- 更新:2025年07月24日
『やりたいことはぼんやりあるが、固めきれない/最適な方法かどうか分からない』のようなアイデアをお持ちの方大募集。 アイディア、妄想、実現したい未来を技術と表現の力で様々なカタチへ昇華させ、ワクワクする未来や便利で楽しい社会を実現します
株式会社ハニカムラボ

- ソフトウェア・システム開発
- プロダクト(製品)共同開発
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
ハニカムラボは、ゲーム業界出身のメンバーたちとウェブ業界出身のメンバーたちが集まり、それぞれの得意ジャンルやアイディアを持ち寄ることで、一人では解決できない世の中の様々な課題をテクノロジーの力で解決する集団として始まりました。
米Microsoft本社が全世界で展開するMixed Realityパートナープログラムの第一期認定パートナーとして認定を受けており、MR/VR/ARのようなxR技術を中心として様々なクライアントのアイデアを実現させています。
-----------------
■参考事例
熊本大学様:体験型学習の充実のための仮想学習環境の構築
https://www.honeycomb-lab.co.jp/works/detail/?id=109
會澤高圧コンクリート株式会社様:複合現実を用いた遠隔臨場支援システムの開発
https://www.honeycomb-lab.co.jp/works/detail/?id=103
株式会社アミューズ様:テーマパークにおける夜間体験型ARアドベンチャーのアプリケーション構築
https://www.honeycomb-lab.co.jp/works/detail/?id=110
コクヨ株式会社様:IoT学習ペンのアプリケーション、バックエンド、通信連携など開発全般
https://www.honeycomb-lab.co.jp/works/detail/?id=78
------------------
提供リソース
①人員リソース 行いたいことの実現相談・検討
まずはアイデアの目的とイメージしている表現や手法を伺い、将来の展望を含めて一緒に考えることで将来の姿を最大限膨らまします。
その上で直近の課題と目標を整理し、現在の制約(技術や予算面)内で現実的なラインに落とし込み、技術やアイデアが先行しすぎないラインで開発を支援します
②開発人員リソース
内容に応じて、例えば下記のような開発の支援を行うことができます
・xR技術、IoT技術に強みのあるエンジニア
・Webサイト構築や、Android/iOS/Windowsのアプリケーション構築
・簡易的なPoC機器の構築
③当社プロダクト「バーチャルガイドWeb」の提供
当社プロダクトである「バーチャルガイドWeb」を提供します
バーチャルガイドWebは実写ベースのメタバース空間の中をバーチャルキャラクターに案内させることができるサービスです。
動画や画像の配置が管理画面上から簡単に編集が可能で、当社に連絡をしなくても簡単に内容の編集を行うことができることが特徴です。
https://www.virtualguide.jp/
文章を読み上げるためバリアフリー対応や多言語対応、施設の認知向上やEC活用など幅広い目的に対応でき、キャラクターが登場することで「固くない、親しみのある」ガイドを行うことができます。
実写空間の撮影やコンテンツの作成も支援ができ、契約形態によってはサービス名を変えて自社サービスとしていただくことも可能です
解決したい課題
①アイデア実現のお手伝い
アイデアはあるけど実現できるかどうかわからない…
のような課題を解決させてください!
②楽しげなガイドを用いた振興/周知/省力化/多様性対応/効率化
バーチャルガイドWebを用いることで、従来のような文章ベースや受動的なガイドを脱却し、動画や画像、音声を用いて作られたガイドコンテンツをユーザーが自由に主体的に受けることができるようになります
共創で実現したいこと
皆様のアイデアを具体化し、より便利で楽しい社会を作り上げることです。
企業ビジョンとして「ワクワクする未来、便利で楽しい社会、を実現する」ことを掲げており、最先端技術とクリエイティブの力によって世の中にあるたくさんの課題やアイディアを実現・解決したいと考えています。
様々なコンテンツがあふれる現代において、多くの方が「こんなことできたらいいな」と妄想を持っているものの、費用感や実現可能性が読めないため満足に実現できていない状況にあります。クライアントから妄想を伺い、多くの制約がある中で現実的なラインを見つけ出して具体化することが我々の喜びです。
求めている条件
①業種を問わず、アイデアやアイデアの種をお持ちの方
テクノロジーを用いて「こんなことができたらいいな」と考えているが、まだ実現可能か分からない/具体的には煮詰まっていない、のようなアイデアやアイデアの種を持った方や組織
②施設や地域などにおいて「バーチャルガイドWeb」の活用可能性がある方
コンテンツの配置によって様々な応用が考えられます。
バリアフリー/多言語/子供対応/モノの紹介/場所の紹介/手法の紹介/広報/下見/販促/EC/経路案内
など。
その他、なにか気になる・・・や、xRテクノロジーを体験してアイデアの幅を広げたい方など、フラットなお打ち合わせも大歓迎です。
少しでもご興味ををお持ちいただいた企業様はぜひご連絡ください!
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- レジャー・テーマパーク・ホテル
- 旅行
- インバウンド
- 省力化
- 観光
- 地域活性化
- 知育
オープンイノベーション実績
・米Microsoft本社が全世界で展開するMixed Realityパートナープログラムの第一期認定パートナーとして認定
・日本放送協会の番組「天才てれびくんYOU」「天才てれびくんhello,」の2019-2022年度の特別生放送において、今までにない3D映像表現や演出を可能とするべくHoloLensを駆使したMR技術や、3DCGやインタラクティブシステムを用いての番組制作に合意し、実施。
・総合コンクリートメーカーの會澤高圧コンクリート株式会社と共同で、xRを利用した「遠隔臨場支援システム」を開発し、札幌市発注の公共事業において同市職員立ち合いのもと、本システムを用いた遠隔臨場を実現。
・Gatebox株式会社と、バーチャルホームロボット「Gatebox」(GTBX-100)のビジネスシーンでの活用を目指し、ハニカムラボのAIソリューション「aicontainer(アイコンテナ)」を活用したビジネスソリューションの開発において提携合意。
・不動産テックを活用した新築投資用IoTレジデンスの企画開発を行う株式会社タスキと、不動産テックの領域においてxRや3D技術を活用したサービスおよびコンテンツ事業に関して協力することに合意し、バーチャルキャラクターによるお部屋案内コンテンツ作成サービス「TASUKI GOING(タスキ ゴーイング)」を提供開始。
企業情報
- 企業名
- 株式会社ハニカムラボ
- 事業内容
- ・デジタルコンテンツ、インタラクティブコンテンツの企画 / 開発 ・スマートフォンアプリの企画 / 開発 ・Webシステム、バックエンドシステムの開発 / 構築
- 所在地
- 東京都渋谷区代々木1-15-7 キャッスル代々木4F
- 設立年
- 2012年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら