• 更新:2023年12月11日

大人の部活プラットフォーム「Bucats」による、職場や地域における交流の革新

Tomatalk株式会社

Tomatalk株式会社
  • HRtech
  • 働き方改革
  • 地域活性化
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
シャッフルランチ自動化アプリ「Tomatalk」

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

Tomatalk株式会社は、職場のコミュニケーションとエンゲージメントを高めるサービスを提供しています。

2022年末にベータ版をローンチしたモバイルアプリ「Tomatalk」では、企業がシャッフルランチを簡単に導入でき、管理者がいなくても社内でランチを通じた交流を自動化することができます。

 

2024年3月にベータ版をローンチ予定のBucats(ブキャッツ)は、部活・サークル・勉強会・ボランティア等の社内のクラブ活動の運営をAIで自動化することで、社員同士の交流を促進し、従業員エンゲージメントを向上させるプラットフォームです。

Bucatsは、部署間や部門間、さらには会社間における交流に革新をもたらすことで、より生産的で活気にあふれた職場を作り出します。


「Bucats」の特徴:

社内クラブ活動:趣味や興味を共有する社内クラブを通じて、社員同士の絆を強化します。

シャッフルランチ:ランチタイムを活用して異なる部署の社員が繋がる機会を提供します。

企業間クラブ活動:同じビルや近隣の他企業とのクラブ活動のコラボにより、社外のネットワークを広げる機会を創出します。

提供リソース

Tomatalkの提供するサービスについて:


① Tomatalk

企業向けのシャッフルランチ自動化アプリ


② Bucats

部活・サークル・勉強会・ボランティア等の社内のクラブ活動の運営をAIで自動化することで、社員同士の交流を促進し、従業員エンゲージメントを向上させるプラットフォーム


Tomatalkの持つ技術について:


外資系証券会社で10年以上にわたり、エクイティ・デリバティブの自動売買システムやリスク管理システム、さらにはHTF (High-Frequency Trading) システムをフルスクラッチで開発した豊富な経験を活かし、フロントからバックエンドまで短期で自社開発できる高度な技術を持っています。アメリカの大学 (UC Berkeley) をコンピューターサイエンス専攻で卒業しており、英語のコミュニケーションも強みです。

解決したい課題

Bucatsを活用することで、共創パートナーとともに、企業内のコミュニケーション不足と従業員エンゲージメントの低下、および地域コミュニティにおける人々の孤立とコミュニティ感の欠如という課題の解決を目指します。

企業では、部署間の交流を促進し、地域社会では地域住民のつながりと活動を強化することで、より健全で活動的なコミュニティを築くことを目標としています。

共創で実現したいこと

私たちと共に新しい働き方を実現しませんか?私たちは企業内のコミュニケーション強化と地域コミュニティの活性化を目指しており、この目標を共有できる協業パートナーを探しています。あなたの企業と共に、より良い職場環境と地域社会を築くための第一歩を踏み出しましょう。一緒に未来を形作ることを楽しみにしています。

求めている条件

私たちは、積極的に社内コミュニケーションを改善しようとする企業や、新しいアイデアにオープンで地域社会との関わりを重視する企業とともに未来を共創していきたいと考えています。共に成長し、イノベーションを実現したい企業との共創を通じて、新しい働き方を実現します。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 子育て・保育
  • ディベロッパー
  • HRtech
  • 働き方改革
  • 地域活性化
  • コワーキング・シェアオフィス

オープンイノベーション実績

-

企業情報

企業名
Tomatalk株式会社
事業内容
AIによる社内交流を活性化させるプラットフォームの開発・提供。主な機能は、 - 社内部活動の自動化:社員の興味・趣味に基づき、部活動を自動的に提案しオーガナイズ。 - イベントの企画・運営支援:AIが社員の関心に合わせたイベントを企画し、効率的な運営を支援。 - シャッフルランチの自動化:部門や会社の壁を超えた横のつながりの構築をAIがサポート。 - 社外の部活動とのコラボ:近隣の会社や地域の部活動とのコラボの機会をAIがマッチング。
所在地
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

MeGo株式会社

1. 社会貢献を通じたブランド認知の向上MeGoは、ゴミ拾いを通じて社会貢献を促進し、企業や個人にポイントを報酬として提供します。この仕組みにより、企業はCSR活動として地域貢献を果たしながら、自社ブランドの認知度を高めることができます。2. 高いエンゲージメントMeGoのプラットフォームは、参加者に報酬を提供することで、企業や個人に対する強い好感度を生み出し、長期的な顧客ロイヤリティを確保します。この強いエンゲージメントは、普通の広告手段では得られないもので、企業の商品やサービスの購買意欲を高めます。3. 地域密着型のブランディングMeGoは、地域の観光名所や人気スポットでのクリーンアップ活動を通じて、企業の地域貢献をアピールします。これにより、地域に根ざした企業イメージの構築を支援し、地域イベントや季節ごとのキャンペーンと連動させることで、さらに強力なブランディングを実現します。4. 健康増進とチームビルディング企業内でのチームビルディングや健康増進活動として、MeGoを活用することができます。部署対抗のゴミ拾いコンテストなどを開催することで、従業員の環境意識を高めながら、チームワークの強化も図れます。これにより、企業内のエンゲージメントも向上します。5. 柔軟なポイントシステムMeGoのポイントシステムは、企業や自治体が独自のポイントや地域通貨と連携することが可能です。これにより、ポイントの換金先を多様化し、参加者にさらなるインセンティブを提供します。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
MeGo株式会社

合同会社笑人士

従業員300人未満の企業向けに採用・教育・育成のサポートをしています。メインは、サービス業・小売業・保険業・美容業・介護業など、女性社員が多い企業・職場の男性リーダーに向けた女性社員マネジメントのコンサルティングです。男性リーダーが抱える女性社員のマネジメントの問題や悩みを、3つの力(共感力・直働力・感謝力)でゼロにし、女性社員をやる気にさせる・その気にさせるマネジメントが得意になっていただくコンサルティングをしています。このコンサルティングを 『「ありがとう」マネジメント実践プログラム』 と呼んでいます。このプログラムが選ばれる理由は3つです。①.対象が女性が多い企業・職場の男性リーダーだから男性リーダーが女性社員マネジメントの問題や悩みを持っているにも関わらず、男性リーダー向けの解決方法はあまり紹介されていません。だからこそ、男性リーダー向けのこのプログラムが必要とされているようです。②.実際に女性社員500人以上をマネジメントした方法だからこのプログラムで伝えるマネジメント方法は、実際の現場で女性社員(20~70代)と関係性をつくり、仕事の円滑化や業績向上を実現した方法です。実際の経験や事例を伝えているからこそ、信頼性が高く、唯一無二とのご評価をいただいています。③.研修ではなく勉強会スタイルだから気軽に参加しやすいようですこのプログラムは、研修ではなく勉強会や対話です。1対多数の研修では解決しづらい問題・悩みを、1対少数(6人以下)の勉強会スタイルや対話で解決し、やる気を上げる場にしています。全員の距離が近いため発言しやすく、また、話を素直に聞けるため共感しあえているようです。このように、超実践型のプログラムですので、苦手が得意に変わるようです。

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
合同会社笑人士