• 更新:2024年07月29日

酸っぱい物が甘く甘くなる不思議な果実「ミラクルフルーツ」。 ミラクルフルーツで世界中の子供たちに希望と笑顔を届けたいを理念におき、支援活動を中心に糖尿病患者や糖質制限が必要な方々に喜んで頂ける商品開発やイベントを行って参りたいと考えています。

株式会社ミラクリングループ

株式会社ミラクリングループ
  • 農業
  • 課題解決No.1「あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ。」
  • 課題解決No.2「飢餓をゼロに」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
01J3HT9FAT67WE0146PMJQ26QH
01J3HT9FAT67WE0146PMJQ26QH

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は酸っぱいものが甘くなる不思議な果実「ミラクルフルーツ」生産メーカーです。 35年間ミラクルフルーツの育成を行い現在では世界最大規模のミラクルフルーツ農園を確立いたしました。 また、2021年より近畿大学薬学部との産学連携による共同研究にてミラクルフルーツの秘めたる力を解明し、2024年7月健康食品市場に新ブランド「シンセパルム」を参入いたしました。 世界で最も希少な果実「ミラクルフルーツ」を科学的根拠に基づき研究したエビデンスを最大限引き出した美容健康サプリメントになります。 今後、化粧品市場、ワイン市場、お茶市場、プロテイン、酵素など新しい可能性が沢山あります。 今後の活動を進めるには資金調達(増資、借入)が欠かせません。 世界に向けた活動準備も進めて行きたいと考えています。 新たな挑戦が出来るよう努力して行きたいと思います。

提供リソース

当グループ法人「一般社団法人ミラクリン」にて、3 つの支援「世界中の恵まれない子供たち」「1 型糖尿病の子供たち」「障がい者の方々」を続けております。

解決したい課題

当社ではミラクルフルーツを活用した支援活動にも取り組んでおり、3 つの支援「世界中の恵まれない子供たち」「1 型糖尿病の子供たち」「障がい者の方々」 に向けて応援いただける SDGsコラボ企業も探しています。

共創で実現したいこと

世界的に増え続けている糖尿病患者や糖質制限が必要な方に取って期待の果実になるよう、新時代のスーパーフルーツとして発信して行きたいと考えています。

求めている条件

SDGsへの取り組みをされている企業や団体

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • カーボンニュートラル
  • フードロス

オープンイノベーション実績

ミラクルフルーツ育成実績35年のパイオニア。

世界最大規模の自社農園とミラクルフルーツ研究においても先駆者として活動しています。

グループ法人:株式会社ミラクリングループ、一般社団法人ミラクリン、有限会社ワールド・アグリ・エンタープライズ、日本ミラクルフルーツ協会

各資料⇩

https://linktr.ee/miraculin_miraclefruit


企業情報

企業名
株式会社ミラクリングループ
事業内容
酸っぱいものが甘くなる不思議な果実「ミラクルフルーツ」生産メーカー 世界最大規模の自社農園を運営するパイオニア企業、近畿大学薬学部と産学連携による共同研究(科学的根拠に基づいた研究)によりミラクルフルーツの秘めたる力を解明し美容健康に期待されるサプリメントを開発。 今後、化粧品市場、ワイン市場、お茶市場、プロテイン、酵素など新しい可能性に調整予定
所在地
大阪市北区堂島浜
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社epoc

世界の日本食市場は2019年度に15.6万軒となり、毎年2桁の比率で成長しております。その中でもアジア地域においては大きな伸びを示しており、日本からの農水産品の輸出目標を2030年に現在の9,000億円程度から5兆円に引き上げるという国の政策目標も掲げられ、注目される市場となっております。当社は、日本と世界をつなぐ食品流通プラットホーム企業として、生産者や市場から食材を直接仕入、輸出、販売するトレーディング事業と、飲食+ 物販など多様な食の機会を提供するマーケットプレイス事業により、生産者と顧客を直接つなぐ生販一貫した食材流通バリューチェーンを構築しております。現在タイ、シンガポール、台湾に水産品を中心とした輸出と現地での卸売販売を行なっておりますが、今後アジア地域を中心に展開していく予定です。また、海外の飲食店がスマホから手軽に食材を注文できる受発注アプリ「epoc mart」の開発を進めており、食品の海外流通プロセスをDX化することによって、さらに世界の飲食店がより新鮮で良質な食材を身近に手に入れられる環境を作っていきたいと考えております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社epoc

デイブレイク株式会社

私たちデイブレイク株式会社は、特殊冷凍事業に特化し、全国5,000社以上の特殊冷凍テクノロジーに関するコンサルティングや導入支援などを行ってきた「冷凍技術」に関するプロフェッショナルです。 私たちが持つテクノロジーとそのノウハウを活用することで、世界から食品ロスを無くすことを掲げております。 今期より、フルーツのフードロスを削減するフローズンフルーツ事業も開始しました。 ・冷凍一筋70年 代表木下が、3代に渡り熟練した冷凍機の技術と知識を持った冷凍一族の出身です。 ・創業時より、相談実績5,000社以上 日本で唯一あらゆる冷凍技術を熟知している特殊冷凍のプロフェッショナルです。 個人店から東証一部上場の大企業まで多数の会社様にご相談いただいています。 ・ 凍結比較テストルームを保有 日本で唯一、すべての特殊冷凍機を試すことができるテストルームがあり、その場でいっぺんに、比較検討することができます。 ・ 圧倒的な冷凍ノウハウ 専属の栄養士による食品の冷凍実験を常に行っており、その結果をデータベース化しています。 250品目以上の食品冷凍ノウハウを保有しています。 ・ 中立的立場 メーカーではないため、技術に偏らない中立的なご提案、コンサルティングが可能です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
デイブレイク株式会社

寿製菓株式会社

【地域ごとのマーケット特性にマッチしたプレミアムスイーツの創造で、世界へありえないほどの驚きの、非日常(超感動)を提供します】 寿製菓(株)は、創業70年あまり「喜びを創り喜びを提供する」を経営の基本理念に、これをすべての事業活動の指針として、社会に貢献する企業集団として事業活動を行っています。「常に新しく、高い価値の創造」をテーマに「全国各地のオリジナルブランドとショップブランドを創造するお菓子の総合プロデューサー」として、お客様に真に感動していただける最高の商品やサービスのご提供を目指して、全従業員参画のもと日々「熱狂的ファン創り」の実践を行っています。 長期的には、人口減少化、消費者ニーズの多様化、健康志向の高まりがより鮮明になり、厳しさは増してくるものと予想されます。新しい菓子のビジネススタイルの発信や健康分野への進出等更なる成長発展を続けています。特に、シニア市場に向けた介護食・健康菓子の開発に注力し、介護現場のニーズに合った菓子や、スポーツニュートリション市場のプロテイン含有菓子など、日本国内にとどまらず、世界各国へ活動の場を拡げてまいります。 そのためには、様々な共創パートナーとの提携が欠かせません。 寿製菓は、販路開拓・サービス設計・共同研究など、あらゆる形でのスピーディーな共創を進めるべく、ともに喜びを創造できるパートナーをお待ちしております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 新市場の模索
  • 中小企業
寿製菓株式会社