• 更新:2022年10月05日

経常的な移住定住雇用のデジタル調査で「自治体DX」推進

オルタナティブ・ポート株式会社

オルタナティブ・ポート株式会社
  • コンサルティング
  • リサーチ
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
  • テストマーケティング

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

提供リソース

データ分析ができる移住定住雇用アンケートアプリ「ゆくくるサーベイ」の提供

https://survey.yukukuru.com/

〜自治体DXのためのウェブブラウザアプリ〜


<特長>

・アンケート用紙の配布や回答結果の入力作業が不要 = 自治体職員の作業軽減

・タブレット端末回答で、視覚的に分かりやすい = デジタルに弱い高齢者も容易

・クロス集計可能で年額49,920円(税込) = 多額の事業委託費不要で独自分析可


質問設計:松浦 義昭(まつうら よしあき)先生|大阪大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)、2005年より金沢大学経済学部講師を経て現職。専門分野は、経済統計、地域研究、学習支援システム、金融・ファイナンス等である。2016年より「内閣府RESAS専門委員会」にも所属し、「RESASを用いた地域振興」について全国で講演するなど、RESASの活用を研究する第一人者である。現在は、金沢大学でRESASを活用した授業を開講し、地域課題を解決できる能力を持つ学生を育成している。

解決したい課題

タブレット端末を活用した住民アンケートのデジタル化で、基礎自治体職員の業務効率を図りたいです。

また、移住定住施策、雇用促進施策、子育て支援施策など、住民アンケートのデジタル化で蓄積したデータベースを活用し、各課横串で共有できる体制をサポートしたいです。

共創で実現したいこと

転入者転出者の推移や転入先転出元の地域については、住民の届出データを元に取得できますが、「なぜ転入してきたのか」「なぜ転出してしまったのか」という背景・理由についてまで、追うことができていないのが自治体の現状です。この背景・理由が明確にならない中で、暗中模索で移住定住雇用施策などを検討し予算をかけることは、住民の要望との乖離が起きてしまう懸念があります。

また、移住施策の一環として各基礎自治体がアンケート用紙をプリントアウトし、移住者に回答を求むケースも多々見られますが、紙媒体の回収はその後の職員の作業に大きな手間を要します。自治体職員の業務負担は増える一方です。

なるべく無駄な作業を一掃し、デジタル推進を図りつつ、経常的に「住民の声」を拾う仕組みを一緒に築いていける自治体をご支援したいと思っています。

求めている条件

DX化に関心のある自治体・行政

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • コンサルティング
  • リサーチ
  • 省人化
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 地域活性化

企業情報

企業名
オルタナティブ・ポート株式会社
事業内容
【地方創生支援事業】 ①企業と自治体のマッチング: 地域における企業誘致及び雇用の創出 ②転入転出調査サービス: 移住定住調査による自治体の戦略策定支援 ③地元企業支援: 業務提携や資本提携による地元企業向け経営支援
所在地
東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー12階
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

81合同会社

81合同会社は、2019年に設立されたデジタルコンサルティング企業で、DX(デジタルトランスフォーメーション)を専門としています。当社の最大の強みは、Googleエヴァンジェリストとしての10年以上の活動経験に基づく最新技術の直接入手と、全国商工会連合会青年部との強力なネットワークです。これにより、地域に密着した中小企業のデジタル化を、業種特化型のソリューションで柔軟に支援します。提供サービスには、RFID/NFC技術を活用したリアルタイム在庫管理や物流プロセスの自動化、カスタムアプリケーションの開発が含まれ、顧客の業務効率を飛躍的に向上させます。また、Google Workspaceの導入支援やデジタル教育サポートを通じて、企業の内部コミュニケーションと業務プロセスを強化します。さらに、地域密着型の「FURUSATO DX推進」プロジェクトを展開し、地域企業や自治体のデジタル化を積極的に推進。これにより、地域経済の活性化とデジタルリテラシーの向上を目指します。また、会計士や弁護士など多岐にわたる専門家との強固なネットワークを駆使し、総合的な事業コンサルティングを提供し、持続可能な成長を支援します。81合同会社は、最新技術を活用しながら地域社会に根ざした取り組みを展開し、顧客と共に持続可能な未来を創造することを目指しています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
81合同会社

株式会社Speee

 当社は2007年に設立し、「解き尽くす。未来を引きよせる。」というコーポレートミッションのもと、データドリブンな事業開発の連鎖でデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する企業です。クライアント企業のマーケティング課題を解決するコンサルティングビジネスを祖業とし、データやテクノロジーを活かしながら既存のビジネスを柔軟に組み合わせ、新しいサービス・価値の提供を続けてまいりました。近年は、中古不動産の売買や住宅リフォーム領域を中心に、デジタル化の恩恵を受けづらい産業領域に対する、産業特化型アプローチとしてDX推進も行なっています。現在は、「DX democracy」を掲げ、「従来のバリューチェーンの部分最適を進める置換型DXアプローチ」ではなく、「デジタル活用を前提としたバリューチェーン全体の最適化を実現する創造型DXアプローチ」を行っております。一部の既存業務プロセスのデジタル化による生産性の向上ではなく、エンドユーザーから事業者までの一気通貫した価値提供活動全体に対して、これまでSpeeeが培ってきたデータ利活用ノウハウと真摯な顧客理解によって一貫して最適化し、これまでとは全く異なる形態の価値連鎖システムを実現します。

  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 買収したい
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Speee