• 更新:2024年11月13日
  • 返信率:100%

三菱地所は、加速的に変化する社会・経済環境の中で事業を推進するため、ビジネスモデル革新を進めています!

三菱地所株式会社

三菱地所株式会社
  • ディベロッパー
  • 住宅
  • 不動産賃貸・仲介
  • 働き方改革
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
三菱地所株式会社
                 三菱地所グループの幅広い活動領域の中で新しい価値を創出しましょう。
三菱地所株式会社
                 三菱地所グループの幅広い活動領域の中で新しい価値を創出しましょう。
三菱地所株式会社
                 三菱地所グループの幅広い活動領域の中で新しい価値を創出しましょう。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【街から変革し、“ワーク&ライフ”の未来を創る。】

当社は1890年代、未だ街の概念も明確ではない中、丸の内一帯に国内で初めて「オフィス街」をつくり、人との交流を生み出す先駆的な街づくりを行ってきました。ライフスタイルの多様化により、人々の暮らしや働き方、空間のあり方そのものが劇的に変化していく中で、新たなイノベーションをこれからも起こしつづけます。 枠組みにとらわれない技術やアイデアから、新たな「働き方」や「暮らし方」を、我々の街づくりのフィールドで提案していくことで、進化しつづける街を実現したいと考えています。

提供リソース

・実証実験フィールド:丸の内のみならず、全国のオフィスビル、商業施設、ホテル、空港などでの実証実験フィールドの提供

・顧客ネットワーク:三菱地所グループが持つ豊富な顧客・不動産アセット:各種ネットワークとの接続

・ビッグデータ:ビル・商業施設内における設備稼働データや各種データの活用

・資金提供:PoCを実施するための資金提供やCVCを通じた出資

・コワーキングスペースの提供:丸の内に立地するビジネス開発拠点「EGG JAPAN」、大手町のコワーキングスペース「3×3Lab Future」等

解決したい課題

【社会の変化をチャンスに変える。そんな事業アイデアと出会いたい】 今まさに、社会と暮らしのあり方が変わってきています。 私たちはこうした社会変革を、ピンチではなくチャンスに変えていきたいと思います。当社が不動産ビジネスで培った経験と、皆さんの新しいアイデアや技術をベースとした共創によって、「場所」「空間」「街」というものにより新しい価値を見つけたいと考えます。それを一緒に実現していけるような企業様からのご応募を、心からお待ちしています。

共創で実現したいこと

例:三菱地所アクセラレータープログラム 2020

https://mecaccelerator.jp/

求めている条件

●オフィスワーカーや生活者の利便性・価値を高めるアイデア・技術をお持ちの企業様

●不動産ビジネスを通して蓄積されている当社のビッグデータを活用した事業アイデアをお持ちの企業様

●IoTやロボティクス技術などを活用した、ビルの運営管理の効率化技術をお持ちの企業様

●労働力不足を解消できるような代替テクノロジーを持った企業様 など

●既存ビジネスに捉われない新しい発想や技術をお持ちの企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • AgriTech
  • ヘルスケア
  • 介護
  • シェアリングエコノミー

企業情報

企業名
三菱地所株式会社
事業内容
オフィスビル・商業施設等の開発、賃貸、管理 収益用不動産の開発・資産運用 住宅用地・工業用地等の開発、販売 余暇施設等の運営 不動産の売買、仲介、コンサルティング
所在地
東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビル
設立年
1937年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社COクリエイト

COクリエイトは、「ボーダーのない世の中を共創する」をビジョンとし、新たなマーケティング手法を使い、情報格差をなくし、誰もがチャレンジできる世界を作ることを経営理念としています。弊社が展開する会員制のクローズドサイト「はぴこ」は、従業員や顧客や地域住民等に大企業並みの福利厚生を提供し、生活改善や所得増を促すウェルビーイングプラットフォームです。また売り上げの一部を社会課題解決に寄付されるなど、2006年ノーベル平和賞受賞団体の日本の活動にもサービス提供を行うことになっています。このビジネスは、従来の1つのサイトを大勢が見るマスマーケティング的な手法とは異なり、非常に小さな人間集団単位に市場を分散させ、情報を伝わりやすくすることで、利用率向上と提供する情報の差別化を図る新たな仕組みです。この事業は既にビジネスモデル特許出願済みであり、日本そして世界においてもこのようなクローズドコミュニティを分散させる仕組みは例を見ません。2020年にサービス開始からわずか2年で520万人の延べユーザーに到達しています。現在日本最大の介護事業者団体が導入を決定し、日本有数のインフラ企業にも内定が決まっています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社COクリエイト