• 更新:2024年10月01日

アシストスーツ、アシスト機器、FA機器の開発で培った技術をもとに、構想から機械設計、電気設計、ソフト開発、組立、調整までトータルで機器の開発を行います。

株式会社ロボデザイン

株式会社ロボデザイン
  • マニピュレータ技術
  • 機構(アーム・ハンド)
  • アクチュエータ
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

私たちは、ロボットテクノロジーを活かした製品開発を通じて、 誰もが働きやすい現場環境を創出するエンジニアチームです。


FA(Factory Automation)、AI、ロボットアーム、アシストスーツ・・・

ロボット技術の応用分野は幅広く多岐にわたっています。

中でも弊社は現場作業に関する課題解決に多様なノウハウを持っています。

例えば、

 ・人が介入することが望ましくない危険な作業には無人機を、

 ・少ない人数で生産性を高めるために助手となるアシストアームを、

 ・体力的な不安を解消し個人個人のパフォーマンスを発揮するアシストスーツを、

と課題に応じた柔軟なご提案をいたします。

提供リソース

①設計、開発

ロボット、アシストスーツ等のアシスト機器、FA向け装置等の設計、試作製作が可能です。

メカと電気、ハードとソフトを社内一貫して設計対応します。

簡易試作では社内保有の3Dプリンタも活用し、低コストでスピーディーな開発を実現します。

<社内対応内容>

・機械設計、製作、組立、調整

・電気回路設計、製作

・組込みソフト開発(マイコン、Linux、PLCでの協調制御、モータ制御 等)

・アフターフォロー(メンテナンス、改造)

※設計環境 SolodWorks、Fusion360、KiCAD


②技術サポート、コンサルティング

アシストスーツ量産化実績を活かして、ロボット製品開発等に関する技術サポート、コンサルティングをいたします。

<サポート例>

・量産設計、リスクアセスメント

・組立要領書等マニュアル作成

・各種評価試験(筋電測定、熱サイクル試験、EMC試験等、耐久試験 等)

・耐久試験機、出荷検査治具等、製品化に付随する機器の設計製作

・リバースエンジニアリング

など


解決したい課題

工場、作業向け機器の開発 

 近年工場では高齢化や少子化で人手不足が深刻な問題となっています。

 これを解決するために、弊社では人の力を補助するアシスト機器の開発を主軸として、作業者の負担を軽減したり、単純作業を自動化する機器の開発を行っており、人が長く働けるように、より高度な業務に集中できるようにするための機器の開発をいたします。


トレーニング、リハビリ向け機器開発

 アシスト機器開発の経験をもとに、トレーニング向け、リハビリ向け機器の開発をいたします。

共創で実現したいこと

ロボットテクノロジーで働きやすさをデザインします。

求めている条件

工場などでの作業改善に前向きな方

アイデアはあるが、どうやって形にすればいいか悩んでおられる方

力作業に苦痛を感じている方

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • マニピュレータ技術
  • 機構(アーム・ハンド)
  • アクチュエータ
  • 少子高齢化
  • 働き方改革
  • 省力化

オープンイノベーション実績

介護事業者様をはじめとし複数の企業様とNDAを締結し、製品開発のための技術提携や意見交換を実施中です。

企業情報

企業名
株式会社ロボデザイン
事業内容
アシストスーツ、アシスト機器、FA向けの自動機の受託設計、開発 各種技術サポート、コンサルティング
所在地
奈良県奈良市橋本町3-1
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社タック

弊社は、産業用ロボット導入における『初期プラン設計⇒適用シュミレーション⇒ロボットの調達⇒現場への設置⇒保守・メンテナンス』までをトータルでサポートする、愛知県のロボットシステムインテグレータ企業です。1991年の創業以来、大手自動車メーカー、自動車部品メーカーへのサービス提供を中心に事業を展開し、大型ロボット(溶接・ハンドリングに使用)約4,000台、中小型ロボット(溶接・組立てなどに使用)約1,300台を納入してまいりました。産業用ロボットは、単に購入設置するだけで生産に使用できるわけではなく、目的に合わせた関連機器の調達・設置やロボットの動き方をインプットしたシステム構築を合わせて行うことではじめて生産現場で利用できる状態になり、弊社は「プラン設計から、実際に現場で稼働可能な状態にする」ためのすべての工程を担えることを、強みのひとつとしております。尚、2024年より産業用ロボットのみだけではなく配膳・運搬、清掃などのサービスロボットの導入体制も整い始めており、ロボット活用が広く浸透する社会を目指し取り組みを進めております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社タック

