• 更新:2025年08月11日

共働き子育て層の「時間貧困」や「体験格差」の解決を目指すパートナーと出会いたい!

hab株式会社

hab株式会社
  • 子育て・保育
  • 格差社会
  • 働き方改革
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
共働き子育て層の「時間貧困」や「体験格差」の解決を目指すパートナーと出会いたい!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

旅行業を活用したタクシーやバスの相乗り事業を法人に向けて展開しております。(第2種旅行業免許保有)

提供リソース

●子供専用のタクシー・バスの配車システム(保護者向け、交通事業者向け、習い事事業者向け)

●旅客運送法の活用ノウハウ

●保育園・幼稚園・習い事事業者顧客網

●多様なタクシー会社との接点

●エンドユーザーとの接点

解決したい課題

少子高齢化、マイカー離れ、共働き率の上昇、防犯意識の向上などを背景に、こどもの移動環境は近年大きく変わっております。送迎問題により、保護者が就労機会やお子さまの教育機会をあきらめるという社会課題も出現しています。


そのため、当社が保有する「第2種旅行業免許」「お子様に特化した配車システム」を活用した「子ども専用の相乗りタクシー・バスサービス」を、全国に広めていきたいと考えております。


また、単純に広めるだけではなく、地域の事業者様の強みと掛け合わせた事業展開ができればと思っております

共創で実現したいこと

親御様の「時間貧困」改善、子どもの「体験機会格差」の是正を実現し、日本を世界一子育てしやすい国にしていきたい。

日本の子育て環境を変えていきたいと思う企業・団体様、是非お気軽にお問い合わせください。


①地場に根付いた企業をされている事業者で子育て事業と接点を持ちたい企業様 × hab

→既存の顧客基盤に新たな付加価値サービスを提供したいと検討されている企業様と連携し、新商品設計・開発

 

②自治体様と繋がりをもつ企業様 × hab

→「やりたいことをあきらめない」社会づくりに共感いただけ、自治体様向けに共同提案できる企業様

 

③子供関連の送迎に紐づく企業 × hab

→子供へ体験機会の提供に関わる企業様で、送迎問題による経営悪化を課題とされている企業様と、新しいサービスの共創

 

この他でも、日本の子育て環境を変えていきたいと思う企業・団体様、是非お気軽にお問い合わせください。

求めている条件

全国の以下の領域の企業様:

①エネルギー会社、電力会社、ガス会社、通信関連企業、デベロッパー企業

②自治体と繋がりをもつ企業様

③学童・保育園・幼稚園など/習い事企業/マンション関連/駅/イベント関連企業

 

その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは

さまざまな可能性を探索していけたらと思っております。

 

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 少子高齢化
  • 格差社会
  • 省人化
  • 地域活性化
  • モビリティシェア・リース

オープンイノベーション実績

●国土交通省共創モデル事業2023,2024採択

URL:https://pacific-hojo.com/transport_kyousou/adopter/all-list/

●UrbanInovationTOYONAKA(豊中市共創事業)採択

URL:https://port.creww.me/innovation/129696#

●JR西日本グループオープンイノベーション事業「ベルナル」2024採択

URL:https://unidge.co.jp/project/jrw2024

●BAK

URL:https://bak.eiicon.net/incubationprogram2024

企業情報

企業名
hab株式会社
事業内容
代表の豊田は、母親が送迎や家事対応で、自身のキャリアややりたいことを あきらめざるを得なかった状況を見て育ちました。このようなケースは珍しくなく、まだまだ多く存在するという現状に課題を感じ、「だれもがあきらめない地域社会を創る」というミッションの掲げ、起業致しました。 保護者と子どもに対する安心・安全を徹底的に考えぬいたUI/UXとパートナーシップを強みとしており、地域の子どもたちが習い事に行くための移動手段として、タクシーやバスに相乗りすることで、保護者に頼ることなく、放課後自由に移動ができます。 コンセプトムービー:https://www.youtube.com/watch?v=btKTg8HJ6BU 「子どものみらい共創プラットフォーム」を立ち上げ、官民連携コンソーシアムで20団体以上のメンバーとともに社会実装を進めていきます。
所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7-1オーシャンゲートみなとみらい8階神奈川県SHINみなとみらい
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社シードコマースTOKYO

当社の最大の特徴は「ウェルネスツーリズム」です。インバウンド(特に欧米のハイエンド層)と日本が誇る地方の自然や文化を掛け合わせた事業になります。これはゴールデンルートでのオーバーツーリズム問題の1つのソリューションとも成り得ます。世界でのウェルネスツーリズムは、バリ島やタイなどのアジアもデスティネーション候補になる一方で、日本に対してのウェルネス認知は極めて低いです。しかし、日本への興味は現在極めて高いのは事実で、ここからウェルネス領域としてのブランディング、そして集客が求められます。現在立ち上げている専門のサイトは「Tranquwell(トランクウェル)」と言いまして、「Tranquil(静かな)」+「Wellness」を合わせたブランドになります。東京や京都の「動(エキサイティング)」な一面と地方が持つ「静(ウェルネス)」なエリアを掛け合わせて、日本が観光大国として確立できると考えます。ブランドサイト:https://wellnessretreatjapan.com/事業モデルは「ツアー創成」と「ウェルネスツアーや施設の検索・予約サイト」の2本です。2024年6月に取得できたばかりの旅行業2種を活用し、様々なウェルネスツーリズム事業を手掛けていきます。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
株式会社シードコマースTOKYO