• 更新:2024年10月24日

「レジン×アート」人の心を豊かにする空間の創造に貢献

盟和精工株式会社

盟和精工株式会社
  • 製造
  • 加工
  • 部材
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
課題解決に特化している、MS(マニュファクチュアリング ソリューション)事業部です。
昨年度試作したレジン木材テーブルです。
工場内観 多種多様な設備があり、様々な加工が可能です
課題解決に特化している、MS(マニュファクチュアリング ソリューション)事業部です。
昨年度試作したレジン木材テーブルです。
工場内観 多種多様な設備があり、様々な加工が可能です

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

AUBAからのメッセージ

Shun Endo(遠藤 駿)

Account Executive / Consultant

愛知県主催の「愛知自動車サプライヤー BUSINESS CREATION」は、愛知県の自動車関連企業×全国の企業で共同開発を行うプログラムです。
盟和精工様は、スライドドア部品などドア連結部品で高シェアを誇っており、様々な加工ノウハウや量産体制を有しています。
今回は「人の心を豊かに」をコンセプトに、昨年度試作したレジン製品について、共にアイディアやデザインを考えながら製品開発を進めていただけるパートナーを募集しています。
ぜひ「人の心を豊かに」のコンセプトに共感するパートナーさんとお話させてください!

自社特徴

盟和精工は「ものづくり」により期待を形にする会社です。

自動車部品では、スライドドア部品やドア連結部品で高シェアを誇っており、長年技術を改善し続けてきた成果が表れています。

また、プレスを主体にした塑性加工から、曲げ加工、溶接、樹脂成型、ダイキャスト成形、自動設備やロボットも活用した組立加工まで、幅広い複数の工程を社内協働で行うことから、高品質かつ低コストを実現でき、お客様から信頼される存在となっています。


2020年に発足したMS事業部は、盟和精工の持つ「技術力×営業力」をさらに深化させ、お客様のあったらいいなを形にすることを目的として発足しました。2023年には、多くの従業員が参加し、「MVV」を制定。それをきっかけに、新規事業への取組方法を再検討。製造担当者は「自らの想いを形に」、営業担当者は「エンドユーザーに直接届く製品」を手掛けるという、従業員目線も大切にした事業を検討中です。

提供リソース

  • 樹脂(レジン)を活用した「アートな製造技術」を提供します。レジンの特性として、「①透過性 ②形を自由に変えられる ③着色可能 ④自然な変化が楽しめる(黄変、重さ) ⑤防音性」 等が挙げられます。
  • 木材や金属など、ほかの材質との相性の良さも特性のひとつです。まずは、レジンの特性を確認しつつ、海の色をイメージしたレジンテーブルを試作品として完成させました。
  • 共創によりその特性を生かした製品を制作していきたいと考えています。
  • 自社が所有するノウハウや様々な設備を活かした自由度の高い金属加工や樹脂成型も提供可能です。
  • 将来的な量産に向け金属や樹脂で培った『型』を提供することが可能です。

解決したい課題

現代社会において、効率的実用的なモノが多く、色もモノクロのような単一化したものになっており、空間がコモディティ化していると感じています。旅行で景色を見た時に感じるような感動や、大切なものを身近に感じるプロダクトを提供することで、日常空間を景色で彩る体験を実現したいと思います。


これまで自社の試作工場においては、お客様の意見を取り入れつつものづくりのスキルを付加価値に変えて参りましたが、今後は、「人の心を豊かに」をコンセプトに、素材加工中心から、お客様の想いを中心とした製品作りとし、そのために、感動を伝える製品を提供していきたいと考えています。事業を検討する中で、自社だけでは具現化するアイディアやデザインに至らないことが課題となっています。

共創で実現したいこと

人の心を豊かにする環境を創造するため、検討の角度として、アートの追求をさらに深く考えていくとともに、レジンの特性を活かした製品の範囲を広げていきたいと思います。


アートの追求としては、伝統工芸品やデザイナーとのコラボレーションにより知見を獲得すること、製品範囲の拡大としては、用途をテーブル以外に、食器や家具、仕切りや照明器具、調度類などにも検討を広げていきたいと思います。

また、共創により制作したプロダクトを市場に投入し、消費者の反応を得てプロダクトに込めた想いが伝わっているか答え合わせをしながら改善をしていきたいと考えています。

求めている条件

・デザインから販売まで幅広く意見を出し合いながら協働できる

・「人の心を豊かに」のコンセプトに共感いただいて共創に取り組める


【プロダクト開発】

・家具・食器など日常の身近にあるものに関係している

・消費者ニーズを把握している(把握できる立場にある)

・伝統工芸品に関係している/造詣が深い


【販売】

・小売先と繋がりがある

・小売業も兼業している

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 小売
  • 伝統工芸
  • 家具・インテリア
  • ハンドメイド

企業情報

企業名
盟和精工株式会社
事業内容
所在地
愛知県弥富市楠3丁目13−3
設立年
1947年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社前田鉄工所

弊社は、高難度かつ高精度な歯車/シャフト/油圧部品/精密部品を生産する自動車サプライヤーです。量産時の早期立ち上げ、納期、品質、安定供給力を特に強味としており、常時200種程の部品を製造しています。完成品メーカーへの直納品を多く達成してきた、高精度 品質保証体制により、品質、納期面での御社の課題解決を実現します。また、技術力としては、治具の内製化率99%による早期立ち上げの実現をしています。さらに、試作時において、図面がない状態からCADを使用した図面作成~完成品メーカーへの複数連結部品の納入を行った経験が有ります。一度お取引いただければ必ず癖になる会社です。【前田鉄工所の特徴】・会社設立60年の経験を活かした高精度・高難度のモノづくりが可能・各種加工をワンストップで引き受けます。旋盤、マシニング、ホブ盤、歯切り、研磨など各種加工を一括で対応可能・トヨタ・ホンダ・コマツ・ファナックなどの大手メーカーの製品に使われる高精度・高難度の歯車・シャフト等の製作実績多数

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 買収したい
  • 売却したい
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社前田鉄工所