- 更新:2025年08月25日
- 返信率:100%
1.弊社が開発出来る「疑似体験としてのビジネスボードゲーム」の新規活用方法を見つけたい。 2.マネジメント支援ツールキット「マネジャーの道具箱」の実証実験をしたい。 3.研修用ビジネスボードゲームによる「大規模データ取得+解析」の実証実験したい。
株式会社 遭遇設計

- EdTech
- HRtech
- 働き方改革
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- 事業提携
- 資金調達したい
- 中小企業
- スタートアップ
- テストマーケティング
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
•サービス(事業内容)
–研修教材の開発
–研修(個人/法人)
–ゲーミフィケーション
–組織開発、業務改善、新規事業開発など
•受賞歴/採択歴
–第四回 日経ソーシャルビジネスグランプリ •ファイナリスト
–慶応大学全日本ゲーミフィケーションコンペ •優秀賞
–内閣府オープンイノベーションチャレンジ •2021 採択 etc..
㈱遭遇設計は、ビジネスで使える「オリジナルボードゲーム」を開発しています。
ルールに従いカードを使うだけで”自動的に”ワークショップやロールプレイを実施できます。
これまで東京大学や上場企業等のノウハウをゲーム化し、ビジネス疑似体験として実際に研修に使われております。
・ノウハウを新しいカタチで提供したい方。
・「知っている」ではなく「出来る」を実現する研修を行いたい方。
・OJTなどの時間や労力を短縮したい方。
・人的資本の情報開示に、非認知能力や社会人基礎力など、数値化しづらい能力や特性を数値化したい方。
・ベテランの経験や勘を、システマティックに伝授したい方。
・「録画でいいじゃん」って言われたくない方。 などに、喜ばれております。
提供リソース
1. 現実よりも学べる“凝縮された疑似体験“を開発。
人材育成研修やOJT、チームビルディングなどになる「体験型ゲームコンテンツ」を開発可能。
応用として、各社にゲーミフィケーションの要素を加えることも可能。
2. 信頼性が高い診断ツールの開発/提供。
偽る事が容易な「質問検査」ではなく、実際の行動や判断から測定する「作業検査」を提供。
解決したい課題
1.研修用ビジネスボードゲームによるアセスメントの「大規模にデータ取得+解析」の実証実験したい。
・長期的に関与して下さるビジネス組織がまだ少ない。
2.マネジメント支援ツールキット「マネジャーの道具箱」の実証実験をしたい。
・マネージャーの労力削減となるチームマネジメントの「データ取得+解析」を行いたい。
3.弊社が開発出来るビジネスボードゲームの特性を使った新規活用方法を見つけたい。
例:
・自治体やインフラ会社による開発などの住民説明ツールとしてオリジナルゲーム開発
・出版物・書籍に「知識+体験」として提供
・結婚相談所のユーザー交流&相性確認ツールとして提供
・番組や動画での芸能人・Youtuberのコンテンツとして
弊社のビジネスボードゲームをプレイした方からは「通常のボードゲームやシミュレーションとは全く違う」という感想を多く頂きます。 しかし、実際にプレイしないとその良さが伝えられないという課題があります。 色々な場面で提供可能だと思っているものの、まだまだ裾野を広げられておりません。 各企業の皆様とそれぞれのフィールドにおいて新たな展開が出来ればと思っております。 どうぞよろしくお願いします。
共創で実現したいこと
求めている条件
ケースバイケース
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 研修サービス
- 人材派遣
- 採用支援
- 働き方改革
- 省人化
- 省力化
- 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
- 地域活性化
- 結婚支援
- スマートシティ
オープンイノベーション実績
・内閣府オープンチャレンジ2021 採択
・埼玉県和光市 教育委員会
・東京大学 医学部医学研究科 川上研究室 共同開発
・アドバンテッジリスクマネジメント 共同開発
・文京区社会福祉協議会
企業情報
- 企業名
- 株式会社 遭遇設計
- 事業内容
- 研修用ビジネスボードゲームを開発。それを使った研修の実施など。 行動履歴獲得と育成を同時に行いつつ、非認知スキルの可視化をする。
- 所在地
- 東京都文京区小石川3−26−2
- 設立年
- 2011年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら