• 更新:2023年03月20日

これから企業には、ますます女子力が必要とされるようになります。特に中小企業は女子力が今すぐ必要です。女子力がもっともっと活かせられるようになるサポートをご一緒しませんか?

合同会社笑人士

合同会社笑人士
  • コンサルティング
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
01F78A5CFM2G3MZVJDT15Q951X
01F78A5CFM2G3MZVJDT15Q951X

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

従業員300人未満の企業向けに採用・教育・育成のサポートをしています。

メインは、サービス業・小売業・保険業・美容業・介護業など、女性社員が多い企業・職場の男性リーダーに向けた女性社員マネジメントのコンサルティングです。

男性リーダーが抱える女性社員のマネジメントの問題や悩みを、3つの力(共感力・直働力・感謝力)でゼロにし、女性社員をやる気にさせる・その気にさせるマネジメントが得意になっていただくコンサルティングをしています。

このコンサルティングを 『「ありがとう」マネジメント実践プログラム』 と呼んでいます。

このプログラムが選ばれる理由は3つです。


①.対象が女性が多い企業・職場の男性リーダーだから

男性リーダーが女性社員マネジメントの問題や悩みを持っているにも関わらず、男性リーダー向けの解決方法はあまり紹介されていません。だからこそ、男性リーダー向けのこのプログラムが必要とされているようです。


②.実際に女性社員500人以上をマネジメントした方法だから

このプログラムで伝えるマネジメント方法は、実際の現場で女性社員(20~70代)と関係性をつくり、仕事の円滑化や業績向上を実現した方法です。実際の経験や事例を伝えているからこそ、信頼性が高く、唯一無二とのご評価をいただいています。


③.研修ではなく勉強会スタイルだから気軽に参加しやすいようです

このプログラムは、研修ではなく勉強会や対話です。1対多数の研修では解決しづらい問題・悩みを、1対少数(6人以下)の勉強会スタイルや対話で解決し、やる気を上げる場にしています。全員の距離が近いため発言しやすく、また、話を素直に聞けるため共感しあえているようです。


このように、超実践型のプログラムですので、苦手が得意に変わるようです。

提供リソース

①.従業員300人未満企業の男性リーダー向け 女子力を100%活かす「ありがとう」マネジメント実践プログラム

女性社員マネジメントに必要な3つの力を身につけ、やる気にさせる・その気にさせるマネジメントができるようになっていただきます


【3つの力】

共感力・・・傾聴の仕方、コミュニケーション、ノンバーバルコミュニケーションなど

直働力・・・女性社員の問題解決の仕方、仕事の指示の仕方、仕事の説明の仕方など

感謝力・・・言葉の使い方、肯定の仕方、プラスポイントの見つけ方など


問題・課題・悩みは企業により異なりますので、実施に当たりましてはヒアリングを十分行った上でプログラム案をご提案させていただきます。

また、このプログラムは6人以下の勉強会・対話スタイルで行います。


②.従業員300人未満企業の新卒採用サポート・コンサルティング

従業員300人未満企業の採用プロセス5Step(コンセプトづくり⇒候補者集団形成⇒情報提供⇒選考⇒入社動機形成)のサポート・コンサルティングを行うことで、理想の人材に入社していただきます。


③.上場企業向け女性役員・管理職登用サポート・コンサルティング

現役員間の調整役、現役員と女性社員の架け橋的役割を担うことで、女性の役員・管理職登用を実現し、企業価値向上のサポートを行います。

解決したい課題

「女性社員と接するのが苦手」「女性社員がなにを考えているのかわからない」「女性社員の育成がうまくできない」

このようなことを思っている男性リーダーが多いようです。私もかつてはそうでした。女性とのコミュニケーションでたくさんの失敗をしてきました。それは、女性を理解しようとしなかったからです。ここ最近、やりづらさや生きづらさを感じている男性が多いようです。「男はこうあるべき」という固定概念が少なからずあるからです。そんな男性の気持ちをラクにしてあげたいと思っています。ラクになれば、大きな能力が発揮でき、大きな成果を上げられるようになるからです。気持ちがラクになれば、女性のことも理解でき、力を発揮するサポートもできるようになります。そんな男性に一人でも多くなっていただけるようサポートしたいと思っています。

共創で実現したいこと

私は、ほぼ男性の企業とほぼ女性の企業の両方を経験しました。だからこそ、両方の気持ちがわかると思っています。ますます人不足に陥っていく中小企業が今すぐやるべきことは、女性と男性がお互いを理解し、サポートし合える会社・職場をつくることです。そのような会社・職場になれば、女性も男性も働きやすく採用応募が増え、定着率も上がるでしょう。さらに、女性と男性の相乗効果で持続的成長を実現できます。今以上の女性と男性の活躍は、中小企業にとってとても大事なことです。それを実現していくために私は日々活動しています。もし、共感いただける方がいらっしゃいましたら、一緒に中小企業の持続的発展に貢献していきましょう。

求めている条件

従業員300人未満企業の発展に貢献したいと思われている社労士・税理士などの士業の方々や法人向け事業をされている方々

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 働き方改革
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • 士業
  • 働き方改革
  • 課題解決No.5「ジェンダー平等を実現しよう」

オープンイノベーション実績

●コンサル・講演実績

愛媛新聞社経済研究会 新居浜・西条支部様 愛媛新聞社経済研究会 今治支部様 愛媛新聞社経済研究会 宇摩支部様 倫理法人会 愛媛県内14ヶ所 ダスキン様 ガス供給会社様 健康食品会社様 クリーニング会社様 求人広告会社様 飲食店(うどん屋)様 建築士事務所様 IT系企業様 おしぼり供給会社様 医療法人様 国立高専様 県立高校様 他


●書籍(商業出版)

男性リーダーのための女子力を100%活かす「ありがとう」マネジメント(2022年5月発売)

⇒⇒⇒ Amazon   https://www.amazon.co.jp/dp/4863677413

    出版社サイト https://bit.ly/3IYs3Ly

企業情報

企業名
合同会社笑人士
事業内容
①.サービス業・小売業・保険業・美容業・介護業など女性が多い職場の男性リーダーが抱える女性社員マネジメントの問題・悩み解決専門のコンサルティング ②.従業員300人未満企業の人材採用サポート・コンサルティング ③.上場企業向け女性役員・管理職登用サポート・コンサルティング ④.講演
所在地
愛媛県新居浜市庄内町4-2-36
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社actor

<p><strong>〜社員の脳と話そう〜【ノウセツ】というサービス展開。</strong></p><p><br></p><p>・人財マネジメントサービス→脳タイプを1人1人分析</p><p>・リーダーシップ発掘、育成→スペシャリストを見つけ出し、課題のファシリテーター、リーダーを育成</p><p>・独自性採用サービス→組織分析を脳医科学の観点から行い、必要な人財はどういうタイプなのか、また職種別の採用なども行なえる</p><p><br></p><p>またアスリートのハイパフォーマンス施策としてノウセツを活用。</p><p>アスリート個人の思考のクセを把握し、個々の練習法をカスタマイズしたり、マネジメントに活かします。</p><p><br></p><p><strong>・アスリートマネジメント O's management</strong></p><p><span style="background-color: transparent; color: rgb(0, 0, 0);">アスリートの競技での最大のパフォーマンス発揮・競技外での価値向上の両輪でサポート</span></p><p><span style="background-color: transparent; color: rgb(0, 0, 0);">所属アスリートキャスティングの機会を創出。</span></p><p><span style="background-color: transparent; color: rgb(0, 0, 0);">医師と連携し、その人専用の食事指導、栄養素なども導き出せます。</span></p>

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • スタートアップ
株式会社actor

Activated Trigger株式会社

<p>Activated Trigger株式会社は、ニッセイ・キャピタルのアクセラレーションプログラムを経て設立されたスタートアップです。</p><p><br></p><p>プロフェッショナルクラウド「PERSONA」は、大手コンサルティングファーム出身者と企業をマッチングするプロフェッショナル人材サービスです。デロイト トーマツ コンサルティング出身のメンバーを中心に運営されています。</p><p><br></p><p>「プロジェクトを推進するリーダークラスの人材が足りない」</p><p>「コンサルファームに頼むほどの規模ではないし発注金額が高額になってしまう」</p><p>「外部人材は質のばらつきがある」</p><p>このような外部リソースへの発注を検討したことがある管理職に特におすすめのサービスです。</p><p><br></p><p><特徴></p><p>・ご紹介する人材は大手コンサルティングファーム出身者</p><p>・発注金額は、大手コンサルと比較して1/3~1/2程度</p><p>・0.4人月などの低稼働での発注も可能</p><p>・マッチング担当エージェントは、全員大手コンサルティングファーム出身者のため安心のクオリティ</p><p><br></p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Activated Trigger株式会社

