• 更新:2024年11月21日

東京ロボティクスは、ロボットの適用分野を拡大し、より効率的な社会を実現します。

東京ロボティクス株式会社

東京ロボティクス株式会社
  • 認識処理技術
  • マニピュレータ技術
  • 機構(アーム・ハンド)
  • 認定SU
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
東京ロボティクス株式会社
主力製品のTorobo:様々な研究で利用されています
不定形物ピッキング:現在柔軟物にも取り組んでいます
人型ロボットの遠隔操作:危険作業もさせられます
東京ロボティクス株式会社
主力製品のTorobo:様々な研究で利用されています
不定形物ピッキング:現在柔軟物にも取り組んでいます
人型ロボットの遠隔操作:危険作業もさせられます

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

東京ロボティクスは、2015年に創業した早稲田大学発のロボティクスベンチャーであり、先進的なロボットの開発を行うメーカーです。主力製品として、研究プラットフォームとしての人型ロボット『Torobo』『Toala』を販売しています。 我々の最大の強みはロボット開発力にあります。通常、大手ロボットメーカーのみが保有しているノウハウを弊社は持っています。そしてベンチャー企業ならではの小回りがききます。つまり、産業レベルの本格的なロボットを、アプリケーションに応じて素早く構築することができます。加えて、多軸ロボットにおける力制御技術と機械学習や画像認識を組み合わせるノウハウも保有しているため、システムインテグレーション不要の先端的なロボットパッケージも構築可能です。

提供リソース

以下の技術を核としたアプリケーション開発・ソリューション提供

●人型ロボットやロボットアーム、移動マニピュレータ等の多軸ロボット技術

●力制御と深層学習や画像認識を連携させる技術

●構造化光方式3次元カメラ(内製)


解決したい課題

創業から7年が経ち、ロボティクスのノウハウが十分蓄積されてきました。研究プラットフォームの分野では高い評価をいただき、安定した財務基盤を築きながら会社は順調に成長しています。しかし、弊社のミッションの一つである「ロボット技術による労働力不足の解消」を実現するには、産業展開を加速する必要があります。我々はそのために必要な現場知識が圧倒的に不足しています。パートナー企業様には現場の視点を与えていただき、それに対しロボット技術で革新を起こすようなアイデアを一緒に考えていければと思っています。

共創で実現したいこと

先端ロボット技術が既存のビジネスプロセスをどう革新できるのか検討したい。

これまでにない革新的なロボットパッケージを開発し新市場を開拓したい。

求めている条件

○ロボット技術(力制御)と知能化技術(学習・認識)を組み合わせたロボットシステムにより、自社の生産プロセスを革新したい企業

○弊社と共同で革新的なロボットシステムを開発し、新市場を開拓したい企業


強みを持つ分野が異なることを前提に、現場知識と各種リソースが豊富な大手企業もしくは急成長ベンチャー企業とのパートナーシップが望ましいと考えています。

時間を要する技術開発の場合は、資本業務提携も視野に入れていただければ有り難いです。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 食品加工
  • FoodTech
  • 漁業・水産
  • 農業
  • 畜産業

オープンイノベーション実績

これまで多数の大企業の方々とオープンイノベーションに取り組んでまいりました。

代表的なものとしては、以下のプログラムがございます。

NTTコミュニケーションズ株式会社様

2019年1月に「NTT Communications OPEN INNOVATION PROGRAM」に採択して頂き、「テレイグジスタンス(テレプレゼンス)・ロボットを活⽤した遠隔地における専⾨作業の実現」をテーマに人型ロボットの遠隔操作の共同研究を行いました。

現在も両社の強みを活かし、最先端ロボット研究を行っています。

参考記事:

https://tomoruba.eiicon.net/articles/1089

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000077249.html


◆農業協同組合(JA)様

2021年5月に「JAアクセラレーター第3期」に採択して頂き、選果場の自動化をテーマに選果場の辛い荷役作業を自動化するモバイルグリッパを開発し実証実験を行いました。

参考記事:

https://youtu.be/A3SstDcysNs




企業情報

企業名
東京ロボティクス株式会社
事業内容
ロボットおよびロボットシステムの開発・製造・販売。特に、最先端ロボットを研究プラットフォームとして販売しております。
所在地
東京都文京区水道一丁目12-15 白鳥橋三笠ビル2階
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社タック

弊社は、産業用ロボット導入における『初期プラン設計⇒適用シュミレーション⇒ロボットの調達⇒現場への設置⇒保守・メンテナンス』までをトータルでサポートする、愛知県のロボットシステムインテグレータ企業です。1991年の創業以来、大手自動車メーカー、自動車部品メーカーへのサービス提供を中心に事業を展開し、大型ロボット(溶接・ハンドリングに使用)約4,000台、中小型ロボット(溶接・組立てなどに使用)約1,300台を納入してまいりました。産業用ロボットは、単に購入設置するだけで生産に使用できるわけではなく、目的に合わせた関連機器の調達・設置やロボットの動き方をインプットしたシステム構築を合わせて行うことではじめて生産現場で利用できる状態になり、弊社は「プラン設計から、実際に現場で稼働可能な状態にする」ためのすべての工程を担えることを、強みのひとつとしております。尚、2024年より産業用ロボットのみだけではなく配膳・運搬、清掃などのサービスロボットの導入体制も整い始めており、ロボット活用が広く浸透する社会を目指し取り組みを進めております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社タック

株式会社アイ・ロボティクス

アイ・ロボティクスは「今できないことをつぎつぎと。」という言葉を掲げ活動している、産業基盤DXを目指すロボティクススタートアップ企業です。その中で昨今注力しているのがドローン活用によるDX推進です。昨今はプラントやインフラ設備の建設施工、メンテナンス等における高難度のロボット・ソリューションを一貫して行っています。​ドローンやロボットによる点検・調査・測量に加え、物理作業や自動化、上下流工程へのインテグレーションに至るまでを見据え、他社のドローン点検との組合わせや既存アセットの活用もフレキシブルに提案しております。現場の理解から始め、要件整理・仕様化から機体開発、ロボティクス運用まで一気通貫で伴奏して行うことでお客様のロボット導入および業務効率化や今までできなかった作業を実現させることに注力しております。<ドローン・イノベーション成功事例>・重工業A社でのプラント内における物理作業用ドローンの開発・通信系B社でのドローン運用のプラットフォームの開発・C社でのドローン関連新規事業創出・自治体Dでの人口減少対策や遊休設備の活用

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社アイ・ロボティクス

EBINAX株式会社

業界を超え、国境を越えて。ものづくりの常識を塗り替える、表面処理のプロになる。ものづくりがある所には、必ずめっきが存在する。表面処理が存在する。つまり、私たちを必要としないものづくりは存在しない。だからこそ、自動車や電化製品、電子部品などこれまで必要とされてきた業界を超えて、あらゆる分野から求められる存在をめざそう。「めっきで、こんなことまで解決できるのか」とお客様があっと驚くほど新しくて応用力のあるソリューションを提供しよう。めっきが進化すれば、ものづくりも進化する。日本から世界へ。国境を越えて、メイド・イン・ジャパンの品質をもういちど世界に知らしめよう。私たちは、めっきだけでなくものづくりの未来をつくるメーカーになります。私たちは第三の創業期を迎え、従来の事業を推し進める一方で、新しい分野へ向けて変革を始めています。当社は、研究開発を重視し、表面処理技術に特化。ナノテクノロジーを始めとする最先端の表面処理技術により、独自の高機能・高付加価値なめっき加工を生み出してきました。技術の壁に挑む先端企業の強力なパートナーとしてグローバルに事業を展開する各界のトップ企業に、高い評価をうけています。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
ヱビナ電化工業株式会社