• 更新:2025年06月07日
  • 返信率:100%

問題解決型の占いで、世の中から自殺を無くす活動をする会社。

Mari-Ciel株式会社

マリーシェル合同会社
  • インターネットメディア・アプリ
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
マリーシェル合同会社
Uranow(ウラナーウ)|チャット占いサービス
SHIBUYA109イベント
マリーシェル占い館アトレ秋葉原店

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

マリーシェルでは、世界中で利用できる占いマーケットの構築を目指し、アプリ・WEB向けのリアル占い事業、占い店舗の運営事業、ハケン占い師事業(イベント)の3つの軸で事業展開を行っています。また、あらたに富士フィルムのCocoDeskを利用した占いサービスを22年度に実証実験を行い、23年度にスタートさせます。


占いに関しては、世界で利用されるサービスであり、翻訳の問題が解決できれば、世界中の人が母国語で利用できる占いプラットフォームを構築できると考えています。世界中の人が利用できるサービスにするには、WEBだけでなくリアル店舗を使った拠点展開も重要だととらえ、国内で検証し始め、成果が出始めています。


店舗拠点を使った、商業施設の多店舗支援サービスのスポットヘルパーなどがその成果のひとつで、他テナントの競合にならない占いサービスだからこそ、ヘルプサポートを気軽に利用できます。


弊社はリアル拠点を駅周辺に多数設置することで、子どものいじめ無料相談や自殺抑止につながる拠点を整備することで、日本の中での自殺数の減少を目指しており、その成功モデルをもって、世界展開を果たす計画です。


自殺防止のビジネスは、世界では誰も手を付けていない領域で、メンタルカウンセリングでは救えない現実的な問題を抱えて絶望する人々を救うことを目標に掲げています。




提供リソース

■ハケン占い師サービス 企業へ福利厚生の一環として、自社の従業員向けに、占い師を派遣する他、チャット占いウラナーウのシステムを利用し、アプリから相談できるサービスを提供しています。 産業医がなかなか利用されないという声が増える中、シンガポールの人材派遣会社で導入した本サービスは、離職率を60%以上改善するという効果を発揮し、2021年現在国内企業への導入も進めています。


■新規占いサービス参入のための占い師育成パッケージ 新規で電話およびチャット占いに参入するための体制構築サービスです。 チャット占いサービスでは、クレームの増加や低単価に陥るサービスが多い中、弊社マリーシェル関連サービスは、平均単価で3倍~5倍、クレームは年間1件程度と圧倒的な実績を誇ります。


■メタバースおよびVR空間での占いイベントの運営代行。

解決したい課題

商業施設や百貨店、エキナカなどのワンオペ問題を解消するスポットヘルプサービスを提供できます。

メタバースやVRコミュニティなどにおけるイベント(にぎやかし)で、占いサービスを提供できます。

共創で実現したいこと

弊社は、過去に協業先の裏切りに遭い、すべてを失いました。

そこから占いの力を活用して、1日3万件のサーバー攻撃を撃退する、1000億円企業参加との裁判での勝利など、数々の逆転ドラマを成功させ、立ち上がりました。


その経験から、弱者を守る取り組みで、子どものいじめ無料相談、占いを使って問題解決を図り、自殺抑止を行う活動を展開しています。単なるWEBアプリ会社から、駅ビルでの占いテナントを成功させ、富士フィルムとの協業を22年度に実現させています。


追い込まれて誰にも相談できない。人生に絶望する。

自分たちも似た体験をしてきたことで、そうした人の気持ちを誰よりも理解できますし、話を聞き共感できるだけでは何も意味がないことを知っています。弊社が提供するのは、占いでの問題解決であり、立ち上がる勇気を与えるのみならず、どう立ち向かうかの具体的な手法を占いをもとに導き出します。


無料いじめ相談、自殺抑止の活動は、利益に相反します。

けれども、それはある一瞬だけを見ればそうなのかもしれませんが、長期で見れば我々の占いで立ち直った人が後々利益をもたらす可能性もあるのではないでしょうか。


コロナ開始時、我々のテナントはスタートしましたが、大資本のテナントが次々と撤退する中で、コツコツとお客様が増加し、弊社が継続できる状況が生まれています。広告なしにただただ口コミ・紹介の輪が広がったことで、こうした状況を生むことができましたが、一時的な利益を求めていないからこそ、こうした環境が生まれたのではないかと考えています。


