a68cf0fc1ec5cfb00bc9fcdb111dd5057567f128c54ece391c5a19c4cd66c985
8968a094c5ac53f0e94b2501f3c436ae201ca048a85377815de76bac1c6e8f3c
  • 更新:2025年07月29日

【9/7(日)まで募集中】『身の回りの素材が循環する社会を実現』~かながわSDGsパートナー2025 共創プログラム supported by eiicon~

舞岡フォーム株式会社

舞岡フォーム株式会社
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
工場写真
主な製造工程
再生素材が見える家具のイメージ
工場写真
主な製造工程
再生素材が見える家具のイメージ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

舞岡フォームは、1962年に創業して以来、60年以上ウレタン端材を中心としたリサイクル製造・加工・販売を行っている素材メーカーです。製品の弾性・断熱性を活かして、寝具や住宅資材、自動車部品など幅広い分野に提供しており、近年は製造時に発生する端材を活かしたアップサイクルにも積極的に取り組んでいます。循環型社会の実現に向けた素材開発と、持続可能なものづくりを推進します。

■詳細・応募はこちら:チケット消費なし
http://kanagawa_sdgs.eiicon.net/
※ページ右上「応募する」ボタン:
プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)
※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:
プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)
すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。

提供リソース

・長年で培った素材アップサイクルに関するノウハウ・技術
(弊社技術を活かした事例…塗るデニム(NURU DENIM)/nunockなど
・ウレタンをはじめとする素材の粉砕・撹拌・成型の技術
・スピーディーな商品開発と小ロット生産への対応
・簡易型を作る独自技術による金型製作コスト削減

解決したい課題

再資源化やアップサイクルの重要性が高まっている今、舞岡フォームは長年培ってきたウレタンリサイクル技術の活用先を広げ、これまでアップサイクルが困難だった素材にも挑戦しています。
身の回りの廃棄素材に付加価値を与え、新たなプロダクトへと生まれ変わらせる。そんな資源循環社会の実現を共に目指すパートナーを募集します。

共創で実現したいこと

【廃棄衣類を活用した新たな素材・製品の開発等】

衣類廃棄量は世界的に深刻な課題であり、国内だけでも年間50万トン以上に及びます。これらの廃棄される衣類を、吸音・不燃等の機能を持った素材や、デザイン性の高い什器等の製品として生まれ変わらせ、資源循環する社会の実現を目指します。

・ 素材開発パートナー:素材・化学系スタートアップ/繊維メーカー/建材メーカー/再生繊維技術など

・製品開発パートナー:家具・什器メーカー/アパレル/コーティング技術/デザイン事務所など

【再生素材が見える、子ども向けアップサイクルブランドの確立】

子どもの環境教育は、持続可能な社会の実現を目指す上で重要な分野です。普段目にする製品の素材をウレタンや紙、木片等の廃棄素材で製作し、廃棄素材が見えるデザインとする事で、子ども向けに環境とモノを大切にする心を育む新たなブランドの確立を目指します。

・素材提供パートナー:端材が出る住宅・建材メーカー/回収・リユース系企業など

・製品開発パートナー:教材・知育玩具メーカー/出版社/教育に関するSDGsに取り組んでいる企業/デザイン事務所など

企業情報

企業名
舞岡フォーム株式会社
事業内容
所在地
神奈川県横浜市戸塚区舞岡町2949
設立年
1962年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業