• 更新:2024年05月08日

台湾向けを中心にした当社の「輸出促進支援事業」をもっと活用いただけるパートナーを探しています。また、独自開発した越境ECのシステムを使って、台湾向けの越境販売を増やしたい方を探しています。

株式会社ディーアンドシー

株式会社ディーアンドシー
  • 食品加工
  • コンサルティング
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

中国に資本出資した水産加工工場を持ち、世界各国からの原料を加工して、日本を中心に製品を販売することがメイン事業です。それに派生した、三国間貿易や日本からの食品の輸出などの商社機能も持っております。また、台湾にも出資した販売会社を持っているので、日本から台湾への食品の輸出は、最近の日本食ブームにも乗って年々増加しております。

台湾での主な販売先は有名デパート、有名スーパー、有名飲食チェーンですが、現地で頻繁に開催されている催事「日本商品展」などに参加される日本のサプライヤー様(メーカー、飲食店)への支援も行っております。

このような実業でのノウハウが「輸出促進を強化したい自治体」に評価され、各地の自治体の輸出促進プログラム(試験販売会、商談会、現地視察など)を企画、運営させていただき、当社社員が講師になり輸出セミナー、海外企業との商談ロールプレイングなども行っています。

また、長年の輸出支援の経験からローリスクで食品の輸出ができる越境ECのシステムを独自で開発して台湾向けに販売しています。

当社の台湾向けを中心にした輸出促進の事業(越境EC含む)をさらに拡大させるために共創できるパートナーを探しています。


提供リソース

「輸出支援事業」での当社の強みは(台湾を中心に輸出の実績が10年間あり、豊富なノウハウを持つこと)(台湾に関連会社を持ち、現地での営業活動にも精通していること)(流通/営業の知識をセミナー/ロールプレーイングなどでお教えできること) 「越境EC」での当社の強みは(台湾の消費者と日本の店舗との間に通訳を入れて接客しながらの販売ができるシステムを持っていること)

解決したい課題

「輸出支援事業」は7年間続けており、クライアントからは好評を得ていますが、更なるクライアントを見つける営業活動が弱いので、AUBAの仕組みで「輸出支援をしてもらいたい他社」を探したいです。また「越境EC」については国内ECですでにご活躍されている会社様で海外に興味を持たれている方をパートナーとして、一緒に発展していきたいと思います。

共創で実現したいこと

既存の「輸出支援事業」を拡大すること、および既存の自社運営の「越境ECのサプライヤー/パートナー」を増やすことです。

求めている条件

「輸出支援事業」についての当社が見つけたいと考えるパートナーは、地域もしくは全国の商品を海外(特に台湾)に輸出すること、その数量を増やすことを目的にしている自治体及び、それに準ずる団体、企業です。 「越境EC」についての当社が見つけたいと考えるパートナーは、現在、お土産菓子を取り扱う国内通販で実績のある会社とは共創していますが、加えて日本酒が得意な会社です。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 貿易

企業情報

企業名
株式会社ディーアンドシー
事業内容
食品等の国内販売。製造、開発、海外でのOEM受託製造、マーケティング等のコンサルティング、官公庁の輸出促進プログラムの企画と運営(海外商談会、市場調査、視察、セミナー)
所在地
東京都港区北青山3丁目6番20号青山T&Eビル4F
設立年
2004年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社epoc

世界の日本食市場は2019年度に15.6万軒となり、毎年2桁の比率で成長しております。
その中でもアジア地域においては大きな伸びを示しており、日本からの農水産品の輸出目標を2030年に現在の9,000億円程度から5兆円に引き上げるという国の政策目標も掲げられ、注目される市場となっております。

当社は、日本と世界をつなぐ食品流通プラットホーム企業として、生産者や市場から食材を直接仕入、輸出、販売するトレーディング事業と、飲食+ 物販など多様な食の機会を提供するマーケットプレイス事業により、生産者と顧客を直接つなぐ生販一貫した食材流通バリューチェーンを構築しております。

現在タイ、シンガポール、台湾に水産品を中心とした輸出と現地での卸売販売を行なっておりますが、今後アジア地域を中心に展開していく予定です。

また、海外の飲食店がスマホから手軽に食材を注文できる受発注アプリ「epoc mart」の開発を進めており、食品の海外流通プロセスをDX化することによって、さらに世界の飲食店がより新鮮で良質な食材を身近に手に入れられる環境を作っていきたいと考えております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社epoc

株式会社BorderTech

<p>JVREX Food</p><p>概要:タイ、台湾、シンガポール、香港のフードバイヤーをターゲットとした日本食品のメタバースグローバル展示会サービスです。</p><p>特徴:海外顧客の獲得方法としてトラディショナルな海外現地展示会への出展、これをデジタルで実現しました。国内にいながら海外バイヤーとのビジネスチャンスを獲得できるということで、そのコストは約1/2~1/6となり高いパフォーマンスを得ることができます。これまで述べ250社、海外バイヤー4400人以上にご活用いただいております。</p><p><br></p><p>JVREX Trade</p><p>概要:JVREX Foodと連動する食品企業向けBtoB越境ECモールサービスです。</p><p>特徴:掲載商品データやバイヤーデータをJVREX Foodと連携することで、バイヤーとサプライヤー双方の利便性を向上しました。またバイヤーの詳細データを閲覧することができ、与信判断はもちろんのこと、海外バイヤーへ直接売り込みができることが最大の特徴です。</p><p><br></p><p>JVREX Store</p><p>概要:海外販路開拓における周辺サービスマーケットプレイス</p><p>特徴:海外向けの動画制作やSNSの運用代行、貿易実務代行などさまざまな周辺サービスを掲載しており、ソリューション自体は弊社パートナー企業にて対応いたします。</p><p><br></p><p>BorderTechクラウド</p><p>概要:メタバースグローバル展示会プラットフォーム+越境ECプラットフォームによる海外イベントのデジタル開催支援パッケージです。</p><p>特徴:前述のソリューションをクラウドで提供することにより、海外向けイベントコンテンツ自体の輸出ともいえる、デジタルイベントを開催することができます。運営事務局や集客代行も行うことでワンストップでイベント成功を支援します。</p>

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社BorderTech

大韓貿易投資振興公社(KOTRA)

<p>大韓貿易投資振興公社(KOTRA)は1962年韓国政府により、貿易振興及び海外市場調査のため設立された独立行政法人です。</p><p>それから投資(1995年)、そして人材交流(2009年)など事業分野も拡大され、国内外の顧客に対し、幅広い支援を展開してきました。</p><p>現在は84か国・129ヵ所に海外拠点(貿易館)を配置し、ビジネスプラットホームの構築に励んでおります。</p><p><br></p><p><br></p><p><KOTRA東京貿易館の主な事業内容></p><p><br></p><p>・スタートアップ支援:日本進出を希望する韓国スタートアップへのサポートや韓国の有望スタートアップ企業との取引を希望する日本企業間のマッチング及び相談会を支援しています。</p><p><br></p><p>・投資誘致事業(Invest KOREA):<span style="color: rgb(51, 51, 51);">「韓国に会社を作りたい」「韓国に工場を建てたい」「韓国企業に出資をしたい」と希望する日本企業の皆様の各種ご相談を承っています。</span></p><p><br></p><p>・ マーケティング事業:<span style="color: rgb(51, 51, 51);">韓国中小企業を日本に招き、電気電子・機械部品・金型・消費財などテーマ別の商談会を定期的に各地で開催しています。また、韓国製品をお探しの日本企業の皆様からお問い合わせを受け付け、ビジネスマッチングサービスを</span></p><p><span style="color: rgb(51, 51, 51);">提供しています。</span></p><p><br></p><p>・展示会事業:韓国内で<span style="color: rgb(51, 51, 51);">大型展示会を主催しており、日本からの観覧企業を募集しています。日本で開催される大型展示会には韓国企業の出展をサポートしています。</span></p><p><br></p><p>・K-MOVEセンター:<span style="color: rgb(51, 51, 51);">韓国人材の採用を検討している日本企業と日本での就職を検討している韓国内求職者との交流を促進するために、様々な支援を行っています。</span></p><p><br></p><p>・支社化事業:<span style="color: rgb(51, 51, 51);">海外に営業拠点を置いていない韓国の優良中小企業の輸出促進のため、KOTRAの海外拠点にて韓国中小企業の</span></p><p><span style="color: rgb(51, 51, 51);">「支社」的な役割を担い、商談代行等を通じて外国企業との取引をサポートしています。</span></p><p>&nbsp;</p>

  • 自治体
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • ネットワーキング
KOTRA 東京貿易館