弊社の活動は、なかなか企業に理解されることはないかもしれません。

お金を稼ぐのが会社であることは理解していますし、弊社もただただボランティアだけやるつもりはありません。

ちゃんとお金を支払える人は払うべきですし、ただそれができない人には無料でも占いで助けるという考えです。


駅ビルでのテナント展開は、会社や学校で利用する人が目にする機会があり、悩みから解放されるための自殺を選択する人を救うことができるのではないかと考えたためで、実際にそうしたケースが近年増えています。


駅周辺でなければ意味がなく、人の目に触れるところではないと救えない。

だから、富士フィルムのCocoDesk事業との共創もそこがあるから決めました。


駅ビルでテナントを実施して、気づいたことは、弊社なら他のテナントのヘルプも可能であるということ。

そこでスポットヘルプサービスも新たにスタートさせました。


弊社が活動できるハコを持つ企業との取引を求めています。

求めている条件

弊社が活動できるハコを持つ企業。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ディベロッパー
  • 不動産賃貸・仲介
  • 放送
  • インターネットメディア・アプリ
  • イベント
  • 翻訳
  • 人材派遣
  • 総合商社

オープンイノベーション実績

■スマホ領域 インタ―スペース社運営のウラナッテ http://www.uranatte.jp/ 自社運営のウラナーウ(元GREEとの協業サービス) https://app.uranow.me/


■富士フィルムCocoDeskオンライン相談サービス/ワークブースでの占い相談。駅での自殺抑止の無料相談活動も展開。

企業情報

企業名
Mari-Ciel株式会社
事業内容
メタバース空間やVR空間での占いイベント、富士フィルムCocoDeskオンライン相談サービスでの占いサービス、チャット占いアプリ、リアル店舗(アトレ秋葉原)、占いイベント各種を展開。
所在地
埼玉県さいたま市大宮区下町3-7-1
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ONE ACT

One Actは、ソフトウェア開発とAI技術開発に従事するグローバルスタートアップです。本社を日本に置き、フランス、インド、英国、米国にも拠点を置いています。メインサービスは、AIによる動的価格管理を備えた世界初のソースコードマーケットプレイス「PieceX」です。ソフトウェア部品のソースコードをグローバル規模で流通させることにより、買い手企業は、保証されたすぐに使用できるソースコードを購入することで、ソフトウェア開発の時間とコストを従来のスクラッチ開発に比べて80%以上削減できます。また売り手企業はソースコード自体の販売から収益を得る新しいビジネスを開始することができます。PieceXはすでに世界200ヶ国以上にユーザーがおり、170ヶ国以上で取引実績があります。世界中の誰もが新しいサービスを迅速に開発できるWebインフラを構築し、また高品質ソースコード売買という新しい経済を世界に創成します。■SDGs(持続可能な開発目標)の3つの社会問題の解決に貢献します。 ◎産業と技術革新の基盤をつくろう 世界の高品質なソースコードを流通させることで、世界中の誰もが知的リソースが利用可能になり、世の中に新しい革新的サービスが生まれていく技術革新の基盤となります。 ◎人や国の不平等をなくそう すぐに使える部品としてのソースコードをシェアリングすることや知財を再利用することで、IT人材不足の世の中でも世界中の誰もが平等にサービス開発ができる世界を創ります。 ◎質の高い教育をみんなに ICT教育の充実に向けて世界中の誰もが質の高いICT教育を受けられるように貢献していきます。大学との産学連携でカリキュラム作成も進めています。■特許「ソースコード売買システム」「AIを使用したソースコード売買システム」国内特許取得済み。米国特許申請済み。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ONE ACT

