• 更新:2024年03月17日

「靴選びをあきらめない」CRAAS 足や歩行にお悩みのある方に向けたオシャレなケアシューズブランドです。高齢者や医療的ケアを必要とされる方に向けて "ファッション×ケア=ラグジュアリーウェルネス"を掲げて商品開発を行っています。

株式会社ヴァルス

株式会社ヴァルス
  • アパレル・ファッション
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • ハッカソンの実施
  • スタートアップ
株式会社ヴァルス
2019年9月  国際福祉機器展にて、多くの取材を受けました。
2019年6月 上海養老展にて大変な賑わいでした。
クラースの人気モデル
株式会社ヴァルス
2019年9月  国際福祉機器展にて、多くの取材を受けました。
2019年6月 上海養老展にて大変な賑わいでした。
クラースの人気モデル

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

「靴選びをあきらめない」。日本で唯一、靴デザイナーが手がけるケアシューズブランドです。 数多の靴ブランドのデザインや企画を経てたどり着いた自分のブランドが「CRAAS」でした。 足や歩行に困難があり、履ける靴が限られてしまう。可愛い物が大好きなお母さんのために、今まで靴だけは残念な物しか用意できない。そんなお声を耳にしてスタートしたブランドです。 機能とオシャレは両立できる!有名大学病院や足や体の専門家、理学療法士や作業療法士、また看護師やケアマネージャーなど現場の方からの賛同もいただいている新しいケアシューズブランドです。

提供リソース

経営革新 30産労商支第1113号取得 「ファッション性の高いケアシューズの開発」 8000人の顧客情報 1万5千人のFacebook フォロワー 東大病院主催の外見ケアへの参加 杏林大学 宮教授との共同研究開発プロジェクト 目白大学 木口助教との共同研究開発プロジェクト 中国市場での展開開始 台湾市場での展開開始 シンガポールでの展開開始

解決したい課題

*舌癌を経て、過酷なリハビリを通して歌手として再度ステージに立たれた「堀ちえみさん」と共同開発をした新しいウェルネスシューズの販売と次モデルの開発を一緒に行ってくださる企業を求めています。製品は4月末に完成し5月上旬から一般販売開始です。年齢や疾患にとらわれず社会とコネクトするためのツールとして靴を活用させたく、また可能性は大きくあると考えております。そのためには技術的な点だけではなく、様々な企業と提携して進める必要や価値があるので考えに賛同いただける企業を広く求めています。

共創で実現したいこと

*2023年5月一般販売開始する、「堀ちえみさん」と一緒に開発した新しいおしゃれなラグジュアリーウェルネスシューズの販売と、次モデルの開発に向けての共創企業を求めています。

求めている条件

社会貢献、サスティナビリティーに敏感であること、またそこに価値を置いた活動を共に行える企業であること。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 介護
  • シニア
  • 介護
  • AdTech
  • Eコマース
  • 新聞

オープンイノベーション実績

*経営革新 30産労商支第1113号取得 「ファッション性の高いケアシューズの開発」  60代後半からの、外反母趾等をはじめとする足の痛みに悩まされている女性の痛みを軽減する、機能性とファッション性を兼ね備えたケアシューズの新たな開発 *ご自宅ご試着販売サービスの実施  主要顧客が足や歩行に不自由を感じる方であるため、商品の選び方、買い方に応えられるよう、個々人の足の事情に合った最適な靴選びを自宅で行える、コンシェルジュサービスを導入して潜在顧客、新規顧客の開拓をはかる。またリピート客やギフト需要にも大きく貢献。 *ショップチャンネルにて1時間 800足以上の販売実績  母の日に向けての回では、視聴者層が購買層とマッチしたため大きく売れ行きが伸び、市場にニーズがあることを確信できた。 *中国市場への進出  現地パートナー企業と契約を締結し、妊産婦市場、高齢者市場に向けての販売開始。  2019年6月に「上海養老展」に出展し、新規顧客を獲得。

企業情報

企業名
株式会社ヴァルス
事業内容
おしゃれな介護シューズブランド「CRAAS クラース」の運営 靴OEM企画、コンサルティング、生産管理代行
所在地
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ラッキーベル株式会社

設立以来60年にわたって、学校用の上履きや体育館シューズの製造販売を行ってきており、当社の学校用シューズは、全国の学校で、学校指定商品もしくは推薦販売商品として採用されています。また、ラッキーベルの“ベル”はベルマークの“ベル”で、すべての学校用シューズにベルマークを付けて販売。ベルマーク運動は、集めた点数に応じて、学校用の備品が購入でき、同時に、被災地やへき地の支援などが行える仕組みであり、設立以来、ベルマーク運動を通じて子供たちの健全な成長に貢献してきました。2008年からは足に悩みを抱える人のためのメイドインジャパンのドイツ式コンフォートシューズ「グーテヴァール」の製造販売を開始。さらに、子供の足の成長のための「はだしの教育」に使われていたサンダルを全世代向けにリメイクした「リボーンサンダル」をリリースするなど、足から始まる人々の心と身体の健康に貢献する企業を目指しています。今回「KOBE OPEN INNOVATION『Flag』2023」では、これまで子どもの足と身体に寄り添ってきた当社として、子どもが「自分の足に合うサイズの靴を履き続けられる仕組みづくり」を共創により実現することに挑戦します。▼詳細・応募はこちら:チケット消費なし https://eiicon.net/about/kobeoi-flag2023/※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
ラッキーベル株式会社

