏デザインスタジオのコンサルタント会社(AXENA)にてデザイナーとしてのキャリアをスタート。</p><p>2005年: 英国ニューキャッスルにあるデザインスタジオのコンサルタント会社にてデザイナーとして活動。Alcatel,Columbia,Lacoste,Black&Decker,Cycleurope,Lindam,Peugeotなどの製品含む、電化製品、輸送機器、楽器、医療機器、眼鏡、ベビー用品、電動工具、スポーツレジャー用品といった製品を、実用的で魅力的かつ市場で広く受け入れられる製品にするべく、情熱を注ぐ。</p><p>2007年: ヤマハ株式会社(日本/静岡県浜松市)でシニアデザイナーとして働くため来日。アドバンスデザイン、楽器、オーディオなどのプロジェクトに携わる。</p><p>2018年:IBUMARI株式会社設立</p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
IBUMARI株式会社

株式会社 グラフィッコ

<p><<建築からブランディングまで多くを相談できるデザイン事務所です>> *建築・空間デザイン 店舗、住宅や店舗付住宅、歯科医院などのクリニック、ホテル、複合施設など *リノベーションデザイン 事業収益額を少しでも引き上げることに役立つデザイン力の提案 *収益事業やママ支援事業の応援 *グラフィックデザイン ロゴ・マークやキャラクター、印刷物など *ホームページデザイン トータルデザインが得意で、新築、新店、リノベーションの企画から設計、ロゴ・印刷物のグラフィック、ホームページデザインなどを統一デザインとしてご提案しています。 そしてこれからは、町興しや地方創生をデザイナーとして企画・デザイン・応援する活動にも力を入れていきたいと考えています。</p><p><br></p><p><<お店づくりに特化したデザインスクール運営>> </p><p>お店づくりに関わる経営者・デザイナーなどを対象にLOVE the DESIGN SCHOOLを新設。スーパーボギーデザイン代表デザイナー吉田司が掲げる”デザインは、人を幸せにする力がある”という理念を、お店づくりに関わるすべての人に届けたいという思いから、2023年1月より開校。</p><p><br></p><p><<レンタルギャラリー運営>> </p><p><span style="color: rgb(68, 68, 68);">レンタルギャラリーを始めたのは、オリジナルブランドの運営時に様々な展示会やマルシェなどに出展し、モノづくりをする人たちとの出会いや素敵な作品との出会いが、自分自身の刺激にもなり、楽しい時間であったことがきっかけです。モノづくりに関わるたくさんの方々との出会いを楽しみにしております。駅から近く個展やグループ展を開催するのに最適なスペースを提供します。</span></p>

  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 グラフィッコ

quest合同会社

2020年3月にスタートしましたquest(クエスト)合同会社です。
ブランド空間、建築、インテリアに関するデザインを提供しております。

ドイツ人建築家と日本人デザイナーのユニットで京都を拠点に
ゼネコン様、建築設計事務所様、ものづくり、製造事業者様、個人のビジネスオーナー様の課題について
プロジェクトベースで協業しております。

ブランドに関する空間設計、建築ファサード設計、建築意匠設計、インテリア設計の
デザイン企画、デザイン戦略、分析、コンセプト設計からプロジェクトの実装実施まで。
あなたのチームに国際的なデザインのプロチームを導入しませんか?

たとえば
・オフィスの設計(コロナでオフィスの変革を余儀なくされた)
・デザイン例を収集したい(これからの方向性と戦略が全くないので相談したい)
・リテイル、商店の相談(テナント、ブランドに関すること、ガイドラインの有無)
・国際的な目線とローカルな目線で、サスティナブルなデザインを開発したい

3Dを使用したプレゼンテーション、さまざまなデザインの開発、空間に関する問題
コロナなどの影響によるお困りごとがありましたらお知らせ下さい。

最新のソフトウェアを使用し、京都という伝統と改革の地から皆様のお困りごと、課題を
解決いたします。クエストとは英語で「探検・冒険」の意味です。
デザインのプロセスとゴールを私たちquestLLCがサポートいたします。

プロジェクト言語:日本語、英語、ドイツ語

自社公式サイト:quest合同会社
https://www.quest-design.com/
法人データバンク
https://houjin.j-bdb.com/91300030064524591

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 外資系企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
quest合同会社

株式会社デジタル・アド・サービス 新潟オフィス

<p>弊社は、東京と新潟の2拠点にオフィスを構えるデザイン会社です。</p><p>&nbsp;</p><p>見た目を決めるデザインだけでなく、サービス全体のデザインや企業のビジョンデザインなど、各サービスや組織のありたい姿・あるべき姿の可視化/共有化から行い、上流工程から組み立てていくデザインにこだわっています。</p><p>&nbsp;</p><p>「商品をどのようにリニューアルするか?」「ブランドをどのように再構築するか?」「新規事業をどのように開発するか?」といった経営中枢の領域に入り込みながら、『こうあるべき』といった提案書まででなく、実際に目に見える“プロトタイプ”を提案できるのが強みです。</p><p><br></p><p>【最上流工程から取り組んだプロジェクト実績】</p><p>・食品製造・販売業のブランド再構築</p><p>・専門商社の製品コンセプト構築、小売業の店舗コンセプトメイキング</p><p>・福祉・介護関連サービス業の理念再構築 など多数</p><p>&nbsp;</p><p>今後は、利益シェアモデルでデザイナーと企業がコラボレーションし、デザインの視点を取り入れた新商品を開発するプロジェクトに注力していきたいと考えています。</p><p>&nbsp;</p><p>「デザインの部分だけデザイン会社に依頼する」という単発・受発注の関係ではなく、</p><p>利益シェアモデルで一緒に商品開発~販売PRまで行うことで、</p><p>企業は先行投資が少なくリスクが低い状態でデザインの視点を取り入れながら新商品の開発を行うことができ、デザイナーは自身の仕事や名前を広く周知し、活動のフィールドを広げることができるビジネスモデルです。</p><p>&nbsp;</p><p>また、地方のデザイナーが地元のお気に入りを紹介するメディア『ローカルデザイナーズマガジン』も今後リリース予定です。</p><p>東京・地方の2拠点を持つ弊社ならではの気づきですが、日本全国には素晴らしいデザイナーが多くいるにも関わらず、東京のデザイナーに比べ、地方のデザイナーの情報発信の場が限られていると感じ、このメディアの立ち上げを決めました。</p><p>メーカーなどの事業会社にとっては、ローカライズされたメディアの中で自社商品のファンをつくれるメリットがあります。</p><p>&nbsp;</p><p>『ローカルデザインマガジン』を活用しながら、利益シェアモデルで一緒に新商品の開発に取り組んでいただける共創パートナーを募集します!</p><p>&nbsp;</p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社デジタル・アド・サービス 新潟オフィス