特定非営利活動法人ママライフバランス

<p>こんにちは!NPO法人ママライフバランス代表理事の上条厚子です。産後うつや児童虐待を『予防』し、<strong>「子育てって、おもろいじゃん!」って感じる父親と母親で日本中をいっぱいにする</strong>ために創業しました。</p><p><br></p><p> 2016年から子育て支援の現場で、産後のパパママのべ1万5千人以上のお悩み解決に関わってきましたが<strong>「子育てがしんどい」と相談に訪れるパパママが後を絶ちません。</strong></p><p> </p><p>そのため2020年から産後に困らないよう『予防』のための新規事業を立ち上げました。<strong>産前に夫婦で育児を学ぶオンラインスクール「</strong><a href="https://www.oyanogakkou.jp/" rel="noopener noreferrer" target="_blank" style="color: blue; background-color: transparent;"><strong>親のがっこう</strong></a><strong>」です</strong>。<strong>妊娠中に全3回のオンライン講座、産後にオンライン子育て広場での伴走支援を行っています。</strong></p><h3><br></h3><p><br></p><p><strong>「親のがっこう」は、令和のパパママ1万人のお悩み解決から生まれた</strong>プログラムで、<strong>夫婦ワンチームで子育てができるようになるプログラムです。</strong></p><p><br></p><p>親のがっこうとは?▶︎https://youtu.be/bOTHft_IH4A?si=egoBYLbDYgnySSw9</p><p><br></p><h3>「親のがっこう」はBenesse「たまひよ」が選出する、2024年度 #子育てのミライ応援プロジェクトのベスト3団体に選出されています(<a href="https://st.benesse.ne.jp/lp/kosodate_mirai/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR2VEQaeG_8FJwkJKa5l18xA9ro2-X1zD-zULHx6K48q9tt-YxS-cqAV0QA_aem_H5GT0bmgV2vd1jJNpL4Rpg" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://st.benesse.ne.jp/lp/kosodate_mirai/</a>)</h3><p><br></p>

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • NPO・NGO
  • スタートアップ
特定非営利活動法人ママライフバランス

株式会社マインドフルヘルス

<p>「株式会社マインドフルヘルスは、脳神経内科、抗加齢医学の専門医である山下あきこ(Dr.Akiko)が代表を務め、脳科学メソッドをベースにした心と身体の健康づくりや自己実現のプログラムを提案しています。 </p><p>最近では商品開発の医事監修に力を入れています。</p><p><br></p><p>企業や個人の皆様へ向けてセミナーやリトリート等を開催する他、下記のプログラムをメインで展開しています。</p><p>●医事監修</p><p>●企業様の健康経営コンサルテーション</p><p>●マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間コース提供</p><p>●食のマインドフルネス</p><p>リバウンドしない脳科学的ダイエット「MB-EAT」メソッド 「MB-EAT」は米国インディアナ大学名誉教授ジーン・クリステラー博士が開発した、食を通して心身のバランス力や自己調整力を養う、脳科学を用いた食の五感トレーニング法です。 味覚の変化や身体的な空腹感や満腹感、胃の膨満感に注意を向けることで、無理のないダイエットにつながります。 通常のダイエットは意思力や厳格な自制心が必要な食事や運動の制限が必要ですが、「MB-EAT」であれば安心安全で健康的なダイエットを実現できます。 この「MB-EAT」をDr.Akikoが日本人のライフスタイルにより合わせたものにカスタマイズし、更にDr.Akikoが提唱する健康の七つの柱(栄養・睡眠・運動・ポジティブ心理学・マインドフルネス・コミュニケーション・習慣化)を加えてオリジナルの「マインドフル・イーティング・メソッド」を構築しました。 食xマインドフルネスは、今後、医療、フィットネス、企業のメンタルヘルス対策などで活用が期待できます。 リバウンドしない全く新しい脳科学的ダイエット法として、このメソッドを日本で展開しています。</p><p><br></p><p>●マインドフルネス企業研修プログラム</p><p>脳科学的なエビデンスを基に様々なワークを取り入れて社員の皆様の「気づき」や「自己変容」のきっかけづくりの場を提供しています。 また、それをさらに習慣化することで、生産性、コミュニケーション力、自己肯定感の向上に繋がります。 現在の日本ではストレス過多で心身のバランスを崩してしまう社員が増え続け、それに因る経済的損失は2011年度のデータで約2.7兆円とも言われています。 生活習慣病等の疾病リスクが増加し、病気の治療と仕事との両立、そして介護の問題など、社員個人で解決することが難しくなる中、企業が社員の健康をサポートする時代になってきていると言えます。 弊社ではマインドフルネスをはじめとした健康作りのセブンアプローチに基づき企業様ごとに適した研修プログラムをご用意し、幹部社員様をはじめ社員の皆様の心と身体の両方の健康作りのお手伝いをしております。</p><p><br></p><p><br></p><p>【山下あきこ プロフィール】 ・川崎医科大学卒業 医師・医学博士 ・如水会今村病院 理事 ・東京TMクリニック院長 【所属学会等】 ・日本内科学会総合内科認定医 ・日本人間ドック学会専門医 ・日本神経内科学会専門医 ・日本抗加齢医学会 ・老年精神医学会 ・American Academy of Neurology ・日本医師会</p><p><br></p><p>【葉月ようか】MBSR(マインドフルネスストレス低減法)講師</p><p>マインドフルネスを世界中に広めたジョン・カバット・ジン博士が、40年以上前に考案したマインドフルネスの実践型プログラムです。マインドフルネスの様々なエビデンスはこのプログラムが基になっていて、世界基準のマインドフルネスと言うことができる、高い信頼性があるものです。現在では世界中の医療、教育、会社経営の現場に取り入れられています。</p><p><br></p>

