• 更新:2025年04月18日

・ガラス・セラミックスを利用した共創 ・無機塗料を利用した共創 ・複合酸化物顔料を利用した共創 ・微量要素肥料・養液栽培用肥料(養液土耕、植物工場)を通した共創 上記でご検討いただけます企業様とのコラボレーションを行いたく、宜しくお願い致します。

TOMATEC株式会社

  • 製造
  • 加工
  • 合成
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ガラスフリット、複合酸化物の無機材料から、不飽和ポリエステル樹脂系の有機材料まで、多様な材料を製造しています。ガラスフリットは電子部品やセラミックスや金属のコーティング、ガラス質の微量要素肥料として、複合酸化物はプラスチックや塗料、セラミックス用の顔料として、不飽和ポリエステル樹脂系材料はFRP用ゲルコート、トップコート、人造大理石用BMCとして、お客様の要望に対して最善の形でご提供することができます。

提供リソース

・ゲルコート、トップコート、防食塗料等の各種塗料について、個別の得意先の要望にカスマタイズする技術、ノウハウ、生産能力を保有しています。 ・ガラス溶解、複合酸化物焼成のコア技術を保有している為、共同開発により当該事業分野に必要な技術要素を共有することが出来ます。また、国内トップシェアを占めている為、当社が顧客となり加熱技術やシステムの導入を進めることが出来ます。


解決したい課題

下記ニーズにご対応いただける企業様を募集いたします。


【背景】

ガラスの熔解・粉砕技術を応用した機能性ガラスと無機顔料の合成技術を応用した機能性複合酸化物を使用し、

LTCC基板(低温焼成基板)を中心に誘電体素材を新規分野に向け用途開発を進めております。

協力・協業して頂ける企業様を探しています。


【内容】

・誘電体素材(ガラス/ガラスセラミックス)を利用した新規材料の開発協業

通信分野/電波吸収分野/蓄電分野/次世代イオンキャパシタなど知見をお持ちの企業様との協業を想定しています。


【弊社より提供できること】

・低誘電・低損失材料および高誘電フィラー材

・次世代イオンキャパシタ用素材

・組成の調整、粒度調整 等 カスタム品の作製および粉体の提供

・用途に応じた特性をもつ材料設計


【対応】

Web打合せを予定しております。

共創で実現したいこと

蓄電、発電、変換や通信デバイスなど次世代製品の開発、協業を一緒に行って頂ける企業様を探しております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 製造
  • 加工
  • 合成
  • ナノテクノロジー
  • 部材

企業情報

企業名
TOMATEC株式会社
事業内容
TOMATECは東証プライム上場の東洋製罐グループに属する化学素材メーカーです。1950年にフリット事業を柱として創業し、今日まで事業を拡大してまいりました。現在はフリット、複合酸化物系顔料、ゲルコート(樹脂コーティング剤)の3つの柱を中心に事業を展開しており、微量要素肥料や人造大理石用材料の製造販売等も行っております。各分野でのリーディングカンパニーで、中でもガラスフリット事業では国内シェアトップクラスを誇っています。 海外進出も積極的に進め、海外売上高を着実に伸ばしています。また、創業以来無借金経営を続けており、健全な財務基盤を誇ります。
所在地
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

EBINAX株式会社

業界を超え、国境を越えて。ものづくりの常識を塗り替える、表面処理のプロになる。ものづくりがある所には、必ずめっきが存在する。表面処理が存在する。つまり、私たちを必要としないものづくりは存在しない。だからこそ、自動車や電化製品、電子部品などこれまで必要とされてきた業界を超えて、あらゆる分野から求められる存在をめざそう。「めっきで、こんなことまで解決できるのか」とお客様があっと驚くほど新しくて応用力のあるソリューションを提供しよう。めっきが進化すれば、ものづくりも進化する。日本から世界へ。国境を越えて、メイド・イン・ジャパンの品質をもういちど世界に知らしめよう。私たちは、めっきだけでなくものづくりの未来をつくるメーカーになります。私たちは第三の創業期を迎え、従来の事業を推し進める一方で、新しい分野へ向けて変革を始めています。当社は、研究開発を重視し、表面処理技術に特化。ナノテクノロジーを始めとする最先端の表面処理技術により、独自の高機能・高付加価値なめっき加工を生み出してきました。技術の壁に挑む先端企業の強力なパートナーとしてグローバルに事業を展開する各界のトップ企業に、高い評価をうけています。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
ヱビナ電化工業株式会社

株式会社芝技研

弊社は、三浦半島の横須賀市を拠点とし1980年の創業以来、シリコン,ガラス,セラミックスなどの硬脆性材料の受託加工及び、専用機械や新しい加工方法の開発を主に事業を展開してまいりました。弊社の強みは、創立当初からガラス、シリコン、セラミックスなどの硬脆性材料に特化した加工技術、品質管理を徹底している事に加え、工作機械、専用機設計メーカーとしての知見を社内設備に取り入れ、設備技術、加工技術としても高い優位性を維持している事により、ニッチな分野でトップであり続けている点にあります。また、弊社サプライチェーンでは工作機械を300台以上保有しており、部品供給を特定の地域や企業に強く依存することなく提供できることにより、災害時にサプライチェーンが寸断されることなく稼働することが可能である点に加え、国内には久里浜テクノパーク工場とR&Dとしてテクノロジーセンターを構え、海外では3か国と合弁会社を設立し、当社のリソースを展開し、ものづくりを行っています。 また、私たちが長年研究を重ねてきたコア技術により、これまで国内外で半導体、情報通信、航空宇宙分野に多く寄与し、その実績が高く評価されております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社芝技研

