- 更新:2023年11月27日
「めっき」の技術で”新機能”、”新しい装飾性”を持たせた製品を開発し、toC業界への進出に挑戦。
葵巧研有限会社

プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
■事業概要
愛知県岡崎市でめっき・アルマイトを中心に金属表面処理をしております。60年前に祖父が創業し、大量生産品の自動車部品への亜鉛めっきから機械部品・試作部品への金属表面処理にシフトしていき、現在は常時100社以上と毎月取引がある小ロット多品種へのめっきを中心とした会社です。
◆「めっき」とは素材の表面に金属をコーティングする技術
・「塗装」との違いは、「塗装」は主に塗料を塗布しますが、「めっき」は金属を化学反応によって析出させます。
・加工による機能性:防錆、装飾性、硬質化、導電化などの機能があります。
・加工可能素材:金属製品に限らず、ガラスやプラスチックなどの様々な素材に加工可能です。
提供リソース
・多品種(チタンやアルミといった難素材含む)への様々な金属表面処理が可能です。
→自社内でニッケル、無電解ニッケル、亜鉛、銅、ニッケルクロム、硬質クロム、金、アルサーフ、アルマイトを各種処理を実施
・製品1個から処理が可能であり、少ロット生産や、オーダーメイド製品にも適しています。
解決したい課題
これまでのB to Bのビジネスだけでなく本格的なB to Cのビジネスの創造が今回の目的です。現在は売上比率10%以上の取引先もなく売上は分散できていますが、市場としては西三河地方の工作機械部品、治具部品が主で愛知県の製造業全体の衰退により売上が減少するリスクがあります。そこで弊社はこれまでも個人顧客向けにバイク部品、金属装飾品にめっきを行ってきましたので、より本格的に個人向け商品へのめっき加工を行い新規市場・新規顧客・新規エリアへの進出を果たすことが今回のゴールです。
共創で実現したいこと
「めっき」の技術で”新機能”、”新しい装飾性”を持たせた製品の開発し、toC業界への進出に挑戦。
■共創イメージ例①
【軽量美容師ハサミの開発】
現状、美容師ハサミは、ステンレス鋼製のハサミが多く、腱鞘炎になる方が多くいるなど、「重たい」という課題がある。
そこで、軽量な「アルミ」に硬質クロムを厚付けしし、「実用的」かつ「見た目にもいい」ハサミを開発することで、仕事道具を改善することで、効率良く、働くことの満足度を上げることにつなげたい。
■共創イメージ例②
【カスタムオーダーECサイトでの構築】
工具やゴルフクラブなどのアイテムから、色・光沢感などを個人の好みに合わせて「めっき」ができるカスタムオーダーwebサービス立ち上げ。
■共創イメージ例③
【道具・アイテムを「好きな色」「機能的に」カスタマイズできる購買体験の提供】
個人保有のアイテムや販売しているアイテムで、実店舗でやイベント等でめっき加工のオーダーカスタムの承りから、商品提供までを実施。
求めている条件
①アルミ加工・刃物・美容バサミの加工・販売業者様等
②カスタムオーダー可能なECサイトの構築等
③ホームセンター・ゴルフ中古販売店など、メッキ加工ができるアイテムを展開する小売り・店舗様等
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ポータル・検索
- インターネットメディア・アプリ
- ソフトウェア
- 文具
- 家具・インテリア
- ハンドメイド
- 卸売
企業情報
- 企業名
- 葵巧研有限会社
- 事業内容
- 愛知県岡崎市でめっき・アルマイトを中心に金属表面処理をしております。60年前に祖父が創業し、大量生産品の自動車部品への亜鉛めっきから機械部品・試作部品への金属表面処理にシフトしていき、現在は常時100社以上と毎月取引がある小ロット多品種へのめっきを中心とした会社です。
- 所在地
- 設立年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら