• 更新:2024年03月29日

日本発!小型で低コストかつCO2回収効率の高い当社独自技術、排熱駆動型ミスト吸収法「Heat Driven Mist Capture (HeDMiC)」による、カーボンニュートラル社会実現へのアプローチ

ナノミストテクノロジーズ株式会社

ナノミストテクノロジーズ株式会社
  • 化学
  • 地球温暖化対策
  • カーボンニュートラル
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

液体を霧化させて、目的とする物質の濃度を変化させる独自技術「霧化分離技術(特許取得済み)」を保有していることが強みです。超音波霧化分離とは、混合溶液に超音波を照射してミスト化し、物質を分離・精製・濃縮する技術です。類似技術(蒸留法、RO膜法、凍結濃縮法等)と比べて分離に要するエネルギー(コスト)が大変小さいという優位性があります。 また、共沸混合物の分離が容易、低温での分離ナノで熱に弱い液体でも適用可能、固形物が存在しても適用可能などのメリットがあります。 単一の技術・同一の装置構造でありながら、様々な領域・市場に対応できるポテンシャルがあり、直近では、ミストと排熱を用いた極めて小型かつ安価なCO2回収技術を開発しました。排水処理、化学品製造プラント、排ガス中CO2回収といった大規模市場に向けて、すでに各市場においてパートナー企業様とともに取り組みを開始しております。

提供リソース

・超音波霧化分離装置の提供

減容(濃縮)、溶剤回収(IPAなど)、不要物除去、精製などに利用できます。

・排熱を利用したCO2回収装置の提供。もしくはライセンスの提供。

当社独自の霧化分離®技術を活用した化学吸収法によりCO2を液化回収することに成功しました。産業における排熱を利用するため追加の熱源不要で、CO21トン当たり12$という非常に低コストでの回収を実現しました。また、機器自体は150mm×100 mm×100mmと超小型なので現行の技術では適用できない市場開拓の余地があると見込んでいます。同時に大型化への研究開発もしています。




解決したい課題

当社のニーズは以下の5つになります。

・CO2回収装置の販売チャネルをお持ちのパートナー様。

・回収したCO2量を第三者的に認証いただけるパートナー様。

・CCSで貯蔵を請け負っていただけるパートナー様。

・CCUで回収したCO2を有価物に転換する技術を有するパートナー様。

・ライセンス提供により、全体をマネジメントいただけるパートナー様。

その他クリエイティブな共創案がございましたら、なんでもご相談いただければ幸いです!


共創で実現したいこと

カーボンリサイクルの社会実装に向けたCCUSは欧米で先んじてビジネス化が進んでおります。しかしながら、技術面においては、日本は最先端で研究が進んでおり、ビジネス化においても世界をリードできるポテンシャルは十分にあると考えております。共創によって当社だけでは実現することのできない新たな価値を生み出し、市場に変革をもたらすことができるビジネスがともにつくれたら幸いです。

求めている条件

世界中の工場・事業所、船舶などから排出される排水や排ガスはもはや地球自身の自浄能力を超えています。この美しい地球をそのまま次世代に残すことは今を生きる我々の使命だと思うのです。効率がよく便利な環境浄化装置が世界中で待望されています。共に美しい地球を造っていこうという気概のあるパートナー様を募集しております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 農業
  • 発電所・電力・ガス
  • エネルギー・資源
  • 再生可能エネルギー
  • 化学
  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • 廃棄物燃料技術
  • リース
  • 地球温暖化対策
  • カーボンニュートラル

オープンイノベーション実績

造船会社、飲料食品製造会社、エンジニアリング、化学会社、鉱工業会社など多数ございます。

企業情報

企業名
ナノミストテクノロジーズ株式会社
事業内容
霧化分離®装置の開発製造販売 汚水浄化装置の開発製造販売 温泉濃縮装置の開発製造販売 VOC回収・再生装置の開発製造販売 微紛体製造装置の開発製造販売 CO2回収装置の開発製造
所在地
設立年
2002年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ストリートデザイン

有機物のグリーンエネルギー化プロセス及びシステム特許技術を実用・商用化展開しています。今現在は、地球温暖化効果ガス(二酸化炭素CO2)排出削減の為の脱炭素・水素社会構築に貢献できる事から、有機系廃棄物を合成ガス化しグリーン水素を製造するプラントとして提供できます。 現在の水素製造は、天然ガスからの水蒸気改質や水の電気分解から製造されている水素が主で、それらの方法で水素を作る際に化石燃料由来、二酸化炭素(CO2)を排出しているため、”グレー水素”と言われています。弊社の提供するプラントシステムでは、二酸化炭素を排出しない為、安定的に”グリーン水素”と言われる水素エネルギーを生成できる事が特徴になります。 また、投入物が、これまで焼却処分で処理処分されていたためにその処分の際に二酸化炭素を排出してしまいます。その分の二酸化炭素排出も削減できることから、地球環境に対し大きく貢献できるシステムになります。 また、水素インフラが整い安定的な水素の需要が確立されるまでは、弊社のシステムにて生成されたグリーン水素とCO2から、触媒を通してe-メタノール化(グリーン液体燃料)として工業原料やSAFへの展開が可能です。 廃棄物問題、エネルギー問題、脱炭素、気候変動対策への貢献として国内外での需要があります。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

株式会社BIOTECHWORKS-H2

株式会社BIOTECHWORKS-H2は、廃棄物から再生可能エネルギーである水素を生成し、廃棄物のあり方を根本的に覆す取り組みをしている企業です。 元は、アパレルビジネスを展開をしていた有限会社やまぎんの1プロジェクトとして開始し、廃棄物から水素を取り出す技術を持つ米国企業とのパートナー契約を経て、2021年7月に米国シリコンバレーで創業しました。 アパレル廃棄だけでなくほとんどの有機性廃棄物から水素を生成するという革新的な技術(※)に留まらず、独自に開発したデジタルプラットフォームにてCO₂削減量や水素生成量を可視化することで、環境に優しい持続可能なエネルギーソリューションの提供に向けた取り組みを進めております。 アパレル業界が抱える「廃棄アパレル」という課題に対し、業界内だけで解決策を探るのではなく、業界の枠を超えて解決策を見出したユニークな創業背景を強みに、今後も世界のゴミ処理およびエネルギー問題の解決に大きく貢献していく所在です。 ※処理過程の特徴は、「次世代のガス化」処理を行うことで、従来の「燃やす」場合と比べてCO2を約80%削減することが可能な点。

  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社BIOTECHWORKS-H2

丸富 有限会社

弊社は、個人業者として1997年に建築の石材の卸業からスタートし創業以来25年前に光触媒を使用した施工を中心に工事の企画、管理を行う丸富有限会社を設立しました。その後、チタン事業部を分社化し株式会社チタンネクストジャパングループを構え日本国内に17箇所の営業所を持ち施工および販売部門で全国展開をしています。マイホームの需要が高まり、高性能な建材が開発される中で合成樹脂の製造原料、消毒剤、防腐剤、接着剤、建材から放出される有害化学物質、ホルムアルデヒドによりアレルギーや健康被害を引き起こす要因となり、問題化しています。私たちは、そうした健康被害を減らし少しでも人が安心して暮らせる住環境に貢献したい、施工事業で少しでもクリーンな環境を創造していきたいという思いから太陽エネルギーや屋内の蛍光灯の光を反応させることで有害物質を分解するエネルギーとして利用できる環境にやさしい光触媒コーティング「チタン・ネクスト21」で施工を行っています。「チタン・ネクスト21」は、日本と中国で商標登録を取得し、トラブル対応も行っています。※「光触媒」とは、光によって化学反応を起こす物質のことです。現在実用化されている光触媒は「酸化チタン」のみで、この物質は光に反応して有害物質の分解や抗菌、防汚、消臭などの効果を発揮することが知られています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業

株式会社ファスマック

弊社は、日本製粉株式会社及び官公庁との共同開発による遺伝子組み換え食品や食物アレルゲンなどの「日本標準分析法」をもとに食品検査を行う会社として、2001年に設立されました。特にオリゴDNA合成や遺伝子組換え食品の分析ではリーディングカンパニーであり、日本の生命科学研究の促進や食の安全に大きな役割を果たしています。[当社の強み]①高水準の検査、製造技術 GM(遺伝子組み換え)作物検査においてISO17025認証、GM種子検査において民間企業としては国内初のISTAの認定、核酸合成においてもISO9001の認証を受けております。②研究開発への取り組み技術開発型企業として研究開発にも力を入れております。*主な開発実績・・GM食品標準分析法、GM種子スクリーニング技術、分子数担保DNA標準物質、CRISPR/Casにおける高効率ノックイン技術、ランダムインテグレーション解析技術、DNAクロマト(イムノクロマトのDNA版)③充実したインフラ受託サービスならではですが、様々なタイプの解析機器を保有しており、多くの技術者が在籍しているため、 様々な研究/分析サポートが実現可能です。④充実した販売ルート食品会社、種苗会社、製薬会社、大学、研究機関への販売ネットワークも構築済。インドネシアへの研究用の試薬などの販売ルートもあります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ファスマック