株式会社JRC(ALFIS)

㈱JRC ALFISでは、「研究者の働き方改革」をテーマに、研究室で使用する自動化装置の設計開発を行っています。 ライフサイエンス周辺において、具体的には、細胞播種や培養における工程改善や、システム化などを得意分野としております。 <製品ラインナップ> 〇多能工型・ラボラトリーオートメーションシステム Labotics6   分注/攪拌/吸引/細胞培養/播種等様々な作業を1台で自動化。HEPAフィルタにより清浄度クラス5を実現。   タブレットでの遠隔操作も可能。長時間の連続運転を可能にするストッカーや、   培養液の自動供給もオプションで搭載。 〇自動分注装置 Labotics mini -D   分注だけでなく、培地容器やウェルプレートの蓋の開閉までの   一連作業を自動化することで、ヒューマンエラーやコンタミネーションを防止・抑制。   モバイル端末による遠隔操作や経過確認も可能。 〇細胞培養観察・記録装置 Labotics mini -O   インキュベーター内で培養中の細胞を一定時間間隔で撮影。   コロニー数や細胞密度の自動カウント・通知機能も搭載。   モバイル端末を使用した、リモートでの経過観察が可能。 〇卓上小型自動化装置 Labotics3   3軸ロボット搭載により、省スペースで様々な作業を自動化。 〇温調機能付きPCR前処理工程自動化装置 Labotics 3DP-10   PCRの共通試薬の調製、96/384ウェルプレートへの共通試薬、鋳型DNA、   DNAポリメラーゼの分注を自動化。   使用する試薬とウェルプレートを4℃に温調可能な機能付き。 〇画像判別ピッキングシステム   無人でどんな形状でも画像判別し、搬送可能。   錠剤の抜き取り検査や、調剤薬局での分包作業に活用できる、オリジナルのピッキングシステム。

  • 中小企業
株式会社JRC(ALFIS)

TRUST SMITH株式会社

《弊社の特徴》①AIのその先の技術AIの技術は最近だとコモディティ化が進んでいる分野もありますが、弊社では、AIが得意としない領域やこれまでAIでは実現できなかったアルゴリズムを設計することができます。実際に『動的な障害物を回避するロボットアーム』『自動給電が可能なドローン』の特許技術を始めとした複数の特許を取得済みです。②幅広い専門家弊社をAIに特化したベンチャーだと思うかもしれませんが、実はその他にも『機械工学』『理学』『材料系』『農学』など様々な分野のアカデミア最先端の技術にキャッチアップしています。大学としても東大・京大・東北大など国内トップクラス大学の様々な分野における博士卒業・博士課程在学などの専門家が在籍していることに加え、東大・京大・東北大のTLOと連携して、クライアント様ごとに最適なチーム編成および解決手法で貢献させていただくことが可能です。③徹底的な顧客志向弊社では、クライアント様の利益を最大化することを第一に考えています。クライアント様の課題に合わせてオーダーメイドの設計をし、成果物責任の契約を結ばせていただくことが多いです。御社のリスクを最低限にするために、PoCを実施させていただくこともあります。また、多くの場合において提案や見積もりまでは無償でお受けさせていただくことが多いです。まずは一度ご相談ください。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
TRUST SMITH株式会社

株式会社アイ・ロボティクス

アイ・ロボティクスは「今できないことをつぎつぎと。」という言葉を掲げ活動している、産業基盤DXを目指すロボティクススタートアップ企業です。その中で昨今注力しているのがドローン活用によるDX推進です。昨今はプラントやインフラ設備の建設施工、メンテナンス等における高難度のロボット・ソリューションを一貫して行っています。​ドローンやロボットによる点検・調査・測量に加え、物理作業や自動化、上下流工程へのインテグレーションに至るまでを見据え、他社のドローン点検との組合わせや既存アセットの活用もフレキシブルに提案しております。現場の理解から始め、要件整理・仕様化から機体開発、ロボティクス運用まで一気通貫で伴奏して行うことでお客様のロボット導入および業務効率化や今までできなかった作業を実現させることに注力しております。<ドローン・イノベーション成功事例>・重工業A社でのプラント内における物理作業用ドローンの開発・通信系B社でのドローン運用のプラットフォームの開発・C社でのドローン関連新規事業創出・自治体Dでの人口減少対策や遊休設備の活用

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社アイ・ロボティクス