• 更新:2025年10月20日
  • 返信率:100%

株式会社ナスタ

株式会社ナスタ
  • 住宅設備・インテリア
  • リフォーム・リノベーション
  • IoTデバイス
  • 事業提携
  • 中小企業
送る、届く、をあたりまえに。
独自のフラップ構造「ナスタガード」により抜取行為に対して威力を発揮
Nasta Interphoneは、 「インターホンを選ぶ基準」を 新しくします。 これ1台で、 ご家庭のセキュリティを進化させ、 安心な毎日を。 24時間録画で防犯カメラに。 不在時はもちろん、在宅中でも宅配に自動対応可能。スマートフォンで来客対応OK。 これからの生活から 不安やストレスをなくします。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ナスタは今年で創業95年、住環境に係るプロダクトやサービスを通じて、“すべての人に あたらしい きもちよさ“を提案している企業です。


ナスタの製品は住宅やマンション、オフィス・商業施設など、住まいや産業のあらゆる場所に存在しています。

私たちは、お客様一人ひとりのご要望にしっかりと向き合い、営業・設計・製造・品質管理・物流・アフターケアに携わるすべての社員が一体となって、小ロットから大量生産まで対応する高い開発力と提案力で、多様化するお客様のニーズに的確に対応し、快適な住環境づくりをサポートしています。


近年では、社会課題となっている物流問題に対して課題解決に取り組み、再配達削減のソリューションとして注目をされている郵便受け・宅配ボックスのプロダクト開発を推進、国や自治体、大手EC企業や物流企業と協働し普及に努め、シェアNo.1の実績を獲得しています。暮らしが大きく変化する現代において、近年はインターホン市場にも新規参入し、宅配業者を装った強盗などの犯罪から生活者を守るため、宅配セキュリティの強化に取り組んでいます。また「社会貢献」を一つの柱として推進、事業化しているのも他社にはない特長です。


「住むを良く」をコーポレートビジョンに掲げ、今後も課題解決に取り組むリーディングカンパニーとして、皆様とのコラボレーションを通じて世の中へ貢献していきたいと考えています。

提供リソース

・「どんな顧客・市場にどんな製品として売っていくのか」を考える企画立案

・コンセプト、デザイン、設計、試作から最終製品まで一貫して行うプロジェクトマネジメント

・建築金物業界で長年培ったものづくりにおける技術と経験、知識

・郵便受け、宅配ボックスなど、「箱もの」の設計、生産に関する技術と経験、知識

・あらゆる射出成形製品の設計、生産に関する技術と経験、知識

・機構(特許あり)の開発と板金、樹脂(射出成形)を主とした製造

・デジタル製品の開発

・プロダクトデザイン(グッドデザイン賞・キッズデザイン賞・Red dot・IFなど受賞)

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • シニア
  • セキュリティ・警備
  • ディベロッパー
  • マンション管理
  • 検知技術
  • スマートシティ
  • IoTセンサ
  • スマートホーム
  • スマートオフィス
  • 画像AI

オープンイノベーション実績

【2014年】ナスタ x Amazon x 日本郵便

大型郵便をポストインできる戸建て住宅用ポスト「Qual(クオール)」と、集合住宅用ポスト「D‐ALL(ディーオール)」を開発

https://www.reform-online.jp/news/appliances/5340.php



【2018年】サイバーエージェント x クックパッド株式会社 x 大和リビングマネジメント

宅配ボックスを活用した荷物の「オフィス受け取り」を推奨する運用実験

https://www.nasta.co.jp/news/2018/2018111401.html


【2019年】ローソン x 三菱商事

三菱商事が取り組むレンタル商品、EC商品の返却・返品サービス(スマリSMARI)において使用する荷物預かり専用ボックス「スマリボックス」を生産

https://www.nasta.co.jp/news/2019/2019032501.html



【2019年】ナスタ x オルビスと協業

荷物 の受け取り方の変化がE C 利用者の宅配ストレスの低減と、再配達削減に与える効果を検証するため 、オルビス顧客5000名を対象とした業界最大規 模での宅配ボックスの利用体験サービスを実施

https://www.nasta.co.jp/news/2019/2019020601.html



【2020年】ナスタ x ヤマトホールディングス x Amazon

⽯川県⾦沢市に在住のAmazonユーザー様を対象に、ナスタが宅配ボックス10,000台をモニター提供、ヤマト運輸(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:栗栖 利蔵 以下:ヤマト運輸)が宅配ボックスへ配達

https://www.nasta.co.jp/news/2020/2020060501.html


【2023年】ナスタ x 大和ハウス工業

業界初となる 24 時間防犯カメラ機能付きイン ターホンを搭載した⼾建住宅向け宅配ボックス「Next-Dbox+S(ネクスト・ディーボックス プラスエス)」を共同開発

https://www.nasta.co.jp/news/upload_pdf/news_230227_DHSK_Pressrelease.pdf

企業情報

企業名
株式会社ナスタ
事業内容
ナスタは住環境に係るプロダクトやサービスを通じて、“すべての人にあたらしい きもちよさ“を提案している企業です。 近年では、社会課題となっている物流問題に対して課題解決に取り組み、再配達削減のソリューションとして注目をされている郵便受け・宅配ボックスのプロダクト開発を推進、国や自治体、大手EC企業や物流企業と協働し普及に努めシェアNo.1の実績を獲得。暮らしが大きく変化する現代において、昨年はインターホン市場にも新規参入し、新しい価値をお客様へ提供しています。 「住むを良く」をコーポレートビジョンに掲げ、今後も課題解決に取り組んでまいります。
所在地
東京都港区南⻘⼭5-1-3 TS AOYAMA 6F
設立年
1947年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

