- 更新:2025年09月16日
- 返信率:100%
専門領域×生成AIで拓く信頼性ある情報流通と収益モデルの共創──生成AI時代における情報提供と広告の新しい融合
株式会社NewFan

- AdTech
- インターネット広告
- 生成AI
- プロダクト(製品)共同開発
- 事業提携
- 資金調達したい
- アイディアソンの実施
- 新市場の模索
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
株式会社NewFanは、生成AIやAIエージェントに関連するプロジェクトに参画し、業務委託による開発支援やAIシステムの構築を手がけるテクノロジー企業です。
画像解析・自然言語処理・音声認識など、約10年にわたるAI領域での実績を持ち、近年はRAG(Retrieval-Augmented Generation)やAIエージェントの実装に注力しています。現在、RAG広告システムに関する特許を出願中で、技術優位性と知財保護を進めています。
生成AIの急速な普及により、従来の検索行動や広告収益モデルが変化しつつあります。検索広告市場では、エージェントAIの登場により広告の表示機会が大幅に減少する可能性が指摘されています。
こうした変化をチャンスととらえ、弊社は生成AI時代に適した新たな広告モデルの構築に挑戦しています。
提供リソース
●AIシステム開発・データ分析支援
画像解析・自然言語処理・音声解析などのAIシステムの設計・構築
LLM最適化のためのデータパイプライン設計
クラウドベースのAIアプリケーション開発(Azure・GCP対応)
AIモデル開発支援(ChatGPT・ClaudeなどのLLM活用)
●RAG検索エンジン/AIエージェント構築
Azure Open AI・Pineconeなどを活用したRAG検索エンジンの構築
AIエージェントによる業務自動化・ナレッジ検索支援の実装
独自RAG広告システムの開発・提供(特許出願中)
●知財・特許関連技術(IP)
技術保護を目的とした知財戦略の構築・推進
●開発体制/技術スタック
オフショア・業務委託も活用した柔軟な開発体制
AI・機械学習領域で10年超の開発実績とノウハウ
解決したい課題
生成AIの普及により情報取得の利便性は向上する一方、回答の信頼性や出典明示に課題があり、専門分野では実務活用が進みにくい状況です。特に法律・金融・保険などでは、汎用AIでは十分な情報精度が得られず、専門家の業務支援には不十分です。
また、AIが外部コンテンツを学習・活用する中で、メディアや専門機関などの情報提供者にリターンが還元されない構造も課題です。
これらの課題に対し、弊社は専門領域の一次情報を活用した生成AIサービスの構築を目指します。RAG技術を用い、信頼できる情報をベースに、専門家が安心して使えるAI体験と、情報提供側の収益化を両立する仕組みを実現します。
共創で実現したいこと
「専門性 × 生成AIで信頼性ある情報流通と新たな価値創出を共創」
生成AIの急速な普及により、信頼できる専門情報の活用や情報提供者への正当な還元がこれまで以上に求められています。
NewFanは専門領域の一次情報を活用した生成AIプラットフォームを、コンテンツ提供企業様と共同で開発・展開し、実務で使える高品質なAIサービスの実現を目指します。
多様な業界・団体様と連携し、情報の正確性・透明性・収益性を両立した次世代の情報流通エコシステムを共に創り上げてまいります。
【テーマ01】専門領域に特化した一次情報を活用する生成AIサービスの共創
<共創イメージ例>
● 出版社・専門メディア様 × NewFan
→ 専門書籍や業界誌などのコンテンツをナレッジベース化し、共同で生成AIプラットフォームを開発。医療・法律・金融など専門領域に特化した高度な回答生成を可能にします。
● 研究機関・大学・官公庁様 × NewFan
→ 学術論文や統計データなど信頼性の高い一次情報を共同で整理・構築し、生成AIプラットフォームの開発・社会展開を推進。社会実装に向けた実証や公共知の普及促進に貢献します。
● 調査会社・データベース提供企業様 × NewFan
→ 市場データや企業情報、ユーザー調査をナレッジベース化し、共同でプラットフォームの開発・運用を推進。生成AIサービスの精度向上と業務活用を支援します。
【テーマ02】既存生成AIプラットフォームとのAPI連携によるナレッジベース活用と収益化モデルの共創
<共創イメージ例>
● 出版社・メディア・専門機関様 × NewFan
→ 書籍・記事・研究データなどをナレッジベース化し、生成AIプラットフォームへAPI連携。引用実績に応じたレベニューシェアで、コンテンツの新たな収益化を実現します。
● 公的研究機関・統計機関・業界団体様 × NewFan
→ 白書や統計情報などをナレッジベース化し、既存生成AIプラットフォームとの連携で広範な活用を促進。情報の正確な普及と活用促進に貢献します。
● 調査会社・データベース提供企業様 × NewFan
→ 市場データ・企業情報・ユーザー調査を構造化し、API連携を通じて生成AIでの利活用を拡大。活用頻度に応じた収益モデルで情報資産の拡張利用を支援します。
【テーマ03】自社可能性の最大化&新領域へのチャレンジ
<共創イメージ例>
●活用アイデア × NewFan
→弊社リソースの活用アイデアを持つ企業様との連携で、インパクトのあるサービス開発を目指します。
上記はイメージの一例ですので、さまざまな業界の企業様とお会いし
ディスカッションを重ね共創イメージを膨らませていきたいと思っております。
求めている条件
● 書籍・雑誌出版社、業界専門誌、テレビ・ラジオ局のWebメディア部門、オウンドメディア運営企業、ターゲット特化メディアなど、専門性の高いコンテンツを保有する企業様
● 各業界の協会、公的研究機関、官公庁の白書・統計データ提供機関、国際機関、大学・シンクタンクなど、信頼性の高い一次情報を提供する団体・機関様
● 調査会社、マーケティング会社、データベース提供会社など、市場データや企業情報を保有し活用を検討されている企業様
その他、弊社の事業にご関心をお持ちいただける企業様とは、業界・業種問わず、オープンに可能性を探索していきたいと考えております。お気軽にお声がけください。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- AdTech
- インターネット広告
- リサーチ
- マーケティング
- Webマーケティング
- 広告代理店
- デジタルマーケティング
- プロモーション
- 生成AI
企業情報
- 企業名
- 株式会社NewFan
- 事業内容
- 株式会社NewFanは、AIシステム開発、生成AI開発を手掛けるテクノロジー企業です。 社会に価値を提供する革新的なサービスを目指し、クライアントの課題解決に寄与しています。 特にAIシステム開発では、多様な業界での実績を持ち、カスタマイズされたソリューションを提供しています。 また、最先端技術の知見を活かし、生成AIを活用した新たな価値創造にも取り組んでいます。
- 所在地
- 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂 東急ビル2F-C
- 設立年
- 2023年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら