• 更新:2025年07月28日
  • 返信率:100%

弊社のシステム開発ノウハウ・爆速ECプラットフォームを活用し、業界特化型の「課題解決事業」を共創することで、あらゆるユーザーの生産性向上を目指しませんか?

株式会社シストライバー

株式会社シストライバー
  • ソフトウェア
  • SaaS(業務効率化)
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • スタートアップ
ECプラットフォーム「aqSell」
ECプラットフォーム「aqSell」

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

シストライバーは、システム・アプリ開発全般をはじめ、

SES事業、自社開発のECプラットフォーム「aqSell(アクセル)」事業など

企業様のニーズに合わせた開発サービスの提供を行っている企業です。


少数精鋭のチームを構築することで、

品質、耐久性、コストパフォーマンスの要素を兼ね備えた価値提供を重視し、

顧客ごとのニーズに合わせたシステム開発を手がけ、

これまで事業成長への貢献をして参りました。


代表の小山は、公益社団法人・日本医業経営コンサルタント協会のIT講師を勤めるなど、

医療分野をはじめIT・デジタル化に踏み切れていない業界を中心に、

業界の変革を目指し日々活動を行っております。


「すべてのユーザーの生産性を向上させる」というビジョンのもと、

今後より一層複雑化していく業界ごとの課題を解決するため、

各業界に精通した企業様と協力しながら

依頼ありきの提案ではなく、特定の課題解決ができる共創プロダクトの開発や、

自社開発の高速ECプラットフォームの社会実装を目標としております。


提供リソース

●システム・アプリ開発全般のノウハウ・人的リソース


●業界特化型のプロダクト開発実績

(整骨院×シストライバーによる共創プロダクト ※下記共創事例参照)


●高速ECプラットフォーム「aqSell(アクセル)」

→遅いページ読込の課題を解決し、DX化を推進する爆速ECプラットフォーム

(URL:https://aqsell.com/)


解決したい課題

中小企業白書によると、

感染症流行前はデジタル化の取り組みが進んでいない「アナログ企業」が

15.2%存在しましたが、2021年にはその数が8.2%に半減したとされています。


政府も様々な施策を講じており、

デジタル庁によるデジタル社会の実現に向けた重点計画や、

中小企業庁では、助成金などの支援制度がより一層強化されている状況です。


「労働生産性の格差拡大」に関して公的支援制度が充実する一方、

現場レベルの実態としては、

ノウハウを持つ人材の不足、レガシー業界における旧体制への依存、

費用対効果に対する懸念など、まだまだ土壌は整いきっていないのが現状です。


私たちは開発力や独自プロダクトを活用し、

あらゆるシーンにおける事業者・企業の活性化を目指しています。


しかしながら、私たち単独では、「業界ごとの課題特定力・解決力」であったり、

また開発したプロダクトの実証機会の獲得など、

不足しているピースが山積しております。


同じビジョンを共有できるようなパートナー企業様のお力をお借りすることで、

新たな事業を共創したいと考えております。

共創で実現したいこと

●特定の業界課題解決ができるプロダクトの共同開発

●ECプラットフォーム「aqSell(アクセル)」のスピーディーな社会実装・成功事例創出


業種、業態、業務ごとの課題を特定し、

個別にアプローチできる新しいプロダクトの開発と、

自社ECプラットフォームの販路拡大を

パートナー企業様とともに生み出していきたいと考えています。


ご面談では弊社からの説明だけでなく、

ぜひ皆様の抱えている課題についてもお伺いさせていただいた上で、

ディスカッションを重ね共創可能性を広げていきたいと思っております。


<共創イメージ例>


●業界課題を解決したい企業様

→製造、不動産、医療、小売り、外食、行政、士業などレガシー業界に対して、

課題解決に取り組んでいる企業様と、新しい業界特化型サービス・システムの共創


●メーカー・商社・小売業界企業様

→ECプラットフォームを活用した新しい販路開拓手段の共創


●ECプラットフォームの連携ができる業界企業様

→コールセンター、チャットボット、物流倉庫業など、

ECとシナジーのある企業様とクライアントへの付加価値創造


●DXや業務支援企業様

→支援業務に弊社の開発力やリソース、ECプラットフォームの強みを加えることで、

付加価値創造につながる企業様との共創


●広告代理店、マーケティング支援企業様

→特定領域での支援を行っている企業様と連携し、

業界や企業課題に合わせた共同でのシステム活用支援サービスや

ECプラットフォームを使った共同支援


●システム・AI・データ業界

→互いの強みを活かした共同コンテンツの開発、共同提案



●地方創生業界

→地方事業者や中小企業等の活性化に向けた、

システムやECプラットフォームを活用した共同支援


上記はイメージの一例ですので、

さまざまな業界の企業様とお会いしたいと考えております。

求めている条件

・DXに課題の多い業界の企業様、またはそれらの業界にサービス提供している企業様

・メーカー、商社、小売り業界の企業様

・コールセンター、チャットボット、物流倉庫業などECとシナジーのある企業様

・DX、業務支援、コンサルティング企業様

・広告代理店様

・PR会社様

・マーケティングや営業支援支援企業様

・web制作企業様

・システム、ゲーム開発、販売事業者様

・AI、データ企業様

・上記業界と接点をもつ企業様


その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは

さまざまな可能性を探索していけたらと思っております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 小売

オープンイノベーション実績

●新宿整骨院 × シストライバー

整骨院が創った業務効率化を実現する予約管理システム「TORIZA(トリザ)」

URL:https://toriza.net/

企業情報

企業名
株式会社シストライバー
事業内容
WEB,アプリ開発のSES/受託開発、ECプラットフォーム(SaaS)の提供で構成されています。
所在地
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ハルメク・ベンチャーズ株式会社

大きく2つの事業を行っております。①郵送検査のプラットフォーム事業【おうちでドック】 ・微量採血検査や尿検査等、各社の検査をシステムで制御して、利用者への配送~検査結果通知~検査後サポートまで一貫して行っております →現状郵送検査プレイヤーは単一検査技術で事業を行っておりますが、ユーザー側のニーズは多様化しており、様々なニーズに合わせて検査を選択できるように、当社側でシステムやUIの統合を行っております ・希望する事業者様(ユーザー向け事業者)とはデータ連携をしており、そのデータを活かして事業者様の事業支援や共同サービスの開発なども行っております(ex:ネスレ日本様など(http://ventures.halmek.co.jp/news/archives/170)) ・対象のリスクチェック範囲は、生活習慣病、がん(腫瘍マーカー・ピロリ菌)、抗酸化物質をはじめとした栄養関連です ・国立大学等の研究にも利用されており、生活習慣病の介入後のエビデンス作りなどにも利用いただいております②東京大学と連携し事業化した日本初の「検査負担ゼロ」の認知機能リスクチェックサービス【おうちで認知機能チェック】 ・日頃受診されている健康診断データをインプットし、ディープラーニングすることで、認知症リスクを測る「MMSEスコア」を推定し、認知機能の低下状態をお知らせするリスクチェックサービスを事業化しております ・通常の検査に比べ、「検査負担がない点」「マススクリーニング(多人数同時検査)が可能な点」「安価な点(API利用のみであれば数百円~フルサービスでも数千円前半)」が優位性となっております。 ※特許化済

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ハルメク・ベンチャーズ株式会社

スマートソーシャル株式会社

スマートソーシャルは、アプリ・Webから大規模プラットフォームまで幅広い開発を手がける「ソリューション事業」と、業界の一線を走る多くの先端企業にエンジニアを紹介する「ヒューマンリソース事業」の二軸で事業展開を行っている企業です。多角化する顧客ニーズへの対応、そしてビジネス成長を強力に後押しするため、「すべらないシステム開発※商標取得済み」=本質的な課題解決ができる開発力をテーマに、要件定義から保守運営まで一気通貫でのご支援を行っております。すべらないを支えている一つに、安定的にエンジニアを供給できる仕組みがあります。特に弊社ではママさんがエンジニアの採用支援フォローを行っております。ママさんを採用することによって、営業が辞めてしまいノウハウが溜まらず、弊社のPMが各営業から何度も提案を受け、何度も同じ内容でフィードバックしている状況がなくなりました。今後も新たな独自プロダクトの開発や、様々な業界の企業様との連携による成功事例創出を共創パートナー様と実践し、「お客様のビジネスの成功」をより精度高く実現していくことを目標としております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
スマートソーシャル株式会社