沖電気工業株式会社

【シェアNo.1プロダクトを多数抱えるOKIが、安全×便利な社会インフラでイノベーションを興す】 1881年1月(明治14年)の創業以来、OKIの保持する高い技術力は、日本の成長に大きく寄与してきました。国産電話機の製造にはじまり、現在では銀行やコンビニのATMなどは、OKIが圧倒的なシェアを誇っています。その一方で、水中での物体の発する音から不審物等を探知できる水中音響センシング技術や、ホンダとの自動車用エンジン点火装置の開発、直近ではディープラーニングを用いた「感情推定技術」の研究開発を行うなど、多岐にわたる技術・製品を生み出しています。その結果、AppleやGoogle、マイクロソフトといった先進的な企業ともにトムソン・ロイター「TOP 100グローバル・テクノロジー・リーダー2018」に選出されました。 「“モノづくり・コトづくり”を通して、より安全で便利な社会のインフラを支える企業グループ」というビジョンを掲げ、SDGs(※国連が2015年に定めた持続可能な開発目標)の実現に向けて、パートナー企業との共創により、社会課題解決を進めていきたいと考えています。 【社会課題解決を実現する、OKIのイノベーション創出プロジェクト「Yume Pro」を推進!】 「Yume Pro」は、社会やお客様の課題を解決し、共創パートナー様と共に夢を拓く、OKIの新たなイノベーション創出活動です。特徴としては大きく3つです。 ① SDGsに掲げられている社会課題にフォーカス。 ② 共創パートナー様に対し、課題解決の役に立つカスタマイズしたワークショップをOKIが自ら企画し、開催。 ③ 事業化を円滑化するための仕組みを整備。事業部や営業と連携する社内体制、PoCを実施するための十分な予算を確保しリーンスタートアップを可能に。 2018年からスタートした「Yume Pro」は、2期目を迎え、ますますパワーアップしています。独自のイノベーションプロセスも構築し、しっかりと課題解決への仮設を立て、本格的な事業化に取り組んでいきます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
沖電気工業株式会社

関空運輸株式会社

▼事業内容●輸送サービス事業関西圏を中心に日本全国に大切な商品を安全、確実にお届けします。お荷物の、量や形状、輸送条件、リードタイムに合わせた最適な輸送方法をご提案し、手配まで一貫して行います。自社トラックに加えて全国800社の同業者ネットワークでどんな輸送ニーズにも対応し、安全安心安定の輸送サービスを提供しています。『ありがとう』をお届けする、お客様と一番身近な仕事です。●物流センター事業お客様の「物流部門」として立ち振る舞い、物流パートナーとして、お客様に代わって大切な商品を安全に保管し、管理、運用しています。大阪府下6か所の物流センターで主に輸入品を取り扱い、特に輸入雑貨、輸入家具の取り扱いには多数の実績を有しています。輸配送サービス事業と連携して、商品のお届けまでトータルに物流の効率化、簡素化をご提案します。●宅配サービス事業堺市以南大阪府を自社トラックでカバーする宅配網を構築しています。また同業8社のネットワークで大阪府下全域で宅配サービスを提供しています。ECの急激な拡大で増加を続ける宅配ニーズに大手では対応できないきめ細かな宅配サービスを展開しています。今後は地域宅配サービスを通じて地方行政、地元商店などとも連携して地域の活性化に貢献して参ります。大阪南部の小口配送と、大阪府全体の宅配はお任せください。●流通支援事業(食輸出)食品の輸出を行っています。海外への物流手配のみならず、物流商社として世界各国に顧客を持ち、生鮮品や加工食品、お菓子など食品全般を輸出しています。(例・①タイ向けに鮮魚など生鮮、②ドイツ向けに焼酎など、③シンガポール向けに加工食品全般など、多数の実績がございます。)

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
関空運輸株式会社

株式会社オオサカヤ

すべてのモデルを国内工場で縫製するベビー服ブランド『育児工房(いくじこうぼう)』をお届けしているメーカーです。 当社では素材生地の開発に取り組むことで、見ただけではわかりにくい「触れていてきもちいい。」製品づくりに取り組んでいます。 1)国内工場の高い技術を生かした製品づくり 【吊天竺(つりてんじく)】 国内の2社でしか生産ができない生地で、生産量も限られることから希少性が高い。ゆっくりと生産されることから柔らかい伸縮性があり軽い肌触りが特徴。 【知多木綿ガーゼ】 江戸時代から続く綿織物の伝統産地である知多半島の工場で生産。糸の本数とテンションを替えることで軽くて柔らかい肌触りを実現した。地域に残る「和晒(わざらし)」を採用することで生地の良さを生かした製品づくりにつながっている。 縫製は大手のベビー風メーカーの製品も受託している国内工場に委託。吊天竺や知多木綿ガーゼは生地が柔らかく軽いため、他メーカーの製品に比べて「やっかいな仕事(笑)」と言われますが、それでも製品化を実現できる国内縫製工場の高い技術力が生かされています。 オーガニックコットンを使用したモデルを中心に開発しており、「オーガニックのベビー服・雑貨」に限定すると、大手の競合メーカーより豊富なラインナップが特徴で、取引先の百貨店などからは「オーガニックのベビー服ブランド」として知られています。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
株式会社オオサカヤ