• 更新:2025年08月13日
  • 返信率:100%

株式会社OkojoAI

株式会社OkojoAI
  • 言語AI
  • 音声AI
  • 画像AI
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
  • テストマーケティング

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

OkojoAIは、「小さくても世界をときめかせる」をミッションとして掲げ、AI技術を研究開発するプロフェッショナルチームが、お客様のニーズに応じたプロダクト・サービスに、AIをコアとする様々な技術を組み込み、提供しています。


OkojoAIの強みは、

・学術的にも評価される高度な「画像認識AI」

・顧客ニーズに合わせた「オーダーメイドAIソリューション」

・導入から運用までをサポートする「循環型支援体制」


立教大学大学院人工知能科学研究科の瀧雅人研究室出身の少数精鋭メンバーを中心に構成されており、複数の難関国際会議で論文が採択されるなど、学術的にも非常に高い技術力を有しています。 OkojoAIは、"課題起点"のAI開発を通じて、技術のための技術ではなく、真に価値あるAIソリューションを提供し、お客様のビジネスに革新をもたらすことを目指しています。


提供リソース

■AI/DXパートナー:お客様とAIプロジェクトを伴走

■国際会議での論文発表実績を持つエキスパートによる高度なAI技術開発ノウハウ

■深層学習・画像認識/生成・自然言語処理・音声認識・機械学習等の多様なAI技術活用の知見

■特定の業界向けのAI SaaSの提供(開発中)

解決したい課題

「最先端の技術を導入したのに現場では使われていない」「AIを入れたけれど業務改善につながらない」—このような声が多く寄せられています。AIへの期待は高まる一方で、実際の導入では課題が山積みという現実があります。OkojoAIが目指すのは、このギャップを埋める課題起点のAIソリューションです。話題の技術ありきではなく、お客様の業務課題を深く理解した上で、真に価値を生み出せるAI技術を見極め、実用性の高いシステムを構築します。


また、AIの開発はコスト・時間共に大きな投資が必要で、簡単に着手できない背景もあります。OkojoAIでは、これまでの国際会議での論文発表など学術的にも評価される研究開発の実績から培った技術基盤と、多様な業界での導入経験を活かし、効率的かつ高品質なAIソリューション開発を実現します。立教大学大学院人工知能科学研究科の瀧雅人研究室出身の精鋭メンバーによる技術力で、コストと時間を抑えながらも高い効果を生み出すAI活用の道筋を提案します。

共創で実現したいこと

OkojoAIは、AI技術の最前線を常に追求し、画像認識をはじめとする最先端技術の研究開発と社会実装に取り組んでいます。様々な業界の企業様との共創を通じて、業務課題の本質を掘り下げ、最適なAI技術による解決策を提案・実装していきたいと考えています。


「技術はあるが使いこなせない」「現場に馴染まない」といった課題や、一度取り組んでうまくいかなかった案件なども、ぜひご相談ください。課題発掘からPoC実証、本格開発、運用・効果検証までの循環型アプローチで、持続的に価値を生み出すAIソリューションを共に創造していきます。

求めている条件

・AIを活用した業務改善や効率化を検討している企業様

・既存のAI導入が現場に浸透せず、より実用的なアプローチを求めている企業様

・技術選定に迷われており、課題に最適なAI手法を知りたい企業様

・画像認識・自然言語処理・音声認識・予測分析など特定のAI技術に関心がある企業様

・「こんな課題にAIは使えるだろうか」といった初期段階のご相談をされたい企業様



こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品加工
  • ゼネコン
  • 発電所・電力・ガス
  • 化学
  • 合成
  • ナノテクノロジー
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 排水

企業情報

企業名
株式会社OkojoAI
事業内容
OkojoAIは、最先端の研究開発と革新的なAI技術で未来を創造する企業です。立教大学大学院人工知能科学研究科の瀧雅人研究室出身の少数精鋭のメンバーを中心に、画像認識をはじめとするAI技術の研究開発と社会実装に取り組んでいます。代表は複数回にわたり難関国際会議で論文が採択されるなど、学術的にも非常に高い技術力を有しています。
所在地
東京都板橋区蓮根2-27-12 古谷野ビル3F-13
設立年
2024年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ウェブファーマー

Webfarmerは2015年以来、ディープラーニングを用いた人工知能の開発に取り組んでまいりました。その高い技術力をいかし、AIFARM、FAMMALの2つの事業に取り組んでいます。AIFARMは受託開発・共同研究の事業です。データ作成からアプリ化までの全プロセスにわたるサポートを提供しています。ここでの強みは、その柔軟性と迅速性です。少数精鋭のチームであるからこそ、お客様のニーズに即座に応え、POCフェーズでの迅速な開発を実現します。また、大手企業と比較しても遜色ない、あるいはそれ以上のコストパフォーマンスを実現。重要なプロセスに焦点を当てることで、低コストかつ高品質なサービスをご提供します。AIのコンテストやハッカソンでの多数の受賞歴と多数のAI技術解説本での執筆や監修歴もあるWebfarmer社は、Deep Learningの初期からの長年の開発実績に基づくAI技術の高い専門性を有し信頼性と実績を兼ね備えています。またFAMMALではKumapやCatConvertorなど動物AIに関する独自プロダクトをリリースしています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社ウェブファーマー

株式会社エイブリッジ

私達は、少数精鋭を目指すエンジニア集団です。 東京は主にお客様のご要望ニーズをヒアリングする事を主な活動とし、大阪はエンジニアが集まり様々な開発や研究を行う活動をしています。新しい技術を勉強しながら、新しい技術にチャレンジし日々取組んでいます。 私たちは、技術が社内のノウハウとして蓄積できるように社内開発が中心です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社エイブリッジ