• 更新:2024年12月23日

無人ドッグラン 無人運用 無人システム

株式会社REGULUSJAPAN

株式会社REGULUSJAPAN
  • 働き方改革
  • 省人化
  • スペースシェア・リース
  • 事業提携
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
施設内部写真
施設入口写真
施設内部その2
施設全体
ドッグラン風景一部

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

犬事業において、幼稚園、ホテル、トリミングの店舗をベースに無人ドッグランの運用を展開

室内版の無人ドッグランは業界初

犬のノウハウを持つスタッフならではの発想で、従来のドッグランでは出来なかった出張トレーナなどの個人事業者へのサービス、里親会や写真撮影など犬と一緒に使える場所としての利用に対応した形態を実現しました。

提供リソース

・無人ドッグランシステムの提供

・予約システムの提供

・無人化に対する各種ITシステムの提供(リモート対応のための技術提供)

・構築に際し補助金業務のサポート(実績あり)

・物件サポート

・運営サポート

・フランチャイズサポート

解決したい課題

従来の利用に捕らわれないドッグランを展開、構築

無人をキーワードにした、施設運用の在り方


共創で実現したいこと

犬が使える施設展開に賛同してくれる人

場所の有効活用を考えている人

工数をかけずに効率的な運用を求めている人



求めている条件

特別な条件はありません。

犬事業の何かを手掛けたい人

今ドッグラン運用をしているが、運用形態に戸惑いを感じている人

これからドッグランの運用を検討したい人

等々、犬が好きで興味を持っている人


または、犬でなくとも無人施設に興味のある人


こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • ペット
  • 遊休地活用

オープンイノベーション実績

ドッグランを無人化するための各種遠隔技術を採用

・電気系統の遠隔制御

・セキュリティーカメラの遠隔制御

・入退出の遠隔制御

・オンライン予約、オンライン決済のシステム導入

企業情報

企業名
株式会社REGULUSJAPAN
事業内容
・まつエクネイルサロン7店舗を横浜、東京と大阪で展開 ・犬の幼稚園、トリミング、ドッグホテルなどを行う犬の複合施設を横浜市で運営 ・24時間無人ドッグランの運営、24時間無人運営ができる顧客管理システム開発も同時行う。
所在地
神奈川県横浜市中区尾上町5-68
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社アイ・アンド・プラス

2004年開催された浜名湖花博を契機にガーデニング事業を始める。2006年、国内トップガーデナーの故玉崎弘志氏を取締役に迎え、 ブルームフィールド事業部を設けました。以来、今までにない発想でベランダや室内という特殊環境を中心としたコンテナガーデニングの 商品開発をはじめ、他にない剪定の学習練習ソフトの開発、ガーデンをテーマとした施設のデザイン提案や事業の コンサルティング、さらに花や緑を切り口とした新たなコンテンツの開発を行っています。開発商品のひとつに、特許を取得したベランダ&室内用システムプランターがあります。(特許第4754231号)このプランターはベランダで本格的なガーデニングが楽しめるだけでなく、土量が多く水分蒸散量が大きいので、規模は小さくても温室効果ガス削減や気温上昇対策が期待される商品です。2010年より剪定に関するオウンドメディア「庭木の剪定ドットコム」を運営、年間50万人以上のアクセスがあり、近県のシルバー人材センターさんの依頼により独自のメソッドによる剪定講習を行っています。2021年、静岡大学工学部発のベンチャー企業と連携した室内で花や緑を育てる光源装置の開発が、令和3年度 浜松市新事業挑戦事業費補助金に採択され、2023年春に製品として完成。この光源装置とシステムコンテナを組み合わせた「ガーデンインテリア」を商品化。私たちは、今までにない「インドアプランティングシステム」により、陽の当たらない場所でも花の効用を届ける新たなサービスを展開しています。また日本盆栽協会中遠支部と浜松で70年の歴史を持つ盆栽園の協力を得て、日本の伝統文化「盆栽」を室内で育成する実証実験を重ねて来ました。その結果インドアプランティングシステムの光源で「盆栽」を室内で長期間にわたり美しく維持し、育て楽しむことが分かり商品化、2024年8月に「サイリウム」と名付け愛知県。静岡県でのテストマーケティングを開始、この光源装置は2024年10月に特許を取得しました。2024年10月、インドアプランティングシステム光源装置の特許を取得しました。 

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 地方発ベンチャー
株式会社アイ・アンド・プラス

Sen Image Factory株式会社

Sen image factory株式会社は、総合保育テックサービス「はいチーズ!」を展開する千株式会社のグループ企業の一員として、プロカメラマンによる写真撮影事業を担っています。カメラマンが約40名在籍をしており、首都圏・東海・関西に拠点を設けています。幼稚園・保育園・スポーツ団体などの写真撮影、販売をトータルでサポートするインターネット写真サービス「はいチーズ!フォト」において、スクールフォト撮影やスポーツイベントの撮影を年間約4000件実施しています。上記以外にも、インバウンド撮影・法人イベント撮影・WEB用写真撮影などの実績がございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千株式会社が提供する「はいチーズ!フォト」では、創業以来のべ2億2,000万枚(※1)の写真で地球3/4周分の笑顔を届けてきました。写真を通して「感動」をつくり出し、思い出を記録することで大切な瞬間を届けることが使命の一つだと考えております。全国に2,000名を超えるカメラマン(※2)とパートナーシップを結んでいるため、日本各地での共創連携が可能です。※1  2006 年からの「はいチーズ!フォト」の注文枚数※2 直近1年で弊社依頼に対しての撮影実績のあるカメラマン数

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • テストマーケティング
Sen Image Factory株式会社