• 更新:2022年08月03日

御社のサステナブルな取り組みの一環としてぜひ米ストローをご検討ください。

株式会社UPay

株式会社UPay
  • 地球温暖化対策
  • 貿易
  • 卸売
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
御社のサステナブルな取り組みの一環としてぜひ米ストローをご検討ください。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

自社製造の米ストローは100%バイオマス資源で作っており、約100日で堆肥化が可能。また日本工場については日本の米粉での製造を行い、地産地消に貢献する。耐久時間は3時間、無味無臭で飲料の風味を損なわない。海外への販路も拡大していく見込み。

提供リソース

米ストローについては中国特許を取得済み。特注の設備で製造します。材料は米を精米するときに出るくず米を使っておりアップサイクルな商品です。

解決したい課題

▶︎環境問題への意識を高く

プラスチック一切不使用だからこそ、米ストローを

手に取ることで環境問題について考えるきっかけの提供。

▶︎地産地消への課題提起

日本人と古くから関わりの深い「米」だからこその

米の自給率の維持を。

▶︎ブランディング

SDGsへの取り組みと米ストローが結びつきやすく、

話題性にも富んでいる。

▶︎米の消費減にストップを

唯一自給自足できている穀物。

また日本の米粉活用した米ストローを世界消費へ

共創で実現したいこと

私たちが製造するのはただのエコなストローではありません。

日本のコメをアップサイクルによって有効活用し、サステナブルな未来を実現できる米ストローです。

地産地消できる環境配慮素材のストローは弊社の米ストローだけ。

使い心地も納得いくものにすべく乾燥工程を複雑化し、耐久性もアップしました。


共創で実現できるのは表面上のサステナブルではありません。

お客様に本物をお届けすることで御社の価値が変わります。

求めている条件

幅広い視野を持つ事業者様。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ウェディング
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 課題解決No.14「海の豊かさを守ろう」

企業情報

企業名
株式会社UPay
事業内容
QRコード決済システムの販売(IT導入支援事業者)サステナブル事業(米ストロー、竹歯ブラシの販売)米ストローについては福岡市箱崎の自社工場が2022年9月稼働予定。
所在地
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社タカラレーベン

弊社は新築分譲マンション事業を主軸とした、不動産の総合デベロッパーです。分譲マンション以外にも、▪ 不動産流動化事業(賃貸マンション・オフィス・商業施設・物流施設等を  土地から仕入れ、建築・リーシング・売却を行う)▪ 再開発事業(駅前再開発等)▪ ホテル事業▪ 不動産管理(PM・BM)事業▪ 中古マンションのリノベーション販売事業▪ 不動産賃貸事業▪ 新築戸建て分譲事業▪ アセットマネジメント事業(私募ファンド・J-REITの運用)▪ 海外事業(海外における住宅供給) 等、グループ含め幅広く不動産事業を展開しております。また、再生可能エネルギーに携わる会社もグループに擁しており、太陽光発電を中心としながら最近ではバイオマス発電等にも注力をいたしております。2022年には50周年を迎え、”MIRARTHホールディングス”としてホールディングス化いたしました。”MIRARTH”はMirai(未来)とEarth(地球)を組み合わせて生まれた社名です。「サステナブルな環境をデザインする力で、人と地球の未来を幸せにする。」をパーパスとして掲げ、新たな時代へ挑戦を続けて参ります。

  • 出資したい
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社タカラレーベン

株式会社コル

●UP FOOD PROJECTフードロス・食品廃棄物削減を目指してアップサイクルに取り組む共創プラットフォーム【取り組み内容】1)アップサイクル・マッチング支援食品・飲料メーカーから排出される副産物と、アップサイクル素材化に取り組む研究者・企業をつなぎます。素材開発から製品化まで、マッチング、共同研究、事業化支援をワンストップでサポートします。2)バイオものづくり&フードテックコーヒーかすや果皮、野菜の皮などの未利用資源を原料に、発酵、マイセリウム、バイオミネラリゼーションといったバイオ技術を活用したモノづくりに取り組んでいます。▶FOOD SOTONE:食品残渣を活用し、バイオミネラリゼーション技術で石のような質感の素材へアップサイクル。3)業界特化プロジェクトアップサイクルでコーヒー産業をゼロ・ウェイストにすることを目指す「UP COFFEE CHALLENGE」を展開しています。4)EDUTAINMENT社会課題やSDGsなどに関する情報メディア「ソーシャルグッドCatalyst」で、食の問題や解決に挑む取り組みに関する記事を公開しています。食品残渣を使ってモノを作る体験型ワークショップも行っています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社コル