• 更新:2023年06月12日

3D×AIに基づく研究開発・知財戦略に注力した共創型スタートアップ!

株式会社OrbisBrain

株式会社OrbisBrain
  • ヘルスケア
  • アパレル・ファッション
  • ビッグデータ
  • 画像AI
  • 機械学習
  • 3D計測
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
株式会社OrbisBrain
株式会社OrbisBrain
株式会社OrbisBrain
株式会社OrbisBrain
株式会社OrbisBrain
株式会社OrbisBrain

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

OrbisBrainは、「3D×AI」に基づくコアエンジンプログラムの開発に注力しており、企業様との「共創型」として「研究開発・知財戦略」を推進していきます。 「3D」としては、CADのような剛性モデルではなく、例えば「人体モデル」のような非剛性モデルを専門しております。弊社のコアエンジンを用いることによって、人体の数個の採寸値や体組成値から3D人体モデルを再生することができます。 弊社は、企業様との「共創型」として開発するべく、プログラムに基づく知的財産権(特許権や著作権)をOrbisBrainに帰属させており、請負業務は受託しておりません。

提供リソース

特許7141610, 特願 2022 013607, 2022/1/31, 株式会社 OrbisBrain 株式会社ワコール

スキンモデルから骨格に基づく姿勢を統計的に分析するプログラム、装置及び方法

特許7120532, 特願 2021 205593, 2021/12/17, 株式会社 OrbisBrain 株式会社ワコール

スキンモデルから肉付きに基づく体形を統計的に分析するプログラム、装置及び方法

特許7067709, 特願 2022 029948, 2022/2/28, 株式会社 OrbisBrain 株式会社ワコール

スキンモデルから骨格に基づく体長を統計的に分析するプログラム、装置及び方法

特許6775792, 特願 2020 119405, 2020/7/10, 株式会社 OrbisBrain 株式会社ワコール

生体の計測値を予測するプログラム、装置及び方法

特許6892569, 特願 2019 001566, 2019/1/9, 株式会社 OrbisBrain

人体に基づくデプス画像と組成値とを対応付ける装置

特許6719168, 特願 2019 160737, 2019/9/3, 有光裕樹

教師データとしてのデプス画像にラベルを付与するプログラム、装置及び方法

特許6749381, 特願 2018 212569, 2018/11/12, 有光裕樹

採寸値とデプス画像とを相互に生成するプログラム及び装置

特許6667785, 特願 2019 001565, 2019/1/9, 有光裕樹

3次元モデルとデプス画像とを対応付けて学習するプログラム

特許6424309, 特願 2018 153011, 2018/8/15, 有光裕樹

採寸値に基づく3次元モデルを生成するプログラム及び装置

登録商標「OrbisBrain 」( 9 類、 42 類)

登録商標「3D × AI 」( 9 類、 42 類)

登録商標「DigitalEngine 」( 9 類、 42 類)

登録商標「人体検索」(9 類、 42 類)

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • アパレル・ファッション
  • ビッグデータ
  • 画像AI
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 機械学習
  • 3D計測

オープンイノベーション実績

【HINTs@生産性PLUS北九州】 北九州市産業経済局スタートアップ推進課 http://ssl.city.kitakyushu.lg.jp/page/seisansei-up/innovators/02.html

【コンパス小倉・アクセラレーションプログラム第1期採択】 http://compass-kokura.com/acceleration-program-2/voice/

企業情報

企業名
株式会社OrbisBrain
事業内容
3D×AIに基づく研究開発・知財戦略に注力した共創型スタートアップ。数個の採寸値から人体の3次元モデルを再生するAI技術と、それ関連して9件の特許権とを所有する。IoB(Internet of Bodies)の時代を狙う。
所在地
北九州市小倉北区浅野3-8-1AIM6F
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社メイキップ

サイズに対し真摯に向き合い、世の中のサイズ不安をなくす為、当社は全力で取り組みます!アパレル業界に特化したサイズプラットフォーム「unisize」AIや画像解析技術を活用し、ささげ業務の効率化を図る「SASAGE.AI」を提供しています。■unisize国内外の約110サイト、累計利用数600万ID突破の導入実績が物語る、確かな効果。最短1分の「カンタンな操作」でECサイトで欲しい洋服の最適サイズを推奨。~特徴~①購入率を高める②購買単価を上げる③返品率を下げるオンラインで洋服を購入するのは手に取れない分、どのサイズを購入して良いか不安がつきまとうもの。その不安を払拭する為にECサイト上で、洋服のフィッティングをサポートしています。多量な洋服サイズと人体データに基づいた独自のアルゴリズムを設計。推奨される洋服サイズは国内外のブランド寸法と人体データに基づき採寸。洋服データと人体データを元に、お客様に最適なサイズを割り出し推奨いたします。■SASAGE.AI商品画像からささげ(撮影、採寸、原稿作成)工程で必要なデータをAIにより自動的に生成します。従来、ささげ業務に費やしていた工数・時間の短縮、コスト削減を実現します。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社メイキップ

株式会社emotivE

■事業概要 対話AI技術の開発、対話AIの性能向上(ブレイクスルー)人の相談要望や思いを理解して応じるAIエージェントによる各種事業展開1CXで人の生活と役割をより良くするするWEB・アプリ・ロボット等への搭載当社の対話技術の特徴は、人の認識を模造して動作する独自のフレームワークにあります。人の認知プロセスを記号表現と記号計算にて図式化し、独自のデータ構造とアルゴリズム(機械学習を一部含む)を用いて対応しております。この技術により、世間でよくみられるチャットボットとは異なる、記憶の保持や感情認識、志向理解に応じたAIコミュニケーションを実現しております。なお、国立研究開発法人 科学技術振興機構「研究開発戦略センター」は、2020 年 1月の科学技術未来戦略ワークショップ「深層学習と知識・記号推論の融合による AI 基盤技術の発展」にて、今日の第三次AIブームを起こした深層学習の実績が思わしくないため、深層学習方式に加え記号推論を組み合わせていくべきという考えを示しており、認識モデル方式を中心に一部深層学習を組み合わせる当社方式の優位性は徐々に実用の世界で浸透していくと考えております。また、対話体験をより魅力的にするため、音声認識および音声合成技術との連携も実現しており、より自然なAIコミュニケーションとの対話体験の提供を行っております。創業3年で時価総額TOP 10企業3社を含めた大企業POC実績15件、商用化実績6件の実績、2024年大規模商用化開発1件(数千万Userの利用を前提とし、30社コンペにより当社を選定)。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社emotivE