- 更新:2024年05月31日
私たち”いかす”は【未来の地球と子どもたちのために】人と地球にやさしい農業を推進しています。 人にやさしい:世界中に美味しい高栄養価の野菜を届ける 地球にやさしい:世界中の畑を元気にする
株式会社いかす

- 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
- 地球温暖化対策
- 地域活性化
- 事業提携
- 資金調達したい
- ピッチイベント実施
- ネットワーキング
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
株式会社いかすの強みは、
・有機野菜の栽培・販売・加工を一気通貫で行うことによるノウハウ集積
・有機農業の教育プログラムにおける専門的な知識と経験を持つ講師たち
・農場体験において子どもから大人まで楽しめるプログラムを持っている
そして、すべてのベースにあるのが「いかすの野菜」
美しくて美味しい有機野菜。オーガニックエコフェスタでカブやキャベツで日本一を獲得しています。
また、通常の野菜の畑では、カーボンポジティブ(炭素を排出する側)だが、いかすの畑では、カーボンネガティブ(炭素を吸着する側)となっている。
地力を失った土壌をよみがえらせ、世界中で起きている干ばつや洪水被害に対処できる力をもつ土壌に回復できる農業。
世界の農場の99%は露地栽培。その露地栽培で力を発揮できる、かつ、(こつさえつかめば)誰でもやることができる農業技術を持っている。
提供リソース
【健康経営をサポートします】
・ビタミン・ミネラル、食物繊維いっぱいの有機野菜
・万が一にそなえる、ローリングストックな乾燥野菜
・アーシングしながらチームビルディングする畑研修
※社内に研修のプロがいます
【有機農業に取り組みたい企業と伴走します】
・はたけの学校テラこやのコンテンツを提供します
・リジェネラティブな農業の畑の運営を伴走します
解決したい課題
【ブランド認知】
大量の有機物を畑にいれる、という非常識な農業が土をよみがえらせて、美しくて栄養価の高い野菜をはぐくむ、ということをわかりやすく消費者に伝えていきたいです。認知を高めていきたいです。
【健康経営のサポート】
・ビタミン・ミネラル、食物繊維いっぱいの有機野菜を定期的に食べること
・アーシングしながらチームビルディングする畑研修を定期的にすること
を通じて、健康診断の値がどう変わるか?鬱の率が減るか?などを検証したいです。
【有機農業の伴走】
・はたけの学校テラこやのコンテンツ提供
・リジェネラティブな農業の畑の運営伴走
を通じて、人と地球にやさしい農業を共に広げていきたいです。
共創で実現したいこと
1950年ごろから広がった化学肥料と農薬による野菜づくり。
これが、土壌の力をさげ、野菜の栄養価・おいしさを落としました。そして、野菜に含まれる硝酸塩を増やしました。硝酸塩は、化学肥料や有機肥料が過剰にあると増えます。そして、これがえぐみや苦みになります。そして、体内に入ると発がん性物質になります。
すばらしい味覚センサーをもつ子どもは、こういう野菜は食べません。食べると危険だから。
土壌を蘇らせ、野菜を蘇らせる。これをしなくては、人の未来はありません。
見えないことなので、みなさんが思っているよりも深刻なことです。
未来の地球と子どもたちのために、やれる一歩を踏み出しましょう。
求めている条件
未来の地球と子どもたちへの想い。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- AgriTech
- 子育て・保育
- インバウンド
- 外食
- 環境問題
- 観光
- 地球温暖化対策
- 地域活性化
- 地方紙・ローカルメディア
- 予防医療
オープンイノベーション実績
【共同研究】東京農大、農業技術センターとの観える化
有機物の大量投入、という非常識ないかすの農業の分析・形式知化プロジェクト
【行政連携】有機農業や学校給食に関するプロジェクト
有機農業勉強会:北杜市、いすみ市、佐伯市、佐倉市、新庄市、埼玉県、本庄市など
学校の有機給食:鎌倉市、大磯町、二宮町など
【地域循環】湘南オーガニックタウン計画
湘南地域の循環型たい肥製造会社、有機農家、学校給食製造会社などが、湘南をオーガニックな街にしよう、ということで立ち上がったプロジェクト
企業情報
- 企業名
- 株式会社いかす
- 事業内容
- 株式会社いかすは、持続可能な農業と有機野菜の普及に取り組んでいます。 有機野菜の栽培・販売(個人宅配、卸) 有機野菜の加工(乾燥野菜・サラダ等) 有機農業の体験(ブルーベリー狩り等) 農業学校の運営(リアル・オンライン)
- 所在地
- 神奈川県平塚市桃浜町26-4-2
- 設立年
- 2015年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら