• 更新:2025年09月10日
  • 返信率:100%

太陽光発電による再生可能エネルギーを活用した、持続可能なエネルギー社会の実現

京セラ株式会社(川崎市OIS事業)

京セラ株式会社(川崎市OIS事業)
  • 通信インフラ・回線
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
  • 上場企業
太陽電池パネル設置事例写真(折板屋根/770kW)
京セラ本社と壁面設置太陽電池パネル(京都市伏見区/壁面・屋上/214kW)
1984年から長期にわたり発電をつづける京セラ佐倉ソーラーエネルギーセンター(千葉県佐倉市/43kW)
太陽電池パネル設置事例写真(折板屋根/770kW)
京セラ本社と壁面設置太陽電池パネル(京都市伏見区/壁面・屋上/214kW)
1984年から長期にわたり発電をつづける京セラ佐倉ソーラーエネルギーセンター(千葉県佐倉市/43kW)

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

私たち京セラ株式会社は京都に本社を構え、自動車部品/半導体部品/宝飾/電子部品/情報通信機器など幅広く事業を展開しております。環境への取組みとして、太陽光発電システム及び蓄電池/燃料電池/LED/環境配慮型プリンター等の環境製品の製造・販売をはじめ、2030年度目標としてCO2排出量を2019年度比46%、2013年度比では56%削減、再生可能エネルギー導入量も20倍とする環境目標に取組んでおります。環境貢献につながる太陽光発電事業は、太陽電池パネルメーカーとして1970年代のエネルギー危機の時代から研究開発に着手してからの約半世紀の実績があり、世界各地の実証データを長年にわたって蓄積し続け、高品質で長寿命なシステム開発/製造/販売を続けています。設計/機器調達/建設・施工/運営・メンテナンスなどの知見も有しています。メーカーとしての確かな歩みの中で培った全てが京セラの強みです。

提供リソース

1. 太陽電池パネルの知見

  • 太陽電池業界が発足した1970年代から培った約半世紀の実績、それに伴う長期実証データの蓄積
  • 業界初の寿命予測を可能としたさまざまデータを駆使した高品質で長寿命なパネル展開
  • 防眩・防汚といった客先課題に対応したパネル展開

2. 太陽光発電システムの知見

  • 現在の主流な導入システムである『系統連系システム』を日本で初めて導入を可能としたシステム開発能力
  • 太陽電池パネルの知見及び太陽光発電システムの知見の組合せによる、正確な発電予測(シミュレーション)
  • 法規制の遵守、お客様のお声などによって培われた、安全で最適なシステム設計ノウハウ
  • システム設計能力を共有した代理店網

3. PPAプラットフォームとファイナンス提供

  • オンサイトPPAプラットフォームの提供(提案雛形、契約雛形、施工ネットワーク)
  • オンサイトPPAの実現に向けたファイナンスの提供

4. エネルギーサービスの知見

  • ワンストップ体制(製品開発、現場調査や導入提案、システム設計、施工、サービス提供)のノウハウ

解決したい課題

1.「太陽電池パネルの設置検討から施工を共同で推進可能な共創パートナーの探索」

京セラでは、導入企業様に多くのメリットを有する「オンサイトPPA」方式による、太陽光発電の導入を進めています。

しかし、オンサイトPPAで提案できる設置候補は条件が厳しく、更なる拡充のためには設置候補の拡大(条件緩和、スキーム強化)が必要となります。

そこで、パートナー企業様とともに、新たな商材との掛け合わせや設置方法、アライアンス等を探索することで、設置候補の拡大に取り組みたいと考えています。

環境貢献に直結するオンサイトPPAの拡大により、環境経営を促進させ、カーボンニュートラルの達成と、パートナー企業のプレゼンス向上に寄与することを目指します。


2.「自然エネルギー発電の安定供給と改善を実現するためのソリューションパートナーの探索」

京セラでは、導入企業様に多くのメリットを有する「オンサイトPPA」方式による、太陽光発電の導入を進めています。

オンサイトPPA方式による太陽電池パネルの設置・導入以降、EMS観点でのスマートグリッドやマイクログリッドの導入によるサービス提供の改善や、安定的な電力供給を実現できるパートナーを募集します。

