• 更新:2025年07月11日

共創については、会社さまや団体さまによってさまざまな課題があると理解しておりますので、まずは課題や行いたいことをヒアリングさせていただきたいです。例えば、このようなアイディアが考えられるという内容を以下に記載します。 ① 会社へのエンゲージメントと健康改善を両輪で改善する社員食堂プロジェクト ② ウェアラブルデバイスとAIを活用した行動変容ソリューション ③ 減塩ウマい!市場創出プロジェクト

株式会社ORANGE kitchen

株式会社ORANGEkitchen
  • ヘルスケア
  • 予防医療
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

Karada Detox LLC

・事業内容:私たちが幸せで生きるために絶対的に必要な「健康」をNYスタイルで楽しくスマートに提案しています。 ・①ライフスタイル:ヘルシーライフスタイル定着化のためのコーチングプログラム ・②クッキング:ヘルスコーチ とセレブシェフによる、健康維持に必要な食を学ぶクッキングクラス ・③フィットネス:NYの人気フィットネストレーナーによる自宅でできるフィットネスビデオ ・④資格:ライフスタイルとクッキングを提供できる資格を提供。 NYから、健康的なライフスタイルの提案、クッキングクラスの展開を行なっています。楽しくおしゃれにヘルシーなライフスタイルや食が学べるクッキングクラスを展開。NYのセレブシェフが作るレシピを使い、資格取得者が自宅やレンタルキッチンでクッキングクラスを開催。料理だけでなく、健康でいるための情報を届け、子供から大人まで、現代に合ったパーソナルで健康的なライフスタイルを習慣化させるコーチングプログラム、そしてクッキングクラスプロジェクトでは、食育を行なっています。現在資格取得者は合計35名ほど。日本、カナダ、オーストラリア、韓国などグローバルな広がりを見せています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Karada Detox LLC

株式会社フードコミュニケーション

弊社は、健康な心と体作りを食でサポートする事を目的とし、「病気予防、怪我予防の食事」を、美味しく、楽しく、生活の中での「食」を沢山の方に伝えたいという想いで2008年の協会設立からスタートしました。青森を拠点としながら、食育を軸とした講演活動・料理教室の開催や飲食店向けレシピ開発をはじめ「食」をコミュニケーションツールとし、事業を展開しています。 また、これまで食を通じて地域課題と向き合ってきたことや、代表である私自身が経験してきたことを生かし、社会課題をよりリアルに捉え、解決策を打ち出していくこともひとつの強みとなっています。 <強みの一例>・全国各地でのべ3万人以上と料理教室やイベントを開催してきた実績とレシピノウハウ・地方の飲食店のリアルな現場感や課題感の把握・子育てのリアルな経験※現在20歳の娘(バスケットの国体選手)と小学1年生の息子を育てながらワーキングマザーとしてフルで働いています・スポーツ強豪校(男子新体操・青森大学・青森山田高校)の食事指導や、寮生活での食事をリアルとオンラインでサポートした実績 フットワークの軽さとスピードを大切にしているので、全国各地にリアルでも伺います。リアルとオンラインで全国各地の方々と繋がりながら、地方課題の解決をはじめとして、食卓から日本を元気にしたいと思っています。 

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 中小企業
株式会社フードコミュニケーション

ハルメク・ベンチャーズ株式会社

大きく2つの事業を行っております。①郵送検査のプラットフォーム事業【おうちでドック】 ・微量採血検査や尿検査等、各社の検査をシステムで制御して、利用者への配送~検査結果通知~検査後サポートまで一貫して行っております →現状郵送検査プレイヤーは単一検査技術で事業を行っておりますが、ユーザー側のニーズは多様化しており、様々なニーズに合わせて検査を選択できるように、当社側でシステムやUIの統合を行っております ・希望する事業者様(ユーザー向け事業者)とはデータ連携をしており、そのデータを活かして事業者様の事業支援や共同サービスの開発なども行っております(ex:ネスレ日本様など(http://ventures.halmek.co.jp/news/archives/170)) ・対象のリスクチェック範囲は、生活習慣病、がん(腫瘍マーカー・ピロリ菌)、抗酸化物質をはじめとした栄養関連です ・国立大学等の研究にも利用されており、生活習慣病の介入後のエビデンス作りなどにも利用いただいております②東京大学と連携し事業化した日本初の「検査負担ゼロ」の認知機能リスクチェックサービス【おうちで認知機能チェック】 ・日頃受診されている健康診断データをインプットし、ディープラーニングすることで、認知症リスクを測る「MMSEスコア」を推定し、認知機能の低下状態をお知らせするリスクチェックサービスを事業化しております ・通常の検査に比べ、「検査負担がない点」「マススクリーニング(多人数同時検査)が可能な点」「安価な点(API利用のみであれば数百円~フルサービスでも数千円前半)」が優位性となっております。 ※特許化済

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ハルメク・ベンチャーズ株式会社