• 更新:2023年09月02日

住友重機械工業株式会社

  • エネルギー・資源
  • セキュリティ
  • システム化技術
  • 出資したい
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大手企業

プロジェクトメンバー

自社特徴

弊社の強みは、総合機械メーカーであり、医療機器から船舶まで幅広く事業を行っております。したがって、新市場に対しても何かしらの自社のアセットが活用できる機会があります。

提供リソース

弊社のアセットを提供して、新たな価値創造を提供することができる。 また、弊社の顧客ともつなげることができる。

解決したい課題

スタートアップやディープテックの技術と協業して、新市場に参入したい。 場合によっては、スタートアップをM&Aして事業の柱にしたい。

共創で実現したいこと

新規事業を創出するイノベーションのエコシステムを構築すること。 多産多死の仕組みを作ること。 10年後には事業の柱になる新事業を創出すること。

求めている条件

自社のアセットと相性が良くて、新市場に調整しているスタートアップ、アカデミアなど。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • メンタルヘルス
  • カーボンニュートラル
  • フードロス
  • エシカル消費

企業情報

企業名
住友重機械工業株式会社
事業内容
メカトロニクス ギヤモータ 大型ギヤボックス 精密制御用減速機 モータ・インバータ ドライブソリューション 自律移動ロボット 精密位置決め装置 レーザ関連装置 制御システム モーションコンポーネント 協働ロボット インダストリアル マシナリー 射出成形機 封止プレス 極低温冷凍機 クライオポンプ イオン注入装置 PET用サイクロトロンシステム PET用薬剤合成システム 陽子線治療システム 真空成膜装置 鍛造プレス STAF(Steel Tube Air Forming) リフティングマグネット 非破壊検査 スピニングマシン クリーンルームシステム 集塵装置 圧延用ロール 平面研削盤 クーラント処理装置 ラミネータ装置 ロジスティックス&コンストラクション 油圧ショベル 道路機械 クローラクレーン 基礎工事用機械(アースドリル、地盤改良機など) 運搬荷役機械 物流システム 機械式駐車場 フォークリフト エネルギー&ライフライン 循環流動層(CFB)ボイラ バブリング流動床(BFB)ボイラ 液化空気エネルギー貯蔵(LAES) ロータリーキルン式再資源化設備 電気集じん機 灰処理設備 蒸発・晶析装置 流動床ガス化炉 廃熱ボイラ 廃棄物発電プラント CFBスクラバ バグフィルタ式排ガス処理装置 排煙脱硝装置 デジタルサービス(プラント運用支援システム) 産業排水処理施設 下水処理施設 蒸気タービン プロセスポンプ 蒸留・抽出設備 反応容器 撹拌槽 コークス炉機械 食品・飲料製造設備 オイルタンカー その他 ITソリューション 警備業務
所在地
東京都品川区大崎2丁目1番1号(ThinkPark Tower)
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 鷹取製作所

弊社は、三菱重工業(株)長崎造船所の疎開工場として、創業して以来、「一業に徹す」という経営理念の下、官公庁船舶の安全運航を支えるバルブ・ストレーナ・自動化機器のメーカーとして事業を展開してまいりました。 弊社の強みは、鋳造・加工・組立・検査・アフターサービスまで、一貫したものづくりを行っている点にあり、その中でも、長年にわたり革新を加えてきた銅合金鋳造技術は、弊社の重要なコア技術の一つであります。弊社は、これらのコア技術と、ものづくり77年の経験を活かし、護衛艦等の建造に用いられる、重要度の極めて高いバルブやストレーナの供給を担っております。福岡県うきは市という、都市部から離れた、自然環境に恵まれた立地ながらも、お取引先様は、官公庁や大手企業などが多く、地方にありながら業界の主要なお客様と直接お取引を行うことができるビジネスモデルを確立している点が特長です。 また、産学官連携も積極的に行なっており、岩手大学との共創で実施した、「3Dプリンティングと鋳造の技術を融合させて、中小企業が購入しやすい低価格のプリンターで大型の鋳物を作る技術開発」や、九州工業大学との共創で実施した、「官公庁船舶用として初のスマートタイプの電動バルブを開発」など、多くの実績を積んでまいりました。 弊社の強みであるコア技術:「銅合金鋳造技術(アルミニウム青銅・青銅の鋳造技術)」を他の分野でも活用することで、より広い範囲で社会に貢献することができるのではないかと考え、現在、積極的に共創パートナーを探しております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 鷹取製作所