導入後、長期間、安心で安定した再エネの提供を実現させてきた京セラのサービスを更に拡充させることで、パートナー企業とともにカーボンニュートラルの達成を目指します。

  • 担当者による動画でのテーマ説明はこちら

https://youtu.be/AkxX0D03lv0

共創で実現したいこと

現在京セラでは、環境配慮型製品や社会課題解決型ソリューションの提供を通じて、お客様や社会の課題解決に貢献するべく以下に取組んでいます。


  • 太陽光発電における設置可能領域の拡大:設置における課題解決・改善をすることで、設置可能領域をより拡大させたい
  • 省エネ商材との組合せによる再エネ率向上:エネルギー課題のなかのひとつ、省エネとの組合せによる相乗効果で再エネ率向上を図りたい
  • その他商材との組合せによる新たなサービスの共創:さまざまなニーズに対応できるサービス共創のため、新たなサービスの可能性を検討したい
  • 地域活性化 / 地産地消の促進:サービス提供側 / サービス導入側問わず、地域に生きる企業が一丸となり再生可能エネルギーを生み出しそして使うという地産地消の形の共創、そのスキームづくりの支援を行いたい
  • 再エネの有効活用:余剰電力の有効活用や効率的な再エネ電力供給などを実現し、お客様の再エネ率向上を実現したい

求めている条件

サービス組成における様々な役割と求める企業様例


①設計・施工役割の関連 <サービス提供側>

・産業用太陽光発電システムの施工に興味がある企業

・設計・施工分野の特長: 独自の屋根防水対策および陸屋根の基礎構築、建物の強度確認(付サービス)など

②サービス提供(サービス事業者)役割の関連 <サービス提供側>

・月額サービスなどに独自の強みを持つ(PPA事業の有無は問わない)

・新たなサービス展開を模索している(PPA事業の有無は問わない)

③サービス提供(O&M)役割の関連 <サービス提供側>

・独自の強みを持つ企業: 遠隔監視技術、対応拠点、セキュリティ技術など

・施工/O&M双方対応可能な体制を持つ企業

④導入を希望される企業様のキャッチアップ <サービス提供側>

・営業代行・顧客紹介: 既存顧客を多く抱える企業や地域で影響力がある企業

⑤その他 <サービス提供側 / サービス導入側 問わず>

・PPA事業に興味がある企業

・省エネ商材の取り扱い・販売をしている企業

・環境貢献に関わる事業をしたい企業

⑥太陽光発電導入を検討される企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • セキュリティ・警備
  • エネルギー・資源
  • セキュリティ
  • 環境構造化技術
  • 安全技術
  • 省エネ技術
  • 課題解決No.7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
  • 地球温暖化対策
  • カスタマーデータ

企業情報

企業名
京セラ株式会社(川崎市OIS事業)
事業内容
ファインセラミック技術をベースに、様々な技術革新を続け、今では切削工具、プリンティングデバイス、医療機器やケミカル製品、車載カメラや通信モジュール、燃料電池やエネルギーシステムに至るまで、様々な市場において多角的に事業を展開しています。
所在地
〒612-8501 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地
設立年
1959年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社スマートテック

私たちスマートテックは2005年の創業以来、太陽光発電や蓄電池・オール電化事業を中心に展開してまいりました。2016年に電力小売完全自由化が始まり、再生可能エネルギー事業を開始。クリーンエネルギーを活用した「スマートシティ」の構築・推進を目指し、地域経済の循環や新しい産業の創出などを実現し持続可能な発展に貢献していきます。 【事業内容】●太陽光発電や蓄電池など、クリーンエネルギー発電機器の販売一般家庭向け太陽光発電・蓄電池・オール電化商材の販売、リフォーム。産業用太陽光発電、自治体の所有する建物への太陽光発電・蓄電池の設置。販売から施工・アフターメンテまで一括して対応することで、持続可能なクリーンエネルギー発電所をつくります。販売店への機器の卸売り販売、販売方法のコンサルティングも行います。●余剰電力買取サービス「スマートFIT」 FIT満了後の余剰電力を業界最高値級10~11.5円で買取。申込25,000件突破(2021年8月現在) ●住宅用太陽光発電の余剰電力を一般家庭向けに供給する「そらエネでんき」 「スマートFIT」で買い取った余剰電力を多くの一般家庭に供給するため、安価な価格設定を実現。電気自動車や燃料電池自動車を設置されたお客様が再生エネルギー100%の電気をご使用いただくことで、更なるクリーンエネルギーの活用と環境省が実施している補助金申請の対象にもなる「そらエネでんきReエナジー」もあります。 ※電力不足分は市場調達 ●高圧の需要家へのクリーンエネルギーの供給 ホテルや病院をはじめ、一般企業へクリーンエネルギーを供給。2030年までに化石燃料を使用しない発電元を倍増させるという日本政府の目標達成に向けて、企業の脱炭素化促進を進めていきたいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社スマートテック

RE100電力株式会社

RE100電力はCO2排出削減の実現に向けて 再生可能エネルギー100%の普及・活用に率先的に取り組む企業様へ 最大限のサポートをさせて頂くために設立した電力会社です。 地球環境に負荷を与えないビジネスモデルは 現代において高い価値を持つといえます。 RE100電力とともに持続可能な社会を作りあげていきましょう。 輝ける「みらい」のために。 ソーシャルビジネスで地球環境を変える。 地球環境への配慮が求められる世の中となり、環境負荷の少ないエネルギー源の開発や 限りある資源を有効活用するための手法が注目されている昨今 その中でも再生可能エネルギーである太陽光発電は 各国の環境問題に対する取り組みとしての施策により脚光を浴び、世界的な産業となりました。 再生可能エネルギーの市場は今後も形を変えながら急速に拡大していくと考えております。 わたしたちはRE100達成に必要な再生可能エネルギー電力を提供する 最も適切な存在として、信頼され選ばれる企業を目指し、 ソーシャルビジネスを通じて社会的解決に取り組んでまいります。 わたしたちはCO2を排出する電気は販売しません。 世界全体で進んでいるCO2を始めとした温暖化対策の国際ルール「パリ協定」の取組みを背景に、 SDGsの推進やRE100へ加盟する企業は増加傾向にあります。 また、日本国内でも企業の環境活動に注目が集まっており、 CO2削減を推進したいという企業のニーズは高まってきています。 わたしたちはCO2削減を目指す企業様へCO2排出ゼロの電気を供給いたします。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
RE100電力株式会社

株式会社インテグリティエナジー

香川県高松市における「うどん県電力株式会社」(太陽光発電事業)、三重県松阪市における「三重エネウッド株式会社」(未利用間伐材活用による木質バイオマス発電事業)をはじめとした地域事業者主体の「ご当地電力」事業コンサルティングおよびオーガナイズを得意としています。また2013年12月にはかねてからの念願であった地元枚方において地域最大級メガソーラーシステムを計画通りサービスインさせることができました。平成25年度環境省主管「地域における再生可能エネルギービジネス振興方策等検討作業部会」において事業者側代表者として検討委員を務めるなど精力的に活動しています。2015年12月には木質バイオマス発電による事業会社である「バイオマスパワーテクノロジーズ株式会社」(本社:三重県松阪市、資本金3億4500万円)を創業し、代表取締役に就任。『バイオマスによる地方創生エネルギー事業~資源循環型社会の創造~Building the possibilities of Biomass Energy』を経営理念に掲げ、地域密着型のバイオマスエネルギー利活用を通じて、地域経済の健全なる発展に貢献することを目的として、2018年1月1日に商業運転を開始。バイオマスエネルギーの可能性を新たな現実解として地域社会のなかに創り上げていくことを目指しています。2019年度からは、我が国の林業の成長産業化の一助となるべく、林業イノベーション事業部を創設。2020年度には、株式会社玉木材を事業承継し、代表取締役に就任。エネルギー事業と林業事業を融合させ、地域内で富を循環させる「エネルギーの森構想」の実現を目指して、AI・IoTなどの最新テクノロジーによるバイオマス発電事業の自立化、600ha超に及ぶ広大な山林所有者としての立場から、バイオマス燃料の供給元としての森林の持続可能性確保の両立による、資源循環型経済(サーキュラーエコノミー)モデルの構築を目指しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社インテグリティエナジー