  • 自治体
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
株式会社マインドフルヘルス

株式会社 子どもの笑顔

<p>31年間小学校の教員として働いた後、大阪大学大学院で心理学、脳科学等を学び、研究もしている代表が立ち上げました。従業員の自己肯定感を高めメンタルヘルスを向上させる「宝物ファイルプログラム」という講座を提供する会社です。</p><p>&nbsp;</p><p>メンタルヘルスに力を入れる会社の中で、最近特に注目が集まっているのが、「自己肯定感の大切さ」です。なぜならば、自己肯定感の低さは、うつ病・不安症・摂食障害などのメンタルヘルス問題と負の相関関係があることが世界の様々な研究結果から明らかになってきているからです。</p><p>&nbsp;</p><p>また、自己肯定感を高めることはメンタルヘルス問題の予防に寄与するだけではありません。コミュニケーション力や社員力を高める働きがあります。自己肯定感の高さは、「前向き・決断力・行動力・粘り強い・ストレスを感じにくい・逆境に強い・やり抜く力がある・失敗に強い・批判を受け入れさらに向上できる・相手を認められる」など、大人が働く上で大事な要素に繋がることも分かっているのです。</p><p>&nbsp;</p><p>&nbsp;</p><p>「宝物ファイルプログラム」は、弊社代表の岩堀美雪が、小学校の教師時代に「子どもたちが自分の長所に気づいて自分を大好きでいて欲しい」と願って、2000年に開発したプログラムです。始めた当初から「自身の無かった子が体育大会の応援団長に立候補」「荒れて-+いたクラスが仲の良いクラスに」「親に反抗しなくなりましたと保護者から感謝される」など大きな成果をあげていました。そこで岩堀は、このプログラムを広めたいと思いました。しかし、「小学生の子どもができるくらいシンプルなのになぜこれほどの効果があるかがわからない。効果が科学的に証明できなければ、本当の意味では世の中に普及することできない。」と考えました。そこで大阪大学大学院に入学し、「宝物ファイルプログラム」がアメリカの心理学者が提唱する理論を取り入れているということを発見し、原理を明らかにしたのです。</p><p>&nbsp;</p><p>自己肯定感を高める「宝物ファイルプログラム」の特徴をまとめますと次の通りです。</p><p>・アメリカの心理学者スーザン・ハーター氏が提唱する「Self-esteem Enhancement Theory(自己肯定感強化理論)」を取り入れている。</p><p>・集団で実施して、お互いがフィードバックをしたりシェアし合ったりするため、集団意識が高まる。</p><p>・知識を詰め込むのではなく、ワークショップ形式で進み、終了時には一人一人の「多賀者ファイル」ができあがる。</p><p>・外発的動機付けにより強制的に変えていくのではなく、内発的動機付けを大切にしているため、自然と主体的に参加できる。</p><p>&nbsp;</p><p>&nbsp;</p><p>その他、海外の後進国(カンボジア)でも女性スタッフに向けての講座を行い、肯定的な評価を得ました。2020年からは、福井県鯖江市と国連のSDGs共同事業に講師として協力しています。また、企業向け研修は効果が持続しないことも多いのが課題ですが、「宝物ファイルプログラム」は受講後に長く効果が継続し、会社・社員が目に見えて変わることが強みで、リピート率はほぼ100%です。</p><p>&nbsp;</p><p>企業内コミュニケーションの活性化、従業員のメンタルヘルス、顧客満足度の向上など、会社にとって多くのプラスがあると大変ご好評いただいており、講座・講演参加者は延べ70,000人以上にもなりました。</p><p>&nbsp;</p><p>&nbsp;</p><p><企業向け研修実績></p><p>・病院・介護施設運営の医療法人社団、エステ店運営会社、薬品工業会社、工務店、運送業者、産廃業者、保育士団体、研修会社、出版社、専門学校など。</p><p><メディア出演実績></p><p>・国連と丹南ケーブルTVの共同制作番組「ONE WOMAN」</p><p>・NHKの「クローズアップ現代+」など多数</p>

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 子どもの笑顔