株式会社ティーネットジャパン

弊社は1976年に創立し、最大の強みは土木、生産システム、機械設計、電気・電子設計など多岐にわたるテクノロジーとナレッジ、そしてそれを活用したノウハウを持っていることです。 現在の事業の柱は4つあり、①CS(シビック・サービス)事業土木施工管理を主業とする建築コンサルタントの先駆者として、中央省庁や地方自治体、独立行政法人などに対し、技術アドバイスや品質管理ノウハウを提供しております。建築コンサルタント登録の「施工計画、施工設備および積算」部門において、20年連続で全国1位の実績を誇っております。 ②SI(システム&インフラソリューション)事業≫弊社の建築技術、生産技術、機械・電気設計技術などの蓄積された知的財産とITを融合させお客様の課題解決を実現しております。スマートファクトリーソリューションのみではなく、120校以上が利用している、大学のWeb出願サービスの開発や運用も担当しております。 ③ES(エンジニアリングソリューション)事業≫機械系・電気系エンジニアを中心に、様々な分野のものづくりを支援するため、受託開発や技術者派遣を行っております。近年は事業領域をさらに拡大し、製造業向けの技術研修なども行っております。④PE(プラントエンジニアリング)事業≫運搬機械システムに関する総合エンジニアリングサービスをはじめ、国内トップシェアを誇るバナナの追熟加工設備の提供、FA設備の開発からメンテナンスまでを一括で支援しているほか、湿式調湿機「カサバー」による空調管理まで、幅広く事業を展開しています。 以上となっております。 今後は、共創パートナー様と共に社会課題やSDG’sに関連した、「ミライ事業」を作っていきたいと考えております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ティーネットジャパン

コクハク株式会社

弊社は、マーケティング・ブランディング支援事業を行う設立4年目の企業です。数あるマーケティング支援会社の中でも、ブランディングに強みを持ちながらコンバージョンにこだわり、事業として結果を出す支援を得意とし、近年はD2Cブランド開発やWEBサービス開発にも注力しています。代表の木本が大手広告代理店出身であることから、企業の体制・事業推進において起こりやすいボトルネックなどを把握した上で、パートナー企業の軸となる部分に寄り添った提案をしながら、最速でPDCAサイクルを構築して、世の中へのローンチ、さらには受け入れられるまでの事業にこだわり進行します。マーケティング・ブランディングのノウハウと、パートナーに寄り添った事業推進力を評価していただき、大手企業との取り組み実績が複数あります。<取り組み実績>・渋谷パルコ様と、キーオピニオンリーダーを活用したブランドコンテンツ制作・三越伊勢丹様と、様々なジャンルで活躍するクリエイターを活用したブランディング・マガジンハウス様のメディアにて、半年で約5倍のPV/UUの伸長を実現                                他多数

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
コクハク株式会社

株式会社LOM

弊社は大学生と高校生を対象に「学びの機会」と「挑戦の機会」を提供できる学習プラットフォームを運営しております。オンライン教育を含む課外教育の市場は拡大しており、今後「学びのカタチ」と「キャリアのカタチ」は変革期を迎えます。私達はその変革期に対応できる人材が活躍できる環境を提供します。【サービスの特徴】・「学びの機会」は学習コンテンツ提供会社様と提携させて頂き、より専門的で幅広いコンテンツを提供します・「学びの機会」の課題である経済面では、学生がなぜ学びたいのかをアピールでき、親や知人、企業、教育機関から支援を募ることが出来ます・「挑戦の機会」としては学びの結果を繋げられるよう、学びの過程を評価対象とした人材採用に貢献します。スキルベースのジョブ型採用が主流になっていく採用業界に対応できるサービスモデルとなっていきます【強み】1. 専門的に学べる環境を実現するため、弊社は自社提供の教育コンテンツにこだわりません。より多くの学習コンテンツ提供企業様に参画頂き、win-winな価値を提供します2. 「支援モデル」は今の教育業界の中で新しい取り組みであり、一番の特徴です。昔の”図書カード”に近いサービスで、学生が受けたいと思う学習コンテンツに対して、私達社会人の方が”ギフト”として支援することが出来ます。3. ジョブ型採用、転職の活発化、業界の多様化に対応できる人材が重要視されていきます。弊社のサービス内では学生が学んだ過程がデータとして残ります。大卒以外のスキルや能力の可視化できるため、これらからのキャリア形成に適した個人データを集積できます。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社LOM