• 更新:2023年09月04日

「高精度に平面を計測する技術」を持つパートナー企業を募集。建築現場での壁面等の計測の省人化と、計測データのリアルタイム連携ソリューションを共に開発しませんか?

デコラテックジャパン株式会社

  • 意匠設計
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 中小企業
Dボード施工例(1)
Dボード施工例(2)
Dボード現場施工

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

AUBAからのメッセージ

速水 将平

浜松市主催の「はままつオープンイノベーションプログラム」。浜松のモノづくり企業との共創を目指すプログラムです。デコラテックジャパン様は、内装・看板・ディスプレイ等に関して、デザイン~加工~工事を一気通貫で行う事業をされています。現地調査(採寸等)の効率化や、IoT・動線分析ツールを活用した中小モノづくり企業の製造現場の最適化に、共同で取り組むスタートアップを募集しています!

自社特徴

内装・看板・ディスプレイ等に関して、デザイン・設計~印刷~加工~施工・工事に特化した事業を行っております。当社は高品質で創造的な製品を提供することに注力しており、顧客のニーズに合わせてオーダーメイドで提案をしています。革新的なデザインと印刷技術の専門知識、高い品質基準と信頼性、カスタマイズ可能な製品ラインナップ、顧客との緊密な連携、内装・看板業界でのリーダーシップを築く強力なコミュニケーションスキルにより、デコラテックジャパンは顧客の要求に応え、多様な市場で競争力を維持しています。

提供リソース

・建設業界のノウハウ: 長年にわたる建設業界での経験と知識を活用し、より効率的で持続可能な

ソリューションを提案します。

・施工のノウハウ: 実際の施工プロセスに関する知識と技術を提供し、品質の高い仕上がりを

サポートします。

・建設業界のネットワークを活用した販売: 広範な建設業界のネットワークを活用し、新製品や

サービスの販売を促進します。

・工場、現場での実証テスト: 新しい製品やサービスを実際の環境でテストし、効果を確認するための

専門的なサポートを提供します。

解決したい課題

(1)内装施工(Dボードやガラスフィルム、ダイノックシート)の現地調査の効率化

建設業界の職人の高齢化・生産年齢人口の減少が進んでおり、現地調査~施工の業務量が多く、職人に負担がかかっています。現地調査の業務の効率化・業務の簡素化や、現地調査~施工までのリードタイム縮小を行い、職人の方に施工に集中いただく体制をつくりたい。


(2)IoT・動線分析ツール等の技術を導入し、工場の生産性UP

オーダーメード製品・少量多品種の製作を実施しているため、工場内での一人一人の作業を正確に・客観的に数値化しづらく、現状把握を定量的にしきれていない状況です。数値を分析し、効率的な配置や動線の設定、無駄な作業の削減を実施し生産性の向上を行っていきたい。


Dボード工法とは :

3M™ ダイノック™ フィルムを当社特約店・施工業者の工場で ケイ酸カルシウム板にラミネート加工してから、壁面に取り付ける工法のこと。 高品質で工期を短縮できることが特徴

共創で実現したいこと

(1)内装施工(Dボードやガラスフィルム、ダイノックシート)の現地調査の効率化

・施工中の建築物にて、1mm単位で採寸を実施。壁面を中心に、長い廊下・吹き抜け等について、採寸を行う際に、アプリ・機器・デバイス等を用いて、誰でも簡単に現地調査をできる業務オペレーションの実現

・現地調査の計測データを即座に工場へ反映するリアルタイムな情報連携

・製作・フィルムカットを事前準備することで、施工までのリードタイムを短縮

・現地調査~測量の精度をあげ、業務を標準化することで、材料の無駄な持ち出しをなくし、現場での施工を効率化


(2)IoT・動線分析ツール等の技術を導入し、工場の生産性UP

・IT・IoT・AI関係機器(定点カメラ等)や、動線分析ツールを用いて、工場内の動線や人員の動きを観測し、効率的な配置や最適化ポイントを提案し、無駄を削減し、生産ラインの最適化を実現する事業の実証を当社の工場で実施。

求めている条件

・アプリ等で簡易的に測定を行う技術

・測定内容をリアルタイムで、図面化・データ共有できる仕組みの構築

・オーダーメード・少量多品種の製品を製造する工場作業を最適化していく技術

(ex, IoT機器、動線分析ツール、カメラ、AI等)

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • センサ
  • 画像AI
  • 環境モニタリング
  • 意匠設計
  • 画像・映像データ

オープンイノベーション実績

該当なし

企業情報

企業名
デコラテックジャパン株式会社
事業内容
3M製品の取扱販売 及び 加工・施工
所在地
静岡県浜松市西区大久保町1281 浜松技術工業団地内
設立年
1985年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社まるぅ

弊社では印刷物をメインとした企画製造をさせて頂いております。「印刷事業」「販促事業」「グッズ・ノベルティ事業」と大きく分けて3事業でサービス展開をしております。〈POINT.1〉印刷知識が豊富印刷会社で「製造・管理・品管・営業」とすべてのプロセスを経験し、機械や加工で何ができるかを把握しているためより適切なご提案が可能となります。弊社のメイン顧客は化粧品メーカー様が多く、品質面や表現方法などは常日頃より鍛えられております。パッケージやシール、企業案内やリーフレットまで印刷物に関してはすべてお任せください。もちろん裏ワザをを使ったコストダウンもご提案できます!〈POINT.2〉構造設計が得意紙やPETなどを使用して製作するパッケージやディスプレイなどを商品に合わせた形状でご提案をさせて頂きます。ラフ図やイメージをお伝え頂くだけでカタチにすることが可能となります。主にパッケージや販促ディスプレイ、POPを製造することが多いですが、イベント用の「でっかいモニュメント」なども紙で製造してます。ペーパークラフトなども可能です!〈POINT.3〉デザインから運用企画までこれまで様々な業種のデザインに携わらせて頂いております。化粧品・エステ・イベント案内・地域情報紙・商品企画など...イメージ作成からお客様へ提出する資料までお任せください。〈POINT.4〉小ロットが強い商品に応じて製造機械や製造方法を選定することで小ロットを採算ベースに合うように企画することを得意としております。1個から製造することもできますし、50個や100個などの案件も多数実績がございます。知識と経験と企画力で必ずお客様を満足させます!印刷とつくモノに関してはお問合せ頂ければご対応できると思います。また環境を考慮した紙や印刷も積極的にご提案をさせて頂いております。FSC認証マークを入れた商品を納品することも可能です。

  • 事業提携
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社まるぅ

株式会社ベビーユニバース

実績を上げ続けるベクターグラフィック生成AI:Beyond Visionと特許技術:グラフィックデザインを自動生成するクラウドサーバー「BUCAS」を武器に、CADからDTPの自動化まで異次元のベクターグラフィック自動化事業を展開しております。 通常、グラフィックデザインが必要な業界では、CADやイラストレーターなどを活用して図面やデザインを作成することが一般的ですが、「BUCAS」では一定のルールを事前に入れておくことで、自動でデザインを生成することが可能です。 特に、拡大しても綺麗に表示できるベクター画像(線画)の自動生成が強みで、印刷業、アパレル、サイン看板制作、各種製造業(CAD)、またデザインが必要な業界に支持され、今年30期目を迎えました。 新規の情報から素早く図面やデザインを生成できることから、地震発生時の震度マップ作成にもご使用頂いている大手ニュース配信企業様をはじめ国内の大手企業から、海外ではあのNASAやスペースX社まで数多くの企業様にご活用頂いております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ベビーユニバース