美濃窯業株式会社

<耐火物事業>美濃窯業の製品は、セメント・石灰・環境・先端技術材料などのあらゆる分野で高い評価を頂いています。また、これらの耐火物製造や各種窯炉エンジニアリングにおいて培った技術をベースに、独自性と高度先端技術を融合させた、新しい分野のセラミックスの開発・製造にも取り組み、セラミックス・耐火物事業へのモデルチェンジを進めています。<セラミックス事業>美濃窯業のセラミックスは、超急速焼成に耐えうるキルンファニチャー(焼成道具)や、独立行政法人産業技術総合研究所との共同開発により生まれた「常圧焼結炭化ホウ素セラミックス(B4C)」に代表される、従来にない新しい特長を持ったセラミックス(酸化物系・非酸化物系)で、エレクトロニクス分野や先端分野へ貢献します。キルンファニチャー(焼成道具)は、二次電池、燃料電池といったエレクトロニクス分野で好評を得られ、セラミックス(酸化物・非酸化物)では、航空・宇宙産業や原子力分野などの先端分野で注目を集めています。<炉材エンジニアリング>美濃窯業では、主にセメント、石灰、環境・再資源化などといった分野のプラント向けに、あらゆる種類の耐火物を、製造から設計・施工、提案型技術サービスまで一貫して展開しています。 エンジニアリング部門では、主にセメント、石灰、環境・再資源化などの分野のプラント向けに、自社で製造した耐火物を設計・施工、提案型技術サービスまで一貫して行なっています。 塩基性、アルミナ・クロム質、高アルミナ質、SiC質、粘土質の定形耐火物(れんが)または不定形耐火物(キャスタブル)から各種の特殊耐火物を駆使し、高い付加価値を加えてお客様のニーズに細かくお応えしています。 また、炉材単体だけでなく、炉体の製缶、保温から内張り炉材まで一括した総合エンジニアリングを手がけています。<プラント事業>美濃窯業プラント部は1958年に発足以来、ファインセラミックス、化学原料、自動車部品、電子部品、炭素製品、ガラス製品、産業廃棄物等のあらゆる分野で、熱処理・焼成炉および自動化・省人設備の販売を行ってきました。近年では、自動車部品関係の自動製造プラントに進出するとともに、原材料設備全般、自動搬送などのマテハン関係全般、各種部品の自動製造ライン一式、廃棄物処理及びリサイクルプラントなどの一貫プラントを数多く納入しています。

  • 中小企業

株式会社ユニークBiz

会社名の通り、ユニークな商品、材料などを開発し、ビジネスを推進しております。現状、特殊塗料(マルチ応用が可能)や新しい機能水を使用して、化粧品や美容製品の応用開発を模索しています。1.特殊万能塗料(プライマー、樹脂モルタル用、特殊万能接着材)特殊塗料開発ベンチャーの卸販売代理店として特殊プライマー(業界でも珍しい水性浸透硬化エポキシ樹脂、弱溶剤性接着剤、樹脂モルタル応用プライマー等)を営業拡大中。この特殊塗料、日本国内でもトップレベルの品質を誇り、主に原子力発電、水力発電ダム、地下埋設管、高速道路等の修繕指定材として利用されています。一般的にプライマーとは、下塗り用塗料の一種として使用されますが、この特殊プライマーは、あらゆる場所で応用外壁の塗装の下塗り材として使用以外、あらゆる現場で応用活用することが可能な万能プライマーである。主な特徴は以下の通り①漏水箇所にイノベーションプライマーを浸透固着させることで、漏水を完全にシャットアウト!②完全無機材の水性塗料で環境に優しく、施工が簡単で作業効率が良い。③湿面・油面の下地に対し、簡易処理にて直接塗装できる。④鉄部錆部の下地処理は、簡単なケレン処理でもOK。浸透固着させ、腐食防止、防錆処理ができる。⑤強密着性・柔軟弾性・引張強度があり、躯体そのものに強力に固着し、割れない・剥がれない。⑥従来の塗料比べ、塗布後の乾燥が最大4 時間の為、作業時間が大幅に短縮できる。⑦塗料の定着が難しいガルバリウム鋼板にも簡単に塗装でき、鏡面仕上げの素材にも塗装できる。⑧水性塗料との相性が良く、指定された塗料の場合、更に高品質な施工を実現。以上、大手ゼネコンや業界の人からも高い評価を得ております。しかし、雨漏り等のお困り物件やインフラ等の特殊困難物件の修繕等に使用される為、認知度が低い為拡大したい。2.ポリアミンウォーター(アミノ基配合機能飲料)現在、飲料水で販売しておりますが、この特殊機能水を利用して、化粧品や美容製品に応用開発をしております。3.ユニークな食品加工、飲料企画開発 企業秘密にて、公開しておりません。4.トップアスリート用スポーツブラトップ(可動広域安定性)の企画開発一部の競技(特定秘密)のオリンピック、日本代表選手にテスト的に使用いただき、高評価。また大手スポーツメーカーの検証においても高評価。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ユニークBiz