• 更新:2025年01月12日

個社課題特化型のAIを活用したテーラーメイドのオリジナルデータ解析、推論モデルの構築・コンサルティング、ソフトウェア開発

BLUE TAG株式会社

BLUE TAG株式会社
  • ソフトウェア・システム開発
  • ビッグデータ
  • 画像AI
  • 最適化・理論AI
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 機械学習
  • 共創プログラム採択実績あり
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
BLUE TAG株式会社
BLUE TAGの注力領域
AIアノテーション支援ツール「TAG Stream(β版)」
BLUE TAG株式会社
BLUE TAGの注力領域
AIアノテーション支援ツール「TAG Stream(β版)」

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

BLUE TAGは、画像解析×AIの価値が多くの産業に広まり日本の画像AI市場が成熟することが重要であると考えます。個社の特定分野のみに適用できるというような特殊な課題でも対応し、他社が解決できないような困難な課題に対しても現場で本当に使えるソリューションとして提供できることがBLUE TAGの最大の強みであり、差別化要素です。困難な課題であるほどBLUE TAGの価値が発揮されます。 [得意分野] 農業、農薬、畜産、水産、材料、素材各々分野の画像×AIデータ解析

提供リソース

■「失敗」を熟知した実践的なAI開発 長年のAI開発経験に基づきAI開発のボトルネックを解消することによって、「現場に価値をもたらすAI」の効率的アジャイル開発を実現 ■多様かつ先端的な自社AIソリューション 独自ノウハウに基づくアノテーション支援サービスを始め、従来AIの本格導入の障害となっていた課題を解決し、企業のビッグデータ活用を本格的に実現する最先端のサービスを開発 個社内のリソース内でPoC検証を実施可能な自社製品の開発及び提供 ■個社特化型サービス 個社ごとに異なる汎用的でない課題に対しても、テーラーメイドでオリジナルのAIシステムを開発可能。PoCからソフトウェア開発まで対応

解決したい課題

近年画像解析・処理の用途は加速度的に増加しており、弊社も世界中の解析・処理のニーズを把握するには遠く至っておりません。 是非、皆様の画像解析・処理におけるニーズを伺い、画像解析・処理課題の解決を通じて御社の研究開発の加速に寄与したいと考えております。 貴社のビジネスにおける画像解析・処理の課題や新規ビジネスに関する画像解析・処理アプローチのご相談等がございましたら、是非お気軽にご連絡いただきたく存じます。画像は多くあるがどう活用するかわからない等のお悩みでも、弊社から解析及びビジネスへの利用に関するご提案ができようかと存じます。 どうぞ宜しくお願い致します。

共創で実現したいこと

[何をしたいか] 自社アセットを利活用したAI技術応用にご興味のある事業者様、またはお困りの事業者様と実際に”使えるAI”の実現に向けてAIソフトウェアの真価を提供したい [提供可能な技術] 画像含むデジタルデータの多面的アプローチによる独自開発技術、課題解決に最適な検証、開発の提案 [パートナー様への期待] 課題に対するお打ち合わせ、課題解決のためのAI検証・開発に必要なデータをご提供頂けること [Message] 困難な課題であればあるほど、BLUE TAG社は真価を発揮します

求めている条件

自社課題に対し、AIを用いて本気で解決を図りたい企業様に限りお仕事させていただきます。 [対象] 今後のAI技術可能性を検討されている事業者様、所有する、または今後取得するデータのを利活用しAI技術の適用性を検討されている事業者様 AI技術を用いた画像データ活用課題があり、PoCによる技術検証をお考えの企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • 農業
  • 自動車メーカー
  • 自動車部品・カー用品
  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • 画像AI
  • 専門商社
  • 総合商社

オープンイノベーション実績

材料/素材、動植物、食品、製薬等ライフサイエンスの分野において、大手企業の課題に対するAI×動画像データを用いた研究開発、品質保証、現場作業の省略化に向けたPoC、本開発を複数件実施。 AUBA共創プログラムにおいて、大手総合電機メーカー様より採択実績あり。 AIに関する自社ノウハウの製品化、及び複数の特許を申請中。

企業情報

企業名
BLUE TAG株式会社
事業内容
■AIを活用したデータ解析、推論モデルの構築、ソフトウェア開発、コンサルティング ■個社特化型AIシステム構築のためのアノテーション収集支援システム開発
所在地
東京都台東区上野2-12-18
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社エメレイド

1. 超・高品質なテーラーメイドAIの開発2. 多彩なデータ・技術、経験による超・スピード開発3. 課題に向き合い、解決策を生み出す超・高度のプロジェクトマネジメント

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ

SMITH&MOTORS 株式会社

《弊社の特徴》①AIのその先の技術AIの技術は最近だとコモディティ化が進んでいる分野もありますが、弊社では、AIが得意としない領域やこれまでAIでは実現できなかったアルゴリズムを設計することができます。実際に『動的な障害物を回避するロボットアーム』『自動給電が可能なドローン』の特許技術を始めとした複数の特許を取得済みです。②幅広い専門家弊社をAIに特化したベンチャーだと思うかもしれませんが、実はその他にも『機械工学』『理学』『材料系』『農学』など様々な分野のアカデミア最先端の技術にキャッチアップしています。大学としても東大・京大・東北大など国内トップクラス大学の様々な分野における博士卒業・博士課程在学などの専門家が在籍していることに加え、東大・京大・東北大のTLOと連携して、クライアント様ごとに最適なチーム編成および解決手法で貢献させていただくことが可能です。③徹底的な顧客志向弊社では、クライアント様の利益を最大化することを第一に考えています。クライアント様の課題に合わせてオーダーメイドの設計をし、成果物責任の契約を結ばせていただくことが多いです。御社のリスクを最低限にするために、PoCを実施させていただくこともあります。また、多くの場合において提案や見積もりまでは無償でお受けさせていただくことが多いです。まずは一度ご相談ください。

SMITH&MOTORS