IBUMARI株式会社

代表取締役はフランス、イギリス、日本で長年プロダクトデザイナーとして経験を積んだ「ものづくり」エキスパート。楽器、医療機器、自転車、眼鏡などの装身具…など、これまでに様々な製品の開発に携わってきました。工学分野でのバックグラウンドを持ち、感覚だけに頼らないロジカルなセンスと、創造的なアイディアで、クライアント、ユーザーともににご満足いただける製品開発のお手伝いを致します。創設者プロフィール1998年:仏リヨン大学卒業機械工学を学ぶ。2000年:Istituto Europeo di Design卒業。プロダクトデザインを学ぶ。2000年: 仏デザインスタジオのコンサルタント会社(AXENA)にてデザイナーとしてのキャリアをスタート。2005年: 英国ニューキャッスルにあるデザインスタジオのコンサルタント会社にてデザイナーとして活動。Alcatel,Columbia,Lacoste,Black&Decker,Cycleurope,Lindam,Peugeotなどの製品含む、電化製品、輸送機器、楽器、医療機器、眼鏡、ベビー用品、電動工具、スポーツレジャー用品といった製品を、実用的で魅力的かつ市場で広く受け入れられる製品にするべく、情熱を注ぐ。2007年: ヤマハ株式会社(日本/静岡県浜松市)でシニアデザイナーとして働くため来日。アドバンスデザイン、楽器、オーディオなどのプロジェクトに携わる。2018年:IBUMARI株式会社設立

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
IBUMARI株式会社

株式会社ラビプレ

(株)ラビプレは青森県の農林水産物を活用した化粧品を開発・販売しております。本社を弘前大学内の「コラボ弘大レンタルラボ」に置いており、これまでにも弘前大学の教員と共に大学の成果を活用した化粧品・健康食品の開発を行ってきました。 代表的な製品としてはサケの氷頭から抽出したプロテオグリカン(Proteoglycan)を使った化粧品ブランド「La Vie Precieuse(ラヴィプレシューズ)」の展開です。2016年春から「ラヴィプレシューズAPGライン」を発表した。Aはappleの「リンゴ果実エキス」、Pはプロテオグリカン、Gはグリチルリチンglycyrrhizinを意味し、このAPGラインの製品と取り組みは高く評価され「あおもり産学官金連携イノベーションアワード2016特別賞」を受賞しました。また、「日本パッケージデザイン大賞2017化粧品、香水部門」で、青森県企業唯一の入選も果たし、更に2018年には、化粧品業界では名誉となる「ジャパンメイドビューティアワード」にて、優秀賞を獲得しました。この「第4回ジャパンメイドビューティアワード」を受賞したことで日本国内のみならず海外バイヤーからの問い合わせも多くなり、海外販路拡大活動を行っています。 現在は、世界自然遺産「白神山地」に生息する植物そのものから採取した乳酸菌「白神の森乳酸菌」の、健康食品素材への展開に注力しております。

  • 共同研究
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社ラビプレ

株式会社 and and plus

・プロジェクトプロセスの設計と共創で、集合知を力に変えるノウハウを蓄積しています。・多様なクリエイターや専門家の得意をたして、アウトプットの質を飛躍させるプロセスをご提案しています。・「意味のデザイン」を行い、Why=判断軸を明確にするプロセスを必ず実施し、お客様企業が育み続けられる価値を言語化します。表現としてのデザインは、その結果を可視化することで、背景が異なる方々でもブレない認識の醸成を助けます。・定めた判断軸(貴社にとっての価値)を基に、サービスデザイン(CX)やその中で欠かせない製品や空間、コミュニケーションをワンストップで構築し、一貫した体験を共創しています。 ① クリエイティブコンサルティング&デザイン事業これまでコーポレートコミュニケーションや採用など、100社100様の想いの読み解きから、WEBデザイン(コーディング他社連携)、アプリケーションデザイン、印刷媒体のデザイン、プロダクト、空間デザイン等をご支援しております。https://www.home.andand-plus.com② アートグラフィック事業「Unsung Artists」福祉施設などアーティストの作品を共感企業様の理念や想いのストーリーに結合。作品セレクションとデザイン変換を通じて、空間に入った瞬間に強烈なインプレッションと共に込めたストーリーが頭をよぎる体験をデザインしています。※ 福祉施設アーティスト等への収益循環事業

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社 and and plus