株式会社ブライド・トゥー・ビー

◆ウェディング事業プランナー一貫性で結婚式に関する企画・立案・演出などのサービス提供名古屋駅に立地をするエルダンジュナゴヤ、瑞穂区にあるエルダンジュガーデンの2店舗で年間約450組のご結婚式のプロデュース。多くの口コミサイトで1位を獲得する満足度の高いサービスを提供。◆コンサル事業無記名の従業員満足度において、会社が好きですが98%、人事評価への納得度96%(2025年度)と高いES結果を生み出すための採用、組織設計、人事評価、仕組み作りのノウハウを提供。◆フレンチレストラン運営ランチ営業は基本的に行わずディナー営業に特化し、本気で星獲得を目指しています。世界一のパティシエ松島義典シェフと世界一のサービスマン宮崎辰さんは当社の特別顧問です。有名シェフとのレストランイベントも随時開催。◆クラフトビール事業2023年からクラフトビール事業がスタートしました。元料理長が還暦を迎えての醸造長への挑戦、元ウェディングプランナーが営業を担当、障害者雇用、社会への寄付活動などを通じて、1億層活躍のモデルケースとなるべく、ひたむきに取り組んでいます。目標は、【ワールドビアカップ優勝】です。◆スイーツ事業コロナ禍でスタートした【カヌレとアイスのお店】は現在3店舗。現在は東京に2店舗、名古屋に1店舗の展開をしています。さらに2024年には、東京の神宮前にオープンが決定。海外進出も検討しています。弊社パティチームが質の高い手作りカヌレ ・業務用冷凍ケーキを全国のホテル・有名カフェやスーパーへ届けています。人気商品【至福のカヌレ】は累計販売数100万個を突破。売上も一度も落ちることなく、成長を続けています。食品事業とサービス事業の融合した事業部になります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ブライド・トゥー・ビー

株式会社エーオーティ

当社店舗は、JR秋葉原電気街口徒歩2分の立地にあり、以前から訪日観光客が多く訪れる施設内にあります。以前は他の商材での物販をしておりましたが、コロナを契機に業態転換を図りました。ターゲットは訪日観光客です。訪日外国人観光客が不便を感じるアンケートによると、多言語対応のコミュニケーション、WiFi等インターネットインフラ、大型スーツケース等にも対応できる手荷物預かり場所の不足等があります。現在ある秋葉原の店舗立地は、秋葉原観光に訪れる外国人観光客にとって便利な場所にあり、何かしらのサービスを提供する拠点として十分活用できる。そこで、手荷物預かりを中心とした事業に転換しました。物品販売も観光客向けの内容に業態転換するだけでなく、外国人観光客へのサービス拠点に転換を図るべく営業活動を実施しています。また信用力向上の為に、国土交通省に荷物預かり拠点として登録をし、そのロゴマーク使用の許諾を得ています。現在、海外だけでなく日本にも手荷物預かりのネットワークは存在します(例:エクボクローク)。多くの事業者は店舗運営の効率化の為に、そのネットワークに参加するケースが一般的です。しかし当社は自社で集客をする手法を選びました。出資先であった家電修理ネットワーク企業での集客手法を踏襲し、大手手荷物預かりネットワーク以上の集客を実現しています。当社はこの集客力と、本事業を通じて培った運営ノウハウを得ています。当社の業態転換を、周りのビルオーナー等が興味深く観ており、オーナーの所有物件でこのビジネスをしたいとの声が多く寄せられています。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
株式会社エーオーティ

株式会社MJE

弊社は、主にICT事業とSS事業の2事業から構成されています。◆ICT事業「中小企業の情報システム部門を担うことで生産性の向上に貢献する」をビジョンとして、複合機や情報セキュリティ機器等のOA機器の小売、卸売、保守を行っております。関西・関東を中心として顧客数1万社以上、販売代理店数200社以上からなる強力な販売ネットワークを保有しており、特に京セラ製複合機の販売代理店として国内首位の販売実績を誇ります(2021年度)。また、さらなる提供価値向上を目指し、煩雑なネットワーク保守を簡単にするサービス「biz-usクラウド」を独自開発し、2022年4月より提供を開始しております。◆SS事業企業の成長に欠かせない「ヒト・モノ・カネ・情報」を集めることをコンセプトとしたシェアオフィス「billage(ビレッジ)」を全国12拠点(大阪4拠点、東京3拠点、札幌1拠点、大津1拠点、神戸1拠点、広島1拠点、久留米1拠点)に展開し、1000名以上の会員ネットワークを保有しております。施設内外のコミュニティ形成を目的として、多様なテーマのイベントを年100回以上開催(2019年度実績)するほか、関西の若手起業家の発掘及び資金調達支援を行うピッチイベント「U-25 kansai pitch contest」を開催し、地域のスタートアップエコシステムの醸成に取り組んでおります。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社MJE