- 更新:2024年07月24日
弊社は「持続可能な有機農業へのシフトを加速する」をミッションに、ロボットやAI等のテクノロジーを活用した農業の省力化技術等の開発に取り組んでいます。有機農業を拡大していくため、持続可能な農業の実現に関心のある企業様を募集しています。
株式会社トクイテン

- 農業
- ロボット
- 課題解決No.2「飢餓をゼロに」
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- ネットワーキング
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
弊社は、愛知県知多市にて有機ミニトマトの栽培、出荷、販売をする傍ら、独自開発のロボット・AI技術データやIT技術を活用した科学的に再現性が高く省力化された有機農業の栽培管理モデルを開発中のスタートアップ企業です。 弊社の栽培管理モデルの特長は次の3点です。(1)ロボットによる省力化:AIにより自律稼働するロボットで収穫や栽培管理作業を省力化、(2)ハウス内環境制御の自動化:各種センサー類によりハウス内の気温、湿度、土壌水分量等のデータをモニタリングし、窓の開閉、潅水等の環境制御を自動化、(3)科学的に再現性のある有機農業:最新の植物生理理論と各種データに基づく栽培管理により、再現性のある有機農業を実現。また、「工場の排熱や遊休地を有効利用したい」、「CSR活動やESG投資を行いたい」など、新規事業として農業参入をご検討中の企業様に、事業計画の策定から弊社農場でのPoC(実証試験)、本格的な参入までをニーズに応じて段階的に支援する「トクイテンパッケージ」をご提供しています。
提供リソース
弊社では、新規農業参入を検討中の企業様に対して、少額の投資から始めて段階的に低リスクで弊社技術を活用した最先端の有機農業に参入できるパッケージサービスを提供してます。
①事業計画作成支援
・企業の新規事業ご担当者様向けに農業参入のための事業計画策定を伴走して支援します。
②農業参入PoC
・弊社圃場の1区画を使用して、試験的に農業参入を行うことが可能です。
・収穫物の自社ノベルティとしての活用や収穫体験イベントの開催など、農業参入した際に行いたい活動を参入前に試行いただ
くことで、農業参入計画をより精緻なものとすることが可能になります。
③パートナー農場
・農業参入されたい企業様に栽培施設を建設いただき、その後の栽培と販売は弊社が請け負います。(ニーズに応じて弊社が栽培指導を行い、企業様自ら農場運営を行っていただくことも可能です。)
・弊社は再現性が高く省力化された有機農業の栽培管理システムを有していることに加え、一般的なミニトマトの1.5~2倍の価格で取引可能な販路を有しております。
・弊社との協業により、企業様は農業や販売のノウハウなしに農業参入することが可能となります。
解決したい課題
・工場等からの排熱、CO2を活用した栽培施設の建設
・温泉熱、地熱等の自然熱源の活用
・有機農産物の販路の拡大
共創で実現したいこと
弊社では、CSR活動やESG投資等の観点から農業参入をご検討されている企業様に対して、事業計画の策定から、弊社農場を利用した試験的な農業参入、農場を建設する本格的な参入まで、企業様のニーズに合わせた段階的なサービスを提供しています。
ぜひ一度、ご提案の機会をいただければ幸いです。弊社農場をご見学いただくことも可能です。
その他、ご要望やご質問は何なりとお申し付けください。
持続的な農業の実現に向けて、パートナーとなっていただける企業様からのご連絡をお待ちしております。
求めている条件
・自社の提供価値に共感いただける企業様
・農業参入に興味・関心はあるが、何から始めたらいいかわからないという企業様
・工場等からの排熱やCO2を有効活用したいとお考えの企業様
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 課題解決No.2「飢餓をゼロに」
- 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
- カーボンニュートラル
オープンイノベーション実績
・J-Startup CENTRAL 選出
・新あいち創造研究開発補助金 3年連続採択
・愛知県東郷町 スマート農業アドバイザー就任
・Morning Pitch 2024ファイナリスト
・JETRO オランダ×Cetntral Japan 農業イノベーションプロジェクト 2023 採択
・トクイテンの近況(2024年3月)https://youtu.be/Ks8uOiDfr_I?feature=shared
企業情報
- 企業名
- 株式会社トクイテン
- 事業内容
- 株式会社トクイテンは「持続可能な有機農業へのシフトを加速する」をミッションとし、ロボットやAI等のテクノロジーの活用による農業の省力化やデータに基づく再現性が高い栽培モデルの確立に取り組んでいます。愛知県知多市の自社農場で有機ミニトマトの栽培・販売を行っている他、農業参入したい企業様に向けて、事業計画の策定、実証試験、本格的な参入までを段階的に支援するパッケージサービスも提供しております。
- 所在地
- 〒451-0042 名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス2-15号室
- 設立年
- 2021年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら