• 更新:2025年08月15日

UOはこれからの社会に必要とされる価値を探求するデザインスタジオです。プロダクトデザインを基軸に、資本的価値だけでなく、失われつつも日本で大切にされてきた文化的価値の再興を目指します。

UO

UO
  • デザイン
  • 制作
  • プロモーション
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
  • スタートアップ

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

ツナガル株式会社

ツナガリによって新たな価値を生む。その媒介となるのがツナガル流のプロデュース。変革と挑戦に寄り添い社会の多様性を育みます。Services「人生を変える出会いをつくる」をコアバリューに、「旅」や「体験」のプロデュースを通じて、人・地域・文化・社会との「ツナガリ」を創出します。「単なる観光ではなく、出会いを通じたLife-Changingな旅を提供すること」「共通の体験を通じて、社会の壁に穴をあけること」を目指し、活動しています。Solutions"関係デザイン"によって課題を解決し、新たな価値を生む。ステークホルダーとの共創で、長期的なベネフィットを設計します。グローバルマーケティングから地域コンテンツ制作まで、"つながりを生み出すプロフェッショナル"としてクライアントのビジョン実現を支援します。Think Tank「ツナガリ」をつくること、広げること、深めることを体系化・理論化した「関係デザイン」を探求し、ビジネス創出や社会課題解決に取組みます。他者と出会い、協働し、感動を分かち合う。そのプロセスによって新たな価値観や市場、文化の創出をもたらします。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
ツナガル株式会社

IBUMARI株式会社

代表取締役はフランス、イギリス、日本で長年プロダクトデザイナーとして経験を積んだ「ものづくり」エキスパート。楽器、医療機器、自転車、眼鏡などの装身具…など、これまでに様々な製品の開発に携わってきました。工学分野でのバックグラウンドを持ち、感覚だけに頼らないロジカルなセンスと、創造的なアイディアで、クライアント、ユーザーともににご満足いただける製品開発のお手伝いを致します。創設者プロフィール1998年:仏リヨン大学卒業機械工学を学ぶ。2000年:Istituto Europeo di Design卒業。プロダクトデザインを学ぶ。2000年: 仏デザインスタジオのコンサルタント会社(AXENA)にてデザイナーとしてのキャリアをスタート。2005年: 英国ニューキャッスルにあるデザインスタジオのコンサルタント会社にてデザイナーとして活動。Alcatel,Columbia,Lacoste,Black&Decker,Cycleurope,Lindam,Peugeotなどの製品含む、電化製品、輸送機器、楽器、医療機器、眼鏡、ベビー用品、電動工具、スポーツレジャー用品といった製品を、実用的で魅力的かつ市場で広く受け入れられる製品にするべく、情熱を注ぐ。2007年: ヤマハ株式会社(日本/静岡県浜松市)でシニアデザイナーとして働くため来日。アドバンスデザイン、楽器、オーディオなどのプロジェクトに携わる。2018年:IBUMARI株式会社設立

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
IBUMARI株式会社

tangerine

tangerineは、英国を拠点とするグローバルデザインファームであり、幅広い業界でデザインによるイノベーション創出を支援しています。ユーザー調査から、課題抽出、機会発見、アイディア創出、プロトタイピングまでを一手に担うことができ、特にクリエイティブな発想を呼び起こすための、洞察力に強みを持っております。 最高のデザインは、ビジネスとその顧客に最高の価値をもたらします。しかし、その価値を引き出すためには、大胆且つ創造的な発想の飛躍が必要です。私たちは飽くなき探求心と、既成観念に囚われない想像力をあらゆる場面で駆使し、上辺だけでない、真の解決策と改善の可能性を探っています。それこそが、優れたデザインのあるべき姿であり、私たちの存在意義そのものなのです。 また、tangerineはこれまで、Appleの元CDO(最高デザイン責任者)のジョナサン・アイブをはじめ、世界的な有名デザイナーも多数輩出してきました。世界のデザインコンサルタント業界における先駆者の一社でもあり、30年以上に及ぶグローバルな実績と経験を持つ私たちだからこそ、安心してプロジェクトをお任せ頂けるはずです。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 外資系企業
tangerine

株式会社アライバルクオリティー

「クリエイティブデザイン×マーケティングデザイン→企業ポテンシャルの最大化へ」アライバルクオリティーでは、デザインの定義を「目前の課題に対する、我々の考え方のカタチ」としております。これは、「得意先企業が抱える課題に対するアウトプット」と言い換えることも出来ます。クリエイティブデザインとして、Webサイト構築やUI/UX、ランディングページ最適化サービス、ECサイト開発、多言語対応サイトなどをはじめとしたデジタルアーキテクチャが時代背景からも割合を占める中、一方でグラフィックデザインやCI/VI、パッケージ/プロダクトデザイン、マーケティングツール、PR動画コンテンツ、フォトグラフィーなどの従来型クリエイティブワークも展開しております。クリエイティブデザインを確実にヒットさせる為、アライバルクオリティーではマーケティングデザインも重視します。Webサイト/ECサイトの運用・保守アウトソーシング業務である「WebCONCIERGE」や、「WebGUNSHI(軍師)」というサービス名のコンサルティング業務を展開中です。そのほかにも、アクセス解析/データ分析、課題の抽出、戦略・企画立案、セールスプロモーション/イベントプロモーション/PRの代行、リスティング広告、コンテンツマーケティング、SEO対策などを展開しています。プロジェクトの7割以上が得意先企業との直接取引なのも特徴の一つであるといえます。今後の展開として、ビジョンに掲げる「世界に市場を広げる」の実現に向け、市場やステークホルダーに対し、デザインの必要性や可能性を課題提起しつつ、売るためのストーリーやデザインを提唱していきます。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
株式会社アライバルクオリティー

Cloe株式会社

●家庭料理の本当の壁にいち早く着目したSNS世代の食器上絵デザイン当社の歴史はまだ浅く、2012年に一人の女性が食器の上絵デザインを開始したところから始まりました。andC(アンドシー)はそれまで食器=女性的デザインという考えを覆したモノトーンを中心としたスタイリッシュなデザインで評判を呼び「ポーセリンアート」の世界で一大ブームを起こすきっかけを作りました。その後、上絵デザインだけでなく、そのデザインを活かした食器を作りたいとポーセリンアート業界から洋食器業界へ参入しました。海外の安価な量産品や作家ブームにおされ退廃の一途をたどり、大手メーカーが国内食器の大部分を占め新規参入が難しいといわれている国産洋食器業界に、現代社会の暮らしとSNS社会をいち早く察知し、形にすることで次世代の家庭食に対する新たな価値を創造するべくオープンイノベーションに取り組みます。今回は、『家庭食』と『その担い手』を軸とし、未だに根強く残る手料理至上主義を課題に向かい合い、次世代の価値創造に一緒に取り組んでくださる企業様をお待ちしております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Cloe株式会社