• 更新:2024年09月06日

切削加工のプロ集団で、あったらいいなを像にします。 これ樹脂でできます! 金属でもできます! 樹脂・金属、試作・量産、削り出し・異形ワーク加工!

株式会社TANI

株式会社TANI
  • 化学
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・樹脂製バルブ部品(異形ワーク)の切削加工技術で漏れないバブルを作っています。 ・小物の量産加工が得意で量産加工(実績値:250万個/年)にも対応できます。 ・顧客との高いコミュニケーション力でお客様のお困りごとを正確に把握し 「こうすればできます」思考で+αの解決に導いてきました。 ・すべてを削り出さず、異形ワークからの一部加工を可能にすることでコスト・時間の削減を実現(樹脂成形品、鋳造品、3Dプリンター造形物etc)

提供リソース

・樹脂(やわらかいもの)と金属(硬いもの)どちらも加工できます。 基本特性の異なる加工を行う技術があるので、必要最低限の部分だけ切削する精密性、柔らかい素材でも加工できる対応力、どちらも持ち合わせております。 ・射出成型品(複雑な形状のもの)のような把握が困難な異形ワークの製品の後加工もできます。 ・顧客とのコミュニケーションからお困りごと解決のためのアイディアを出し、様々な製品を像にしてきました。

解決したい課題

◎ 金属でできている製品を樹脂で作ったら…軽くなる、耐腐食性能が向上する   樹脂でできている製品を金属で作ったら…丈夫になる、寿命が長くなる  こんなメリットがあります。 ・現在は樹脂製バルブ部品(異形ワーク)の切削加工で漏れないバブルの製造に寄与しています。 ・製品化されたバルブは世界中で活躍し、樹脂・金属それぞれの特性を活かし、世界中の人々の生活を便利にするお手伝いをしています。<世界中の規格を満たしている製品です!>

共創で実現したいこと

・軽量化・耐腐食化・増強度化等でお悩みの方に、樹脂・金属加工のメリットを活かし解決のお手伝いをさせて頂きたいと考えております。 ・お困りごとを募集してます。設計から一緒にモノづくりを行う仲間を募集しております。 例えば図面をお送り頂き、相談をベースに協創をスタートできればと考えております。 ・治具・工具の開発・研究などにも、これまでの経験と技術を活かせると考えております。

企業情報

企業名
株式会社TANI
事業内容
精密部品の切削加工
所在地
宮崎県延岡市中の瀬町2-5895
設立年
1960年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

有限会社幸文化工

弊社の特徴 ・樹脂加工  ・樹脂材料の切削加工  ・折り曲げ  ・接着、溶接  ・成型品の2次加工 部品一つから承ります・設計  ・治具設計  ・組立  ・3Dモデリング  ・製図、ばらし 打ち合わせをしながらカタチにしていきます

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 中小企業
有限会社幸文化工

株式会社 鷹取製作所

弊社は、三菱重工業(株)長崎造船所の疎開工場として、創業して以来、「一業に徹す」という経営理念の下、官公庁船舶の安全運航を支えるバルブ・ストレーナ・自動化機器のメーカーとして事業を展開してまいりました。 弊社の強みは、鋳造・加工・組立・検査・アフターサービスまで、一貫したものづくりを行っている点にあり、その中でも、長年にわたり革新を加えてきた銅合金鋳造技術は、弊社の重要なコア技術の一つであります。弊社は、これらのコア技術と、ものづくり77年の経験を活かし、護衛艦等の建造に用いられる、重要度の極めて高いバルブやストレーナの供給を担っております。福岡県うきは市という、都市部から離れた、自然環境に恵まれた立地ながらも、お取引先様は、官公庁や大手企業などが多く、地方にありながら業界の主要なお客様と直接お取引を行うことができるビジネスモデルを確立している点が特長です。 また、産学官連携も積極的に行なっており、岩手大学との共創で実施した、「3Dプリンティングと鋳造の技術を融合させて、中小企業が購入しやすい低価格のプリンターで大型の鋳物を作る技術開発」や、九州工業大学との共創で実施した、「官公庁船舶用として初のスマートタイプの電動バルブを開発」など、多くの実績を積んでまいりました。 弊社の強みであるコア技術:「銅合金鋳造技術(アルミニウム青銅・青銅の鋳造技術)」を他の分野でも活用することで、より広い範囲で社会に貢献することができるのではないかと考え、現在、積極的に共創パートナーを探しております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 鷹取製作所

株式会社PUZZLCE

弊社は岐阜県・愛知県を拠点とする町工場のHUBとなり、従来の技術と新しいコンテンツを掛け合わせることで、様々な製品開発に挑戦しています。【D2Cブランド】アウトドアブランド「giant-salamander」の運営をしております。岐阜・愛知の町工場・伝統職人が集い、0から企画・開発・販売まで行っております。クラウドファンディングも複数回実施しており、ページ制作から広告運用まで行っています。初めの1回を除き、目標金額を達成しております。【受託開発・製造事業】企画支援、プロダクトデザイン、構造設計、試作開発、金型製作・量産まで、フェーズに合わせて承っております。アウトドアブランド同様、何社もの町工場のHUBとして、素材や技術に固執することなく、ご希望に合わせて多種多様なモノづくりに対応しています。【海外展開】アメリカのクラウドファンディンサービス「kickstarter」にて、アウトドアナイフのプロジェクトを実施しています。世界3大刃物の町、岐阜県関市の刀鍛冶が生み出すナイフなど、日本の伝統技術・工芸品の海外展開を目指しています。【IoT製品への挑戦】東芝デジタルソリューションズ様の運営するオープンコミュニティ「ifLink」のトップランナーとして、IoT製品の開発を進めております。町工場の伝統技術x最先端のIoT技術を掛け合わせることで、無骨さとスマートさを併せ持つ製品の開発を目指しています。【IP(知的財産)商品の開発】漫画・アニメのグッズ製作を2022年より着手しております。依頼された製品を開発するだけでなく、企画案の抽出・プロダクトデザインから携わっております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社PUZZLCE