- 更新:2025年08月04日
【林業・農業】グルタチオンを社会実装し、サステナブルな世界へ
株式会社WAKU

- AgriTech
- 生産技術
- 地球温暖化対策
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- 資金調達したい
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
WAKUは、グルタチオンという物質とともに、
世界の食と農を支える新しいしくみを創り出しています。
いま、農業はかつてない危機に直面しています。
気候変動による高温・干ばつ・集中豪雨。
国際情勢による肥料価格の高騰と供給不安。
さらに、人口増加によって食料需要は増え続けています。
WAKUは、これらの課題に“科学的根拠に基づいた技術”で挑みます。
3つのアミノ酸からなる抗酸化物質グルタチオンには、
植物の光合成や栄養吸収、ストレス耐性を向上させる力があります。
私たちは、この物質の生理作用を農業に応用することで、
環境に配慮しつつ生産性を高める新しい農業のかたちを提案しています。
提供リソース
株式会社WAKUは、ストレス耐性強化型のバイオスティミュラント資材を開発しています。
提供可能なリソースは以下の通りです。
製品・技術:
・グルタチオン製剤の製造技術・応用ノウハウ
・応用研究データ(農作物への試験データ多数)
サービス:
・農業法人・育苗法人との共同試験設計・実施
・地域特性に応じた処方開発・技術サポート
解決したい課題
【林業】
林野庁によると、主伐面積に対して再造林実施面積は約3割程度。
つまり、主伐が行われた森林の7割近くが、適切な管理や植林が実施されず、裸地状態のまま放置されている。このような状況は、森林の多様な機能に悪影響を及ぼし、持続可能な森林管理を進める上で、大きな課題となっている。
WAKUは、育苗・植栽時にグルタチオン技術を活用することで、林業の上流から問題解決を目指しております。
【農業】
政府は持続可能な食料システムの構築に向け、「みどりの食料システム戦略」を策定し、「2050年までに化学肥料の使用量を30%低減する」という目標が掲げている。また、農家も昨今の肥料価格高騰の煽りを受けている。
WAKUはグルタチオン技術を活用することで、化学肥料の使用量低減を目指します。
共創で実現したいこと
【林業】
育苗・植栽時にグルタチオン技術を活用することで苗木の初期成長を早め、森林管理コストの低減に繋げたい
【農業】
苗木栽培にグルタチオン技術を活用することで、化学肥料低減に繋げたい
求めている条件
・林業、農業への新規参入を検討している企業
・既存事業で林業、農業に携わっている企業
・社有林の管理に課題を感じている企業
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 食品生産
- 農業
- 植物加工・生育
- 生産技術
- 環境問題
- 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
- 課題解決No.15「陸の豊かさも守ろう」
- 地球温暖化対策
オープンイノベーション実績
・バイオマス発電企業 A社様
林業用苗木へのグルタチオン施用により、初期成長向上
・社会福祉法人 B社様
タマネギ苗へのグルタチオン施用により、初期成長向上
企業情報
- 企業名
- 株式会社WAKU
- 事業内容
- 株式会社WAKUは、“グルタチオンで人類の食を守る”をミッションに掲げ、植物の光合成活性やストレス耐性を高める独自のグルタチオン含有肥料・バイオスティミュラントを開発しています。
- 所在地
- 岡山県岡山市北区芳賀5303 ORIC101
- 設立年
- 2022年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら