• 更新:2025年03月03日

スマホに内蔵されたセンサー群を、MaaS分野に活用する新しい事業提案と取り組み。 モビリティ×スマホで、人とサービスをつなげ、今までにない新しい仕組みを創り出す。

カーファインダーテクノロジーズ株式会社

カーファインダーテクノロジーズ株式会社
  • 次世代モビリティ
  • スマートシティ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
利用者のスマートフォン(iOS/Android)に内蔵されたセンサー群を活用し、利用者のアクティビティ判定と位置情報の記録をコアテクノロジーとし、人とサービスをつなげる仕組みを提案いたします。
iBeaconとスマートフォンを活用した駐車位置を自動的に記録アプリ
大がかりな機器や設備が不要な予約車両の入出庫を自動判定する技術
事前予約&オンライン決済でスムーズな利用。予約時間から出庫時刻を通知で知らせたり、延滞等の判別も可能。
利用者のスマートフォン(iOS/Android)に内蔵されたセンサー群を活用し、利用者のアクティビティ判定と位置情報の記録をコアテクノロジーとし、人とサービスをつなげる仕組みを提案いたします。
iBeaconとスマートフォンを活用した駐車位置を自動的に記録アプリ
大がかりな機器や設備が不要な予約車両の入出庫を自動判定する技術
事前予約&オンライン決済でスムーズな利用。予約時間から出庫時刻を通知で知らせたり、延滞等の判別も可能。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

カーファインダーテクノロジーズは、スマートフォンの位置情報と加速度センサーの研究開発を行い、これらの技術を生かしたサービス提供を目指すため、2018年に創立しました。実績として駐車位置の自動記録(特許2件)、スマートフォンの無線通信を利用した車の自動ゲート開閉、移動におけるキャッシュレス決済やチケットレスなどのソリューション技術の開発と提供を行っております。

私たちが持つ利用者の行動判定技術や位置情報、無線通信などのノウハウで、MaaS分野に活用する新しい仕組みを創り出します。

提供リソース

私たちは【スマートフォンアプリで自動的に車の駐車位置を特定する特許】を持っており、駐車場に設置したiBeaconとスマートフォンのセンサー群を活用した技術開発の実績があります。GPSやiBeacon、スマートフォンの開発経験を活かし、様々なシーンやサービスでの活用方法について提案することが可能です。

また、現在は、大がかりな機器や設備がなくても空きスペースを駐車場として活用できる【予約車の入出庫自動判定技術(特許出願中)】「P-Reserve」を開発中です。「P-Reserve」もiBeaconを活用したサービスです。予約システムやオンライン決済も開発し、臨時駐車場への活用や駐車場の空きシェアリング等に活用いただけるサービスとなっています。

解決したい課題

大型の立体駐車場では、どこに停めたか分からなくなるケースがあります。現状では場内の柱に目印をつけて利用者がスマホで撮影したり、施設管理者が車を探したりといった方法で車を探します。そこには人材の確保や管理費、利用ストレス等の課題が存在します。これをスマホとiBeaconで解決させる仕組みが「roverNAVI」です。「roverNAVI」はアプリをインストールしておくだけで自動で駐車位置を記録するので課題を解決するのに役立ちます。また、特定のフロアやエリアに駐車した場合にクーポン配布するという活用も可能です。


また観光地や人気スポットの周辺には、駐車場待ちで渋滞が起こることがあります。予め駐車場に予約専用スペースを導入したり、空きスペースを臨時駐車場にすれば渋滞回避ができると考えています。そこでスマホとiBeaconがあれば簡単に予約車両が来たら通知をおこない、自動スマホ決済まで実施できる「P-Reserve」をご提案。「P-Reserve」は大がかりな機器や設備がなくても、予約システムの導入や臨時駐車場として土地を活用することができ、空きスペースの活用にもつなげることができます。

共創で実現したいこと

駐車位置を自動的に特定する「roverNAVI」や、予約車両が来たら入庫を知らせる「P-Reserve」などの技術やアイデアをもとに、新しい仕組みを模索し、新たなMaaSサービスを一緒に創りたいです。

求めている条件

・駐車場の管理や運営について見直しを検討したい駐車場施設管理者様

・所有駐車場や空きスペースを活用したいと考えている自治体様や企業様

・駐車場に予約システムを導入したい企業様

・位置情報やiBeacon、スマートフォン等を活用して新しい仕組みを創り出したい企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 土地活用
  • 交通インフラ
  • 最適化・理論AI
  • 観光
  • 次世代モビリティ
  • 地域活性化
  • 地方紙・ローカルメディア
  • スマートシティ
  • モビリティ

オープンイノベーション実績

roverNAVI

駐車場利用者のスマートフォンに弊社独自のロジックを採用し駐車判定および駐車位置を自動的に記録する技術(※)

※駐車場利用者が駐車場で迷ったことのある利用者は6割以上おり、そのうちの7割以上が当アプリを利用したいと回答しています。

https://youtu.be/YgDba3GZB7E?feature=shared

https://rovernavi.jp/


P-RESERVE

利用者の所有するスマホで予約車両の入庫および出庫を自動的に記録

https://youtu.be/ExickekPqgo?feature=shared

https://carfinder.co.jp/technology/

企業情報

企業名
カーファインダーテクノロジーズ株式会社
事業内容
・モビリティ×スマホのMaaSアプリのサービスの企画/開発 ・位置情報とスマートフォン内蔵センサー群による利用者の乗り物と位置の判定技術の開発 ・移動体含むチケットレス、キャッシュレス決済の技術提供
所在地
神奈川県横浜市中区本牧町1-281
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

レイ・フロンティア株式会社

【事業内容】・行動分析のノウハウを生かした、デザインから保守運用まで対応できるアプリ開発・既存スマートフォンアプリで位置情報の取得・分析を行えるようにするためのSDK提供・実証実験やマーケティング戦略を目的としたデータ販売を通して、幅広い分野の企業様や自治体様のサポートを行っております。【弊社データの特徴】・1日約3-5%のバッテリー消費バッテリー消費を独自技術により1日約3%〜5%(youtube動画30分視聴ほどの消費量)までに抑えることで、ストレスフリーにご利用いただけます。・位置情報取得間隔3~5秒/回広範囲だけでなく範囲を指定した空間においても、細やかな位置情報の取得が可能です。・AI/機械学習による多様な推定項目(属性・移動・滞在)性別や年齢、移動手段(徒歩・電車・自動車など)、よく行く場所などを弊社独自のAIアルゴリズムにより90%以上の適合率で判別します。【過去の事例】・自治体向けの健康ポイントアプリ開発/ヘルスケア・交通事業者向けのOEMアプリのご提供/MaaS・観光支援のアプリ開発/観光MaaSなど様々な領域・業界の会社様との開発実績がございます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
レイ・フロンティア株式会社

株式会社 win

株式会社WIN 車両制御システム事業概要事業のミッション:私たち株式会社WINは、最先端の5G無線通信技術を活用し、遠隔操縦及び自動運転車両の安全と信頼性を革新します。私たちのミッションは、サイバーセキュリティと通信の冗長性を強化することにより、未来の移動手段をより安全、かつ確実なものにすることです。特徴:先進的なサイバーセキュリティ: 私たちの車両制御装置は、サイバー攻撃に対して即座に反応し、簡単な操作で攻撃を回避する機能を備えています。通信障害への即応性: 通信事業者が遭遇する可能性のある障害に対しても、他社の5Gネットワークに自動で切り替え、制御の継続を可能とする独自のシステムを実装しています。アピールポイント:利便性と信頼性: 当社の車両制御装置は、ユーザーフレンドリーでありながら、業界をリードする耐障害性を誇ります。多層的冗長性設計: 複数の通信事業者のネットワークを利用することで、一つのネットワークに障害が発生しても、他のネットワークへのスムーズな切り替えを保証します。未来への適応性: 5Gがもたらす可能性を最大限に引き出し、将来的なネットワークアップグレードにも柔軟に対応する設計思想です。将来展望:自動運転車の安全性をさらに高めることで、社会に新たな価値を提供し、持続可能な移動手段の実現を目指します。次世代の移動社会を支えるパートナーとして、私たちは技術革新の最前線に立ち続けます。

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
株式会社 win

富士通ゼネラル

富士通ゼネラルは、1936年に創業し、空調機器事業、情報通信システム事業、電子デバイス事業を柱とするグローバル企業です。空調機器事業では、エアコンを中心に環境負荷を抑えた高効率製品や独自の技術を展開し、快適で健康な空気をつくり、100か国以上の地域に提供をしています。情報通信システム事業では、無線通信技術やシステムソリューションを活用し、社会インフラや安全性の向上に寄与しています。電子デバイス事業では、高性能な部品・モジュールを提供し、様々な分野で価値を創出しています。企業理念「共に未来を生きる」のもと、私たちが暮らす社会の未来に向けて”Creating a Life Conditioner"に取り組んで行きます。また、"Creating a Life Conditioner"をビジョンに掲げ、空調の枠を超え、より豊かで持続可能な未来を支える"Air Conditioner"から”Life Conditioner”の創造に挑戦しています。環境負荷を軽減しながら、人々の暮らしに快適さとサステナビリティを両立させ、防災や安心安全といった価値を社会に提供していきます。私たちだけでは実現できない未来の「持続可能な社会の実現」と「豊かさ」を共に創るパートナーを募集いたします。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
富士通ゼネラル

アフォードセンス株式会社

健康モニタリングデバイスおよびシステムの設計・試作・販売からアプリケーション開発まで一気通貫の技術を保有現在販売中の多機能生体センサVitalgramは小型軽量で体に装着するだけで心電,心拍数,呼吸数,深部体温,皮膚温,自律神経活性化度指標等の生体情報,加速度や角速度センサーから行動状態(歩く,走る,眠る等),姿勢,活動量,歩数等のモーション情報,衣服内の温度,湿度や装着者のいる高度が計測できる。特に本センサーの深部体温計測(推定)機能は,世界でも類を見ないセンサーとなっている。本センサーの集める情報は,Bluetooth Low Energy無線規格でiPhoneやAndroidスマートフォン経由でクラウドサーバー(Amazon Web Services)に集められ,ライフログを用いたデータ解析によりリアルタイムな体調管理や長期の健康管理サービスを提供することが可能となっている。現在本AWSサーバーに①様々な作業現場での熱中症や低体温症を予防する体調管理サービス,②運送や観光バスの長距離ドライバーの疲労管理(居眠り運転の警報はスマホ上に搭載),③高齢者施設や一人暮らし高齢者の見守り,④日々のライフログ管理による生活習慣病の予防やQOL向上,⑤高精度体温計測アルゴリズムによる早期の感染症罹患発見,重症化モニタリング⑥基礎体温自動計測による妊活支援等のサービスの実装を計画中である。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 資金調達したい
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
アフォードセンス株式会社

国立研究開発法人 情報通信研究機構

NICTの研究開発成果を、大学・産業界・自治体・国内外の研究機関などと連携し、広く社会へ還元し、イノベーションを創出することを目指しています。<代表的な技術> 無線技術 ・SRF無線プラットフォーム 製造現場等の無線のトラブルを解決する無線システムのプラットフォーム。複数の無線システムが混在する環境下での安定した通信を実現し、生産ラインのトラブルを大幅に削減。・メタマテリアル電波散乱シート 貼るだけで電波を広角に散乱させ、什器や設備などの電波障害物による不感地帯を解消。無線機器を増設することなく、広いエリアで5G/ローカル5Gの超高速・大容量通信を実現。 XR関連技術 ・Studio-RXリアルタイム拡張仮想技術  現実の映像上に、3D仮想物体を重合、物体を自在操作。既存のオンライン会議アプリと連携でき、プレゼンテーション、MR活用のアプリケーションなど、様々な場面で気軽に活用可。 生体・生物情報、AI応用 ・簡易脳波計測によるモチベーション推定技術 簡便な脳波計測で、学習者のモチベーションを計測。飽きさせない教材やゲームの開発、効果評価等に活用可。画像センシング技術・自然光デジタルホログラフィ技術被写体の奥行方向の深度や、面内の分解能を高精度に測定。医療、ライフサイエンス、生物学で使われる顕微鏡だけでなく、測距機器、波面センサ、3Dセンサ等、多様な産業用計測機器へ応用展開が可能。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
国立研究開発法人 情報通信研究機構

株式会社アドバンストアールエフデザイン

弊社は、無線通信機器のハードウェア、ソフトウェアを自社で開発している会社です。中でも小さな電力で広い範囲の通信を行うLPWA(Low Power Wide Area)と呼ばれる無線通信方式に高い技術力を有しております。機器以外にもLPWAの1つであるIEEE802.15.4K方式のICの設計を半導体メーカと共同開発した実績も有しております。また、LPWA機能を搭載した無線モジュールや関連製品を開発・製造・販売を行っているRFLINK社を子会社として有しており、弊社は先行技術開発を主として行っています。LPWAでは小さな電力で遠くまで無線によるデータ伝送が可能なことから、携帯電話圏外エリアでの林業作業者の緊急時の通信手段や、猟師への害獣捕獲情報の通知等に利用されています。また、インド国内の交通信号機間の通信手段としての利用も進められています。弊社LPWA製品の送信電力と通信距離の具体的例としては、わずか20mW(小さなLEDを1つ点灯させる程度)の電力で1000km以上の通信実験をJAXA・東京大学の衛星と地上との間で成功しています。(https://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180823_tricom_j.html)このような、小さな電力で遠くまでデータを伝送できる技術は、あらゆる物がインターネットと接続されるIoT(Internet of Things)に最も適しており、様々な応用が考えられます。その中で、これからの高齢化社会の介護に貢献が期待できるものとして、使い捨て紙おむつ用の排尿検出を低価格かつ広い通信エリアで実現するシステムの開発に着手しました。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望

有限会社ギガ・テクノビジョン

電波による【無遅延+映像伝送】は弊社の無線機で解決!! 価格・納期・無線技術の課題・ぜひご相談!何でも承ります! ● 電波によるフルハイビジョン音声ステレオ伝送並びにNTSC・PAL 映像伝送等の無線機を自社で開発・製作・販売。 ● 業務用無線機は、購入後の設置並びにアフターフォローが非常に重要! ● 日本・米国製純正部品を使用、ISO9001・14001認証の国内 協力企業で製作し、品質は万全! ● お客様の要求に対応する為無線機の周辺機器等、モニタ・バッテリ・ ケーブル類・レコーダー・カメラ・分配器・スイッチャー・ アンテナ基台・ アンテナ類全て揃えております! ● 無線通信技術30年のキャリアを生かし高周波・アナデジ最先端技術及 び回路設計のコンサルティング業務も行っております。 ● 弾性表面波による暗号の一致不一致判別用SAWコンボルバモジュールを開発、 製作販売国内で弊社のみ。用途はSS通信及び暗号通信の復号器として最適。 ★ 空撮ドローン 73MHz帯・169MHz帯・920MHz帯・5.7GHz帯の プ ロポに活用することで干渉なく使用出来ます。

  • 共同研究
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
有限会社ギガ・テクノビジョン