株式会社ゆたかなビレッジ

2009年から横浜市神奈川区にデイサービスを開業する。地域密着型通所介護サービス事業所を運営して、地域の高齢者、特に要介護高齢者、中でも車椅子生活の方、寝たきり生活の方、外出困難者、また外出困難住宅生活者へのサービスに特化している。簡単に通所できる方、周りの支援者に頼まれたら通所できる方は同業他社が取り合いになっていますから、私たちの通所サービスは通えない方、通いたくない方の市場を独占している状況になっている。この市場にこそ本来の介護保険利用者のニーズがあり、介護保険制度、地域医療介護の観点からも力を入れていかなければ、要介護高齢者の在宅生活は維持できないことになる。デイサービスに通うことで、介護者は外で働くこともできるし、家庭の経済も安定する。通いたくない、通えない方を「通いたい」という思いに変えていこう。この戦略が圧倒的感動サービス、1日一人ひとつの感動をつくる挑戦です。何もない1日、ただやり過ごすだけの1日ではない、1日一人ひとつの感動をつくる、感動した思いを自宅にお土産として持って帰ることで、本人、家族、支援者も含めた方々で感動を共有する。明日もゆかいに元気に暮らして行こう。そんな生きがいを介護事業所のサービスで提供することが私たちのミッションです。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • NPO・NGO
株式会社ゆたかなビレッジ

株式会社SlowFast

株式会社SlowFast 事業概要事業領域子ども靴を中心とした循環型ビジネスモデルの構築・運営主要事業1. 子ども靴レンタルサービス概要: サイズアウトした靴の寄付回収→クリーニング・修理→月額制レンタル提供特徴: 成長期の子どもに最適化された循環型消費モデル2. 靴専門クリーニング事業概要: 垂直統合による品質管理とクリーニングサービス提供特徴: レンタル事業のノウハウを活かした専門技術3. D2C子ども靴販売(新規事業)概要: 人気IPコンテンツとコラボした子ども靴の直販特徴: レンタル事業で蓄積した「子どもが履きたい靴」の一次データ活用保有する独自リソースデータアセット400人の顧客の履歴・嗜好データ人気デザイン・サイズ変化の実証データ子どもの足の成長パターン分析オペレーション技術子ども靴専門のクリーニング・修理技術循環型ビジネスのサプライチェーン管理品質管理・安全基準への適合ノウハウ顧客基盤サステナブル志向の親子400組保育園・幼稚園等の教育機関とのネットワーク子育て支援施設での回収ボックス設置実績企業特徴社会性: 循環型経済への貢献とサステナブルな子育て支援技術力: 靴のメンテナンス技術と品質管理の垂直統合データ: 実際の使用データに基づく商品開発力

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • スタートアップ
株式会社SlowFast

株式会社LINK

~私たちは社会問題の解決を目的としたソーシャルビジネスの会社です~お家でも公共施設でもない親子ための新しいカタチの居場所『親子のためのサードプレイス』作りを通じて街の子育て課題解決に取り組んでいます。【VISION】親子の笑顔を創出し、地域コミュニティを豊かにする子どもは社会の宝です。子ども達が笑顔で心身共に豊かに育つためにはその親にもゆとりがなければいけません。親子が笑顔でいれる街は生き生きとした豊かなコミュニティを産みます。私たちは時代や世の中と向き合い、子育てにまつわる様々な課題に信念を持って取り組みます。子どもと親の育ちに関わる全ての事に真摯に取り組み、子育て世代を中心とした活きた地域コミュニティの創造を目指します。【企業理念】◇子育て中の母親が一人で子育ての負担を背負わない世の中にするために、そして母親である前に一人の女性として子育てをしながらも自分自身の人生も諦めずに自らの意志で切り開こうとする女性のサポートをすることが私たちの使命です。◇未来ある子ども達のために様々な人、事、ものに触れる機会を提供し、情報・機会面での地域格差をなくす努力をすることが私たちの使命です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社LINK

合同会社ディーメド

医療・リハビリ・筋骨格に関する専門的な知見と、実際にヘルスケア領域でのビジネスを展開してきた経験を活かし、これからヘルスケア領域で事業の検討、新たな製品・サービスの開発、既存事業の改善・拡大を目指す企業さまと協業し、多くのユーザーにより良いヘルスケアサービスを届けるためのヘルスケアデザインファームです。実績として、医療現場で活用されるオーダーメイドインソールの理論構築、設計開発、ODM開発、エビデンス構築のための研究デザイン、事業拡大のための営業活動、OJTをはじめとした教育方法の構築・提供など多岐にわたる価値提供を行い、事業のコアを構築してきており、そうした確かな製品開発力と知見提供、事業開発などにコミットできることが我々のコアバリューです。特に「足」に対して深い専門知を持つ理学療法士が所属しており、自社事業として医学的な専門知を活かしたフットウェアブランドの立ち上げも行っており、新しいコンセプトのフットウェアの製品開発も行っています。様々な形で協業のご相談を承ることが可能です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • スタートアップ
